• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月19日

塊根植物 等・男性もはまる魅力の植物たち(成長の自身の備忘録)

塊根植物 等・男性もはまる魅力の植物たち(成長の自身の備忘録) 様々な塊根植物や多肉植物を育て(枯らし💦)
独特なフォルムが気に入っています

まともに買うと高いので…フリマサイトで
ベビー苗を購入して育てています
最近お迎えした子から4年目まで

※成長の備忘録です※
興味のある方だけどうぞ・ちびっ子ばかりで面白くは無いかも
(ノ)•ω•(ヾ)

以下引用✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

塊根植物(コーデックス)は、主にマダガスカルや北米・南米・アフリカなどに生息する多肉植物の総称のこと。

特徴は太く膨らんだ茎や根で、乾燥した環境の中でも生きていけるように水分が蓄えられています。

種類も豊富で、茎がとっくり型のものや樽型、塊状のものなどユニークな形をしたさまざまなタイプがあります。

何といっても目を奪われるのは、個性的でワイルドなルックス。

ぽってりとした独特なフォルム、野性味溢れる幹や枝の質感に魅了されます。

また同じ形状に育つものはひとつもなく、種類によっては希少性が高いという点も、こだわる大人の男心をくすぐるポイント。

樹形を生かして盆栽のように仕立てたり、好みの鉢と合わせて植えたり、飾り方をアレンジして楽しめる点も魅力です。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
トップ画像
・オペルクリカリア パキプス(現在)

(芽吹き当時⬆️)
新芽が出ずに諦めかけた7月下旬、可愛い黄緑の芽が!
パワータンクと呼ばれる根っこをあえて土の上に出します
「とても高額」な品種で…小さいものは安いが生育(芽吹き)が難しい

小さな葉っぱとくるんとしたタンクがお気に入り






・オペルクリカリア デカリー
こちらもパワータンクから新芽が沢山出ています
濃い緑の葉と太い塊根がかっこいい!
これも「大きいと高額」


・モナデニウム リチェイ 錦

パイナップルの様な姿からここまで育ち、子株も
錦(班入り)は難しい子が多い中、葉っぱも順調



・モナデニウム ルガルディアエ 錦

カット苗から育ててるが同時期に植えたリチェイに比べ根はりも育ちも遅い


・ユーフォルビア オベサ

おまんじゅうのようにまん丸に育てるのが価値がある。
が、難しい
この子も徒長気味…水のやりすぎか日照不足?



・アストロフィツム 碧瑠璃鷲鳳玉

ホームセンターにもいますがお水の加減が難しい子(腐りやすい)
まれに100均にも


・ユーフォルビア 仔吹きシンメトリカ オベサ

上のオベサよりはおまんじゅうに近く育ち
何より仔吹きが嬉しい
高いものは親の周りにぐるっと一周子株があります







・ユーフォルビア 峨眉山

パイナップルのように小さなまん丸から4年目
(子株もできて)植え替え後、親株が少し痩せた⬇️
が室内にいれ、水やりを増やしたら
⬆️のように回復した


真夏と真冬は休眠期
水切れがわかりやすく育てやすい


お迎えした時…4年で子沢山に
(*´︶`*)ノ




・パキポディウム デンシカウレ

2年育ててますが全く成長せず
8mmほど
新芽がでるので 生きてはいる
成長期なので多めに水やりをしてみる




・アデニウム アラビカム(?)

基本的なアデニウム、別名 砂漠のバラ
ホームセンターで休眠期、葉がなかったらレジで値引きしてくれまさかの200円…
姿形で値段が上下する


・アデニウム ソマレンセ

少し細長い葉っぱが特徴
大きく分岐するとかっこいい


・アデニウム ラシニー

アデニウムの一種 育ちが遅く、まだ小さく冬は葉っぱを落とすため初夏の芽吹きまで心配





・アデニウムsp.(詳細不明)
ホームセンターで安くお迎え
分岐の仕方と立派な塊根






・ヤトロファ ポダグリカ(珊瑚油桐)

赤い花やその周りがまるで珊瑚のように咲く
葉っぱはヤツデのようで大きい


・ドルステニア フォエチダ

お迎えしたばかりで水切れだったので葉っぱなし
成育期だから葉っぱがでるはず!


1ヶ月半たち、ようやく新芽が展開



・ドルステニア フォエチダ 錦

葉っぱに班が入り、この子は花を咲かせています
真ん中のヒトデ☆みたいな子
1本で簡単に種ができます





・パキポディウム サキュレンタム

徒長気味で下の塊根部分がなくなってた
土の中で育っているかもと掘りあげてみた
やはり土中で丸くなっていた




・メストクレマ マクロリズム
(デロスペルマ ナピフォルメ)
ひょろひょろとしていて塊根がないので放ったらかしてた
もしかしたらと掘りあげたらこれも地中で塊根

お花が咲きました



・シンニンギア 断崖の女王 フロリアノポリス

比較的育てやすい。じゃがいものような塊根には似あわないミントのような葉っぱ
毎年赤い花をつけます


・シンギンニア 断崖の女王 レウトコトリカ

こちらの塊根は少しなめらか。
葉っぱがもっふもふ(ノ)•ω•(ヾ)の毛に覆われてます





・バセオニア グレゴリー

流通が少なく、塊根を太らせるのが難しい
ひょろひょろなので太らせたい



・ペトペンチア ナタレンシス

1属1種の植物。メートル級でツルをのばす
今年は枯れてないのに(折った枝が緑)新芽が出ず(7月下旬)



ようやく新芽が動き出しました
*˙︶˙*)ノ"
裏側は鮮やかなパープル






・ドリミオプシス マクラータ

玉ねぎみたいな球根からドットの入った葉が伸び
初夏には白い花を咲かせます
左下に伸びる細い茎が花のあと


・オーニソガラム コウダツム

シーオニオンや子持ち蘭とも呼ばれます。
まるで玉ねぎ…薄皮の中に子供が出来て
どんどん増えますよ


・リプサリス カスッサ

サボテンの一種
オマケにもらった1本を水に挿して発根
そこからこんなに増えました

忘れた頃にお水をあげるだけの手間いらず


・オプンチア 墨こけし (サボテン)

倒れてるようで、根っこを張ってます
ポコポコと増えていく


・オプンチア 将軍

トゲなしで育てやすそうでお迎え



・オプンチア マーベリック(?)

DAISOで名無しをお迎えしたのでわからず
小さくても丈夫で育てやすい
トゲが少ないのも管理が楽

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••
ウチの子たちは まだ小さかったり徒長していて
「塊根植物」の魅力がない子が多く💦
ご興味のあるかたはネットで見てね

塊根植物は男性の愛好家が多いです。

春から初秋までは外で、お水と太陽をたっぷり
あとは室内で冬眠(夏眠の種類も)

私は剪定するのが可哀想で💦徒長気味、塊根も太りません…
せっかくの芽吹きを切りたくない
今年はもう遅いので、来年の初夏にアデニウムは剪定にチャレンジ

成長がとてもゆっくりなのとどんな風に育つかわからないのが魅力*˙︶˙*)ノ"
ブログ一覧
Posted at 2023/09/19 10:16:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

斑入りフィカス・アルティシマの剪定
ヒデノリさん

ポポー 枯れた?
やまと23Tさん

ゴムの木の剪定途中経過につきまして ...
ヒデノリさん

アルテシマの挿し木
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2023年9月19日 11:13
ユウナ721さん
こんちは👋
色々な植物があるんですね‼️
人も動物も植物も正直に育ちますよね😄
時には違った事も有りますがw
勉強になりました、楽しい時間をお過ごしください👍
コメントへの返答
2023年9月19日 15:37
そりゃそーだ!さん こんにちは
( ・∇・)

植物は枯らしたり溶かしたり(多肉は溶ける)失敗を繰り返して学んでいきますね(可哀想だけど💦)

この子達はコンパクトなのが多いので
場所取らず楽しめます( ´˘` )
2023年9月19日 11:18
観葉植物

感心はかなりあります

けど

いつもいつも水をあげ過ぎてダメにしちゃいます。

毎日水をあげれて日陰でも大丈夫なものでもないと難しいデス。

あとは

娘(るる)が植木鉢から土を掻き出すのが楽しくて仕方がないという問題も(; ̄ェ ̄)
コメントへの返答
2023年9月19日 15:47
岡リさん こんにちは( *´꒳`* )

植物に大切なのはメリハリなので…
乾燥とたっぷりの水(あげる時に新鮮な酸素も行き渡る)の繰り返しですね

真夏なら毎日…もありですが 私のようにずぼらな方が良いかも…💦

うちも大きな鉢では小麦も珊瑚も「公園デビュー」と称して土を楽しんでました
が、小麦が💩をしたので💦引退させた

うちの塊根植物たちは小さな鉢ばかりなのでカゴにまとめて並べて
寒くなって室内に入れる時はワゴンに
3段、カゴごと並べてます。
にゃんこが手を出せないようワイヤーラックで囲って。

るるちゃんが乗れないような小さくてコンパクトな子から是非チャレンジしてほしいです
(*˘︶˘*).。.:*
2023年9月19日 15:11
こんにちは

アデニウムとグラパラリーフ(食べられる多肉)を育ててました❗️

旅行中に、家族が水をあげて枯らしてしまいます💦

葉リンゴという名前で売っている時もあるグラパラリーフ、甘酸っぱいリンゴ🍏味です。

ハチミツ🍯をかけて食べると美味しかったです

コメントへの返答
2023年9月19日 15:52
べキリーさん こんにちは(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

私も家族に任せるのは無理ですねー💦
その子たちの顔見ながら水の量とか頻度の調整してるので(これまでの犠牲者多数)

グラパラリーフは食べたことありますが育ててはいません
前はチャイブやローズマリーやタイムなど料理に使えるものあったんですが
猫がベランダに出ないようにしてから
放置系になりました💦
真冬はほとんど完全放置ですー
(:3[____]
2023年9月19日 20:12
こんばんは。
動物だけじゃないのね!!😳
でもどれもポケモンみたいに見えるんですけど…
歩き出しそう!
ウチにはオジギソウと猫じゃらしがいますよー。😊
コメントへの返答
2023年9月19日 20:34
LIPSさん こんばんは、お疲れ様です
( *´꒳`* )

昨日、娘が起きがけにポケモンやってたなぁ(我が家は皆、ゲーマー)

前はアクアリウムやアクアテラリウムもやってたけど…
手が回らなくなってあきらめたー
_(-ω-_)⌒)_
2023年9月19日 21:20
ユウナさん、こんばんは〜(^-^)

多肉植物🌵うん!サボテンのことか〜と思ったら、それだけじゃなくていろんな根っこがデッカいやつやワサビのお化けみたいなのもあるんですね。

先へ進んで見てったら、バルタン星人やドルゲ(超人バロムワン)も出てくるし面白いですね!
それに可愛い(^-^)♪

そういえばうちの娘が子どもの頃、サボテン好きで部屋中サボテンが置いてあったなー(^-^)

ブログ見てると何故かほっこり癒されますよ(o^^o)♪
コメントへの返答
2023年9月19日 22:25
モリダーさん こんばんは お疲れ様です
( *´꒳`* )

サボテンとか一般的な多肉、私枯らすんですよー💦
なんででしょうね笑

色々育てていきついたのが塊根植物でした。
あとユーフォルビア属の子たち。

自然が相手だから、どう育つかわからない
それが面白いし初夏に芽吹いてくれると本当に嬉しいですね✨

わりと小さい子が多いです。
前に珈琲とアボカドが2mくらいになってとても困って💦冬は室内なんで。
里子に出しましたー

備忘録だけど緑に癒されて頂けたら嬉しいですฅ^•ω•^ฅ
2023年9月20日 0:11
おばんです ユウナさん😊✋

ものすごい数の植物達ですね😄
ほぼ聞いた事、見た事も無いかもです🤔💦
勉強になります👮

あっ💡
「モナデニウム リチェイ 錦」
個人的にワサビっぽくて
なんか楽しかったです♪😆👍✨
コメントへの返答
2023年9月20日 11:35
蟹江さん こんにちはฅ^•ω•^ฅ

なんかねー集めたくなるんですよ笑
場所と予算の関係からちっこい子ばかり

それぞれに特徴あって面白いけど
ワサビは思いつかなかった笑

私の管理でも枯れずに育つやつはきっと強健なんだと思います
(´>∀<`)ゝ

プロフィール

「@黒い猫 with My Darling さん うちのジムニーも冬タイヤ積んだまま冬が終わってしまいました💦」
何シテル?   04/17 11:23
ユウナと申します カッティングシート、内装品等を作ったり できる限り自分でやりたい派 グリルや傷ついたアンダースポイラー等自家塗装 純正ラックにウッドを貼るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ドアの内張り張替え♪ヽ(*´∀`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:23:22
インナードアノブ交換・・・その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:21
インナードアノブ交換・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/06 10:18:01

愛車一覧

スズキ アルトラパン ラパコ (スズキ アルトラパン)
歴代 ・アルトワークスie ・アルトワークスRS-X ・ワゴンR ・アルトワークスie ...
スズキ ジムニー kansai (スズキ ジムニー)
kansaiジムニー2代目 最初、過走行のウィローグリーンを所持 その後、縁あってブラ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
写真が見つからず、お借りしました。 乗ってた当時でも旧車として注目されました。 確か ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
子供たちを載せるのにリアドアが必要になり買った車(最後の新車💦) 最初はオレンジから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation