• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taro@YSR50のブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

V125考察

V125考察 今日はPL花火なので下手に出ると渋滞にはまる可能性があるので帰宅してから午後は家でまったり。知り合いの峠茶屋さんでMOTULオイルを入手して貰ったので、DSで待ち合わせで受け取ります。
VW専用オイルじゃないと新車保証切れるので、300Vは断念。TSIでは評判の良いこれを6ヶ月点検で入れてもらい試してみます。

 帰り道家に戻る急坂カーブをV125で上る。昔は全開で余裕で上れましたが、今は進入時に少しリアブレーキを当てないと全開では走れません。思えばノーマルで乗るはずが近距離通勤の為、壊れても何とかなりそうってことでかなりやってしまいました。

  購入当時はよれよれと感じたフレームも負担を掛けずにそろそろ曲がりはじめると結構いけます。27Vの初期型JOG程度の剛性感ですが(実際はスピードが高いのでもう少しはある)、そもそもV125は原付サイズで2種の性能ってのが売り。シグナスXのスポーツ性能、PCXのかっこよさ、リードの高品質、コマジェの高速性能&快適性を求めるのは間違ってるような気がしてきました。

 現状ではKSR2のような感じで少しじゃじゃ馬ですが、あとリヤサスが決まれば下り高野山、自分が乗る自分のR1くらいならあおれそうな気がしてます。
 でも最初から足回りが出来てるシグナスXだったら、もうバイク完成してるわけで、やっぱ羨ましかったり。

 SS海苔のセカンドバイク選びに参考になれば。。(シグナスとV@K7と悩んでる人)
 
Posted at 2010/08/01 23:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2010年07月30日 イイね!

V125ブレーキ換装(KX85用純正)

V125ブレーキ換装(KX85用純正) 入荷したKX85用純正2ポッドキャリパと純正パッドを取り付けます。

 キャリパ外して、フルード抜いて、パッド付きキャリパ入れて組み込み、ボルトオンとの話でしたがその通りでした。

 フルード注入、注射器で空気抜き取ること3分、ようやく手応えが、、手応えが出てからが長い(エアが出たり出なかったりを繰り返す)、、木つちで各部叩きながら10分ようやく完了です。エア抜きの位置は悪くないので内部構造が悪いのかな?
 噂通りエアが残りやすいキャリパのようです。エアが出ないようになってからもしばらくやりましたが、まだ残っているかも。

 んで試乗。効きは大幅にアップしました。乗ったことある中ではブレンボキャリパ&ステンメッシュ+鋳鉄ローターには及びませんが、ローターだけ大きいのに換えた奴と比べると、カックンにもなっておらず、深く握りこんだ状態からでもしっかり調節でき、リリース感も自然です。

 これでキャリパ約9000円+パッド5000円、パッドの残りが少ない人なら約一万円でこの制動能力アップはコスパ的にはおススメです。

 あとはメンテサイクルがどれくらいかですがモトクロッサー用なので、ロードレーサー用ほどということは無いと期待。。
Posted at 2010/08/01 14:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2010年07月25日 イイね!

六甲に行ってきました。

 V125で。5時に出て、住之江競艇場の松屋で250円の牛丼の朝食。6時過ぎに夙川から六甲に上がります。かずさんと山頂で待ち合わせなのですが、暇なので何回か往復。10インチで減速帯は滅茶苦茶怖いですが、それ以外の下りは結構イケます。何度かリッターバイクに道譲ってもらって恐縮。。

 無事遭遇して久しぶりにVTR1000Fに乗せてもらいました。かつて所有していたとはいえ、今乗るとすごくでかいです。。んでRZRの調子見せてもらって、お別れ。有馬街道を下って湊川温泉で一服。先ほど無事帰宅しました。

 コレだけ暑いとバイクに乗るのは無理と思いスクーターでしたが、10時ごろからは猛暑、EGの熱風が来ないスクーターでも結構きつかったです。

 バイクにのる皆さん、くれぐれも熱中症には気をつけましょう。
Posted at 2010/07/25 12:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2010年07月21日 イイね!

ブレーキ強化

 TZMはシリンダーが来るまでする事が無く、暇なので。。(と言っても8/12の堺までには仕上げなくてはいけませんが)

 V125の効かないノーマルブレーキレバー回り、キャリパー回りをグリスアップ、べスラシンターパッドをお掃除、しましたがマシになったもののやっぱ握りこんでも効きません。タッチは少し固めくらいなので、ボルトオン装着可能で(サポート不要)2ポッドでピストン面積が増えるKX85用のキャリパーを注文しました。カワサキ純正部品は翌日即納ではないので、パッドは少しの時間悩んでみます。

 雨の日の通勤を考えると、YSR、V125 で実績のあるべスラシンタードですが、効きを重視するとデイトナゴールデン、しかしこちらはラインナップがありません。 高いけどネットで見ると実績のあるKXノーマルかなぁとも思ってます。(もとくろっさなので雨も考慮してるはず、、と期待)

 V125、ノーマルの完成度は低いですが仕上げる楽しみも有り、最近では良いおもちゃかもと思ったりしてます。
Posted at 2010/07/22 20:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | V125 | 日記
2010年07月17日 イイね!

龍神ツーリング>だらだらカキコ

龍神ツーリング>だらだらカキコ ごま豆腐が食べたいとリクエストがあったので買いに朝から原チャりで高野山へ。 冷却に余裕が出来たので朝行く前ににWRを17g→15gへ変更。慣れたので洗浄含めて5分程度で変更できました。

 高野山で無事ごま豆腐を買って奥の院へ行く途中。。強引かつ危険な抜かれ方をしたのでそのまま龍神に付いていきます。(奥の院で引き返す予定だったのですが>若い俺)無事全部パッシングして上りがきつくなる前に休憩、下り区間で再度ぶち抜いてタワーでコーシー休憩、隣に止まったので声を掛けてきたら言い訳モードでうっとおしいのでEG掛けてそのまま引き返します。

 昔50のスクーターだったときは(16歳だから24年前)燃費が悪く、高野山でガソリン入れてもタワーで引き返すとガス欠になるので、温泉まで行かなくては行けませんでしたが、この程度の距離なら家を出てから無給油で家まで余裕で帰れます。スクーターも進歩したもんですね。

 無事降りて、裏金抜けて峠茶屋で一服、レースの話を少しして帰ります。
結果最高温度は94.9度、当然40分ずっと全開だった龍神上りでマークしました。オイルフィルター付近の油温なのでなんとか許容範囲です。

 結構変わったのは駆動系の熱ダレがほとんど感じられなかったこと。裏ではRブレーキ引きずって曲がりこんだりしましたが、キチンと対応して変速してました。

 V125 はオイル溜り(フィルター)がフロントプーリーのすぐ近くに居て、これが悪さしてEGの熱を駆動系に伝えてる(=熱たれな)のかもしれません。
 >今日の感じだと駆動系には余裕がありのぼりだともう少しWR軽くても良いかもしれません。

 んで帰って給油、36.7km/Lでした。やっぱWR弄ると燃費はてきめんに悪くなりますが、その分のぼりでも結構走るようになったんで、許します。
Posted at 2010/07/17 16:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | V125 | 日記

プロフィール

「@もげ. ほんでscがフル稼働&アイドリングストップ付いてないんで街乗りは普通です。90キロ位で走ると。20km/l位走ります。笑」
何シテル?   05/20 09:06
ミニバイク好きです。。40代になりました。最近14年連れ添った99R1から2013モデルのNCX-DCTに乗り換えました。たまに堺カートランドに出没します。。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/15 08:33:11
BMWよ、ランフラットタイヤを廃止しろ。タイヤ交換でノーマルタイヤ(ラジアル)へ履き替えて乗り心地が激変し愕然 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 12:27:42
THULE Thule ClipOn High 9105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/11 03:39:26

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム えぬかす (ホンダ N-BOXカスタム)
ミニバイクトランポ用です。
スズキ その他 スズキ その他
宜しくお願いします
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
118dです。緻密で力があってゆっくりも走れる良いエンジンだと思います。ソアラ以来の久し ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
2010年モデル プライムエディション 2/21納車しました。 乗って楽しいクルマでは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation