11月23日でみんカラを始めて13年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
そうですか、13年ですか。。。。。歳とったなw
みんカラ始めた頃の初代ノイエ号
GF8G STIⅥLTD
クスコゼロ2E車高調、OZスーパーツーリズモ、ネオバAD07 (214/45-17)
リヤ対向2ポッド、前後ロッキードHTSLローター、STIブレーキホース、シムスエキマニ、HKSFパイプ、GDBBタービン、T-get現車合わせFcon-is、319.7ps、43kg、GDBリヤメンバー、STIピロラテリン、トレリン、フロントもピロ化、レカロSR3、STIWRバンパー、DIYルーフベンチレーター、某ネット製レプリカデカール99仕様など。これはカッコよかったね(自画自賛)
2代目ノイエ号 GDBEラアン・05ワイドボディ(初代との貴重な2ショット)
来た頃の車高低くて18インチ履いてる一般的な姿のやつw
プロドライブGC010E 9.5j+25(www)
ネオバAD07 255-35-18
ジールファンクションX
中身はノーマル。
車高調からKYBリアルスポーツグラベルサスに仕様変更、ブレンボも取っ払ってスバル4ポッド化、ホイールも15インチにダウンしてラリータイヤ履いてダート林道で遊んだり。このあたりからアスファルト道路から横道に逸れてダート方面になってくる。
エンジン本体はノーマル、東名インテーク、スペCタービン、HKSFパイプ、ランサーEVO9純正レカロ移植、STIラテリン、トレリン、トランスバースリンクなど足回りはピロ仕様、純正4ポッド&2ポッド、ディクセル熱処理ローター、DIYルーフベンチ他、どんだけやったっか?ってくらい多数の小細工w
大きくて重いGDBより、小さくて軽く振り回しやすい車を求めて、主に冬の雪、氷上、ダートラ用にGCをお迎え、現在に至る。
エンジン本体はノーマル、不明インテークホース、GDAインタークーラー、ICウォータースプレー、レガシィRSRAクロスミッションDCCD(オートユニット付き)、STIフロント機械式LSD,クスコリヤ機械式LSDタイプRS,GRB6速用シフトレバーASSY(ノイエ商会ニセクリシフター装備)、サイトウロールケージ6点式ケージ、レカロフルバケ、DMS(ドラモントモータースポーツ)ダート用サスキット、AREXテールパイプ他、小細工の塊。
はい、ここまで13年間のクルマの歴史ねw
今年は冬の気温が高く、女神湖が凍らずにシーズン丸ごと中止、その後、武漢ウイルスの国内侵入からの自粛ムードでイベントはことごとく中止、延期。
夏になり、やっとダートラ練習会に参加でき、昨年載せ替えたクロスミッションとDCCDの効果を味わう。
そのDCCD、Y商店さんに後付けDCCDオートユニットを作ってもらい搭載~11月のダートラで試そうとしたらFハブがガッタガタになり修理が間に合わず走行できず・・・
オフ会系では、ミーンアイ本庄サーキットオフ、榛名湖GCGFオフなどGC系のオフ会に参加できました。うちの銀ちゃんは外見がアレなんでただの変な色のバンパーの子汚いやつwですけど。
↑駆動系とか走ることに関しての中身は結構手間かかってるんだけど外見からは想像つかんのがミソww
今年のイベントは来月のWRXファンミーティングを残すのみ。
うちわの作業オフなどはまだあるけどね。
来年は今年の分も割り増しで氷上を楽しみたいな。この為にGCを維持してるといっても過言ではないのでな。
ま、古い車なので手間はかかりますが、自分の手間で済んでるうちは乗り続けるよ。たぶんw
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2020/11/26 14:50:50 | |
トラックバック(0) | 日記