• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t_wonの愛車 [ホンダ ホーネット2.0]

整備手帳

作業日:2023年5月18日

油温計取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
インドのサイトhttps://www.bikewale.com/honda-bikes/hornet/ を翻訳して見ると熱の問題があるという指摘が多いので、油温計を取付ました。

kosoのメーターですが、例によってAliexpress購入ですので、本物ではないかもしれません。
2
センサー部分は純正品ではなく、別途センサー部分を入手しました。取付作業は2回目のオイル交換時にやっています。https://minkara.carview.co.jp/userid/3398948/car/3396509/7337342/note.aspx

M12 P1.5 50kΩのものです。コネクターは 3.5mmのギボシなので、kosoの延長ケーブルの方を加工しました。ケーブルはとても細いので、ギボシに芯線をハンダ付してからカシメました。

当初は気温表示のある3モードのメーターにセンサー部分だけ接続すれば行けるかと思ったのですが、気温表示用のセンサー(サーミスタ)は10kΩなので使えなかったです。

厳密には同じ50kΩでも温度と抵抗値の曲線が同じになる保証は無いのでセンサーとメーターはセットだと思いますが、室温でテストしたらkoso付属品と同値でした。
3
ケーブルが邪魔で通常のソケットが使えずトルク管理ができないので、19mmのクローフットレンチを購入しました。トルクの計算方法は別途お調べください。

取付には12mmと19mmという違いや、Hornet2.0のドレンボルトのケース側がドレンワッシャーより面積が小さくワッシャーの潰れが大きいので、手トルクに自信があっても非常にわかりにくいです。
4
どのくらい正確なのかあやしい部分も多々ありますが、200kmほど走ってきた結果では最高で97℃の表示でした。気温は25℃で5月下旬なので路面温度はまだ高くない状態だと思います。

1に安全2に燃費な爺でこの数値なので、真夏に渋滞したらエンジン切りたくなりそうです。
5
オイル交換で再取付しようとしてトルクレンチで締め付けていたら、トルクが全然かからない感触がしたので、すぐに外して確認したらネジが破損していました。

真鍮なので丈夫だろうと思っていたのですが、30Nmで2回は耐えられなかったようです。千切れる前で助かりました。

10月現在までで目視した最高温度は107℃。夏場は暑くなる前の時間しか走らなかったので、こんなものでしょうか。

自分には、もう油温計無くても良さそうですし、とりあえず外すことになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

スイングアームピボットのメンテナンス

難易度:

リヤホイールバランス調整

難易度: ★★

リヤブレーキペダルの高さ調整

難易度:

フロントホイールバランスとアクスルシャフト等の調整

難易度:

リヤブレーキキャリパーのメンテナンス

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ホーネット20 リヤブレーキペダルの高さ調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3398948/car/3396509/7831239/note.aspx
何シテル?   06/14 05:55
50cc~250ccのバイクを7台ほど乗り継いだ後、15年くらい自転車のロードバイクに乗っておりました。 今回、スクーターではありますが、久々にバイクの世界に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ホーネット2.0 ホンダ ホーネット2.0
自動車専用道に入れて燃費が良く安いものという選択からhornet2.0になりました。 当 ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) ぎん (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
kawasaki 250cc を最後に、15 年ほど自転車のロードバイクに乗っていて、久 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation