ネクスコ東日本のドライブプランの割引プランです。
こちらのエリアも対象になってました。菅平・軽井沢プラン。もちろん行先はウインタースポーツの代表とも言える(ごく一部ではw)氷上走行の行われる女神湖や八千穂レイクですね。
こちらの図だと関越~上信越はOK。中部横断道路は入っていません。そもそも横断道は今現在無料なので関係ないのですが、「指定のICからの乗り降り」が条件なので、佐久小諸JCTと中部横断道の境目の料金所はエリア内に該当するのか?がどちらとも取れるのでネクスコに直電してみましたwww
調べて折り返しますとのことでしばらく待っていると、ジャンクション通過は料金所ではないので該当しません、手前の佐久ICで一度降りてから中部横断道に入りなおしていただくしかないようです。
との回答。
でも、ジャンクションに料金所があるってことは中部横断道と上信越の区別はつくのでは?と切り返したところ、いえダメです、だそうで。
なんだかな~と微妙な感じを残しつつ、2時間ほどしたらもう一度電話が。
先ほどは失礼しました。ネクスコの〇〇です。
お問い合わせの件ですが、
佐久小諸JCTの料金所は上信越道の出口に該当するのでプラン適用でした。そのまま中部横断道へ接続していただき、乗り直し無しで佐久南ICまで行けます。誤った情報をおしらせしてすみませんでした。
おお!ありがとう!
ネクスコさん、ちゃんと仕事してくれるね!!!
電話も自動音声でチンタラとタライ回しなんてことも無く、イッパツでオペレーターに繋がるし、お客様相談センターと名乗るにふさわしい仕事ぶりです。
他の企業も見習えよなw特にネット関係とか電話関係とかなwwすんなり電話が繋がった試しがねぇぞwwwユーザーは用事があるから電話するんだ。そこんとこわきまえろよな。え?めんどくさいからわざわざ繋がらないように小細工してる?そっか、それならいいや。それも企業努力だもんな。うん、自分の事だけ考えて信用無くして潰れちまえw
で試算してみました。
埼玉県の東松山IC~佐久南 通常料金3120円 往復で6240円。
これがドラ割だと5600円・・・差額640円・・休日や夜間割のほうがお得かなというビミョーな設定(;・∀・)
ではエリア一番外側の練馬ICからだとどうでしょう。
練馬IC~佐久南 通常料金4120円、往復で8240円。
ドラ割で6600円、差額1640円!これはアリだなヾ(≧▽≦)ノ
発着エリアが川越花園エリアだとそんなに差額はないけど、首都圏エリアならそれなりに値引かれますね。
ちなみに距離が一番短くなる花園IC~佐久南は2760円×2で5520円、5520-6600=-1080まさかの割り増しwwww
参考までに首都圏発着エリアです。首都圏エリアからなら使ってもいいですね。
こちらのエリアに入るまでの区間は通常料金となります。
また、
関越以外の他の路線からの乗り継ぎはちょっと注意が必要です。
場合によっては、エリア内のICで一度降りて、再度乗りなおす等が必要になります。
*首都高~外環経由で関越へは、新座料金所を通るので首都圏発着扱いになります。そのまま大泉JCTから流入OKです。
思いついた裏技が、もし関越が混んでたら、遠回りにはなるけど東北道~北関東経由もありかも。乗り降りのICだけエリアを守れば経由ルートは問わないみたいなので定額のまま使えるんでないかい。
*圏央からは、内回り外回りとも、関越本線料金所は通らないので、エリア内のICで一度乗り降りが必要になります。八王子方面からだと、あきる野、日の出、青梅の3つのうちのどこかのICで一度下りて乗り直しになります。割引の距離を考えたら一番手前のあきる野ICかな。
茨城方面からだと、県の下半分、圏央経由はお得なエリアが広いですね。土浦や筑波からなら圏央周りなら6600円で往復できちゃう。県北だと北関東道のほうが早いか(;^ω^)
経費が少しでも安くなる方法ということで、各自のエリアで利用したらいくら割引になるか?の試算はしてみてもいいかもしれないですね。
Posted at 2020/12/21 21:35:56 | |
トラックバック(0) | 日記