• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

外の"Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー)" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2020年7月11日

クラッチシュー交換 (マジェスティ125 Fi)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
軽量 強化 クラッチシューを
買ってみました。

純正のクラッチシューが
減っていたので
交換したかった だけです。

センターの ナットを外して
ベルトを戻し
車体から
遠心クラッチを 取外しました。

ベルトは トルクカム?の方を
右に回転させると ゆるんだような。

プーリー側の ベルトも
引っ張って 緩めておくと
クラッチは 取外しやすいかもね。

クラッチ側には
スプリングが入っているので
この大きなナットを外すと
部品が 飛んで いきそうですね。

怖いので
電線で 仮止め してみました。
しかし 作業 しにくくなった(笑)

思っていたよりも
スプリングの力は 弱かったので

手とか 足で 押さえつけながら
46mmの めがねレンチで
緩めるだけで じゅうぶんかもネ?

今の時点では
スクータータイプの 駆動系・・・
まぁ・・・(;-ω-)ウーン

なんとなぁ〜く
分かるよ〜なぁ〜
分からないよ〜なぁ〜

そんな 感じです( ̄▽ ̄;)💦
2
クラッチシューを外すと
トルクカムと言う部分が出てきます。

カバー?
スライダーだっけ? 外してみます。

マイナスドライバーを
隙間に突っ込んで・・・?

このゴム付き手袋で ひねるだけで
簡単に 取れましたΣ(゚д゚)アレ?

オーリング 交換時期かも💦
3
ピンを抜いくと
更に 分解できます。
4
パカっ!

この部分も チューニングパーツが
有るようです。

ちなみに この「ノの字」の溝は
大事みたいです。
ナナメの 溝?ってか 穴?の事です。

ノの字の 穴が
・直線に 近い 形だったり
・もっと 角度があったり
この形で 走りの 性格が
変わるとか 書いてありました。

マジェスティ125は 金属の
肉厚が あるので 大丈夫そうだけど
50ccとかだと(レアな ケース)
削れて ノの形が トの形みたいに
変形?変磨耗?していると
ハイ・スピードプーリーを入れても
最高速に達しない事が ある様です。
5
今回の作業を ザックり説明すると

古いシューを外して
新しいシューを取付ける
コレだけです。

オーリングも
ベアリングも
スプリングも 交換していません。

今 ココにある工具で 出来るだけ
分解と クリーンアップしてます。

スプリングが サビてるなぁ( ̄▽ ̄;)
錆チェンジャー 塗っときますw
6
マルチ耐熱グリースを 使うか
シリコングリースを 使うか
迷いました。

ピンが ハマる 外側は
ゴムの オーリングとか あるので、
シリコングリースにしました。

ベアリングの有る 内側は
マルチグリースにしました。
(正規の方法じゃないからねw)

混ざっちゃう?
イイノカ?? ( ̄▽ ̄;)

とりあえず
動きが スムーズに なる事は
大切そうだ。

オーリングは ダメになるど
グリスが 隙間から 出てきちゃいそう?

何にしても オーリングは
交換した方が 良いみたいだ。

交換してないけど( ̄▽ ̄;)💦
7
このスプリングの取付 凹に
グリースを塗ると良いとか?

他のスクーターの話ですが
スプリング 取付 凹部に
プラスチック?のカバーを
取付けているのを見ました。

それの代用かは分かりませんが
グリースを塗る人も いるようです。

スプリング本体は 錆びていたので
錆転換剤を 塗ったった〜!
黒いスプリングに なりました(ハィハィw)

この 錆転換剤は、
ガソリンに 強そうなことは
日産PAOで 実験したので
実証済み ですが、
熱に強いかは・・・ナゾです( ̄▽ ̄;)💦
(2022 特に問題なし サビも無し)

冬に なると
オートチョークで
エンジン回転数が上がり
勝手に 後輪が 回ります。

勝手に 後輪が
回らないように したい!

クラッチ 3箇所にある
小さい スプリング 3つ を
強化スプリングにしたら
オートチョーク程度では
たぶん
クラッチは 繋がらない ハズ。

今回 購入した 遠心クラッチの
小さな スプリングは
多少 強化スプリングっぽい?カモ

(チョーク)回転数が 高すぎる気がするので
他の車種のオートチョークに
交換しようかな〜( ・᷄ὢ・᷅ )ウーン

▼本編に戻ります
新しく買った
軽量 強化クラッチシューを組付けます。
8
押さえつけて ナットをハメルだけ・・・?

クラッチの回り止めの
Y字の工具をハメる・・・穴が無い(꒪д꒪II

見えている穴はナットが邪魔しているので工具が入りません∑( ºΔº :)

自動車の オイルフィルターを外す
ベルト式の 専用工具・・・使えそうだ!
ん?あれ?
かなり昔に 捨てちゃったんだった。
Σ(´□`;)

Y字の 工具が 使えないから
クラッチを車体に着けて
めがねレンチ装着!!

プラハンで叩き 外した時の
目印まで締め付けます・・・あれ?

締付けトルク合わせてるつもりだけど

そう言えば・・・、
純正クラッチと
KN企画(KOSO)の クラッチの金属部
肉厚 測ってなかった( ̄▽ ̄;)

め、目印なんて
クソの役にも たっていないかも
(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

トルクレンチ!
46mmなんて バカデカい
ソケットなんて あるはずも 無い!

コ、コレで・・・良いや。ヤバ( ̄▽ ̄;)💦

ちなみに よく見ると
▼締め付けトルクは
・200kgf-cmとか (19G?とか)
クラッチ本体に 書いてありました。

試運転。

今までと何も変わらないと
思っていましたが、

クラッチの 繋がり方が 違う!
エンジンの回転を上げると
スグ 発進する!
レスポンス(反応)が良くなってる♪
(個人の感覚です)

((๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
好きな感じだけど
スプリングが硬くなったら
高回転でしか
繋がらないんじゃないの?
ん? あれ?

新品だし 摩擦剤の厚みが 有るから
早く 繋がるように なったのか?
まぁ〜良いや〜 ( ᐛ )あはははは!

今回の作業は
かなり 怪しいけど
好きな 走りになった(。¬д¬。)💦

おしまい

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

駆動系メンテナンス

難易度: ★★

ウエイトローラーを軽くする…

難易度:

ベルト交換

難易度:

エンスト病の原因はまさかの駆動系!?

難易度: ★★

再度リアドライブシャフトオイル漏れの修理を。

難易度: ★★

クラッチ整備

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やってますなぁ〜
(SUZUKA8耐)」
何シテル?   08/03 16:01
我が名は 鳳凰院凶マ・・・ 違うだろ!・∀・) 彡 ガッ☆`Д?) グヘ otosotoこと、外(ソト)っす。 今さらなんて言葉は必要無い! 結構な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

クラッチワイヤー (CBF125 SDH125-52) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 10:04:31
グリップヒーター (ティーナ 02) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 22:13:03
スターター不良 (Dio AF62) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 23:02:45

愛車一覧

ホンダ CBF125 名も無き戦士。 (ホンダ CBF125)
ちゃいな〜🇨🇳HONDA(.ˬ.໒꒱ 【CBF125】 5年間熟成(放置とも言うw) ...
ヤマハ マジェスティ125 Majestyna Zerotwo (略:ティーナ ゼロツー) (ヤマハ マジェスティ125)
ティーナ 02 です。(2007年式っぽい) マジェスティ〜〜〜ナ よ ( ´-ω- ...
ホンダ ジョーカー90 ギアレスジョーカー (ホンダ ジョーカー90)
あは! 買っちまったぜぃ!ジャンクドック! 次の クエストは コレだっ! JOKER ...
ホンダ ジョルノ ハマコ (ホンダ ジョルノ)
ジョルノ・デラックス マツコ・デラックスの様な体格になりつつある 俺が ジョルノ・デ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation