2011年10月23日
両方そこそこのコンディション(つまり完調ではない)で維持してますが。。
やっぱヤマハのバイクですね。ヤマハ製なので当たり前なのですが。3XVがMC21になりたくて一時のマスターベーションで作ったバイクでない事はよく分かりました。
普通の人は約30万円くらい高いけどNSRを買った方がやっぱいいかも。性能&耐久性はそうは変わらないのだけれどね。
Posted at 2011/10/25 17:35:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年10月23日
充電したバッテリー付けて、キック30発弱。。普通にあっけなくぼろろんと掛かりました。(まあ負圧キャブなのでガソリン行くまでに20発はけらないと)
普通じゃないかもしれないけど。 3MAだとかなりいい感じです。
乗ると調子良く20年以上前のバイクとは思えないです。。
マフラー換えたローリングしまくり無謀君T-MAXも普通に抜けるし。
100円高速往復して。 アクセルの戻りが悪いのは相変わらず。昨年に油差しといたんだけどなおらず。3MAはアクセルワイヤー交換するのにキャブをEGから外さないと出来ないので結局前回り
全バラになります。
たかがワイヤー交換で普通だと考えられないよなぁ。。
Posted at 2011/10/25 17:25:11 | |
トラックバック(0) |
後方排気(秋刀魚) | 日記
2011年10月23日
サンバー買って(発注して)から、機会があるごとに色々軽乗せてもらってます。んで感想。
1.セミキャブ車って乗り心地イイ。。
確かにタント(パレット)とかムーブ(ワゴンR)系乗るとこれで乗り心地十分と思うけど
それより上。。 軽トラにこれほどの上質な乗り心地が必要かどうかは疑問ですが、
旧軽トラにしか乗ったことない人には異次元の乗り心地です。
>最新ビッツ&デミオよりは揺れも少なくずっといい感じです。
2.FR車ってハンドリングイイ。。
FFの最新の軽もハンドリングは良いのだけれどやっぱFRはイイっすね。上質です。
ダイハツのタイミングチェーン仕様のEGはガサツだけど、鈴木のEGはまだイイです。
軽トラって奥が深いですね。サンバーのよさは、、予想どうり、フルサイズのリッターバイクが載る以外 あまり無いような気がしてきました。
Posted at 2011/10/23 04:34:13 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2011年10月16日
ふと見積もりを見て。。
法定費用を除く諸費用が94500円。。 HDってオイル入ってくるはずだし、水もんはないでしょ?
陸送代もHDJ持ちのはず。。なんのサービスもなしで10万円もボッタくるの?
普通1-2万円くらいだと思うのですが、品質が不安だからEG全バラでもするんでしょうか?
Posted at 2011/10/16 17:50:52 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2011年10月16日
サンバーを買ったディーラーでやっと試乗。現行最終型のトラック4WDの5MT仕様です。
ATのバン(2駆and4駆)、マニュアルのトラック2駆、プレオのS/CのCVTは乗ったことがあり、頭の中で印象を組み合わせて、パートタイム4WDのS/C付き5MTのバンを選択した私なのですが、。
買ったディーラーに上記仕様がありマニュアル4駆にどうしても乗ってみたく注文前からリクエストするも、代車で出て行くことが多く、なかなか乗れませんでした。
で発注後ですが、本日ようやく試乗。
1.3000kmのクルマのせいかシフトは5速がやや入りにくい。 けどクルマの前から後まで
シフトケーブルを引っ張ってる割にはかっちりとしておりいい感じです。
トヨタFFの同じ時代のMTよりはよっぽどイイです。
2.4駆と2駆の走りの違いは予想通り。走行中に切り替えてもハードなコーナリング中は
変更されず、非常によくできています。パートタイム4駆を選ぶデメリットは重量増加以外は
無さそうです。
3.乗り心地イイ。 前乗ったトラックよりイイです。フルキャブだから遅れて来る、突き上げ
+ピッチングは確かにそうなのですが、フルキャブ慣れている人なら、かなり快適な
乗り心地です。タウンエースやバネットのフルサイズワゴンよりもいい感じです。
>でもセミキャブの軽よりはやっぱやや劣ると思う。
久しぶりに乗るマニュアルのサンバーは元気よくCBR250(ちゃんとした4発の奴ね)くらい
気持ちよく走ります。>これなら、S/Cに拘らず限定車のNAでも良かったかも。。
一日でも早く欲しいのですが、どうもS/C付きは趣味需要が多いせいか遅くなりそう?
多分来年になりそうです。
どうも和歌山では今凄いオーダー状態になっているようで。・・
確かにミカン畑等の段々畑では 急坂にいきなり途中からバックで上らなくてはいけなくて、リヤエンジンで独立サスのサンバーが無くなったら、山をイチからやり変えないとクルマで運べないところが多いと思います。
それを先送りできるなら今は不要だけれどとりあえずサンバー5台買っておいて10年先に延ばす。確かにたった400万円で設備投資を10年先に延ばせるのなら安いもんです。
けどトヨタもひどいことをするよなぁ。 サンバーが儲からなくて系列会社の経営の負担になっているのは理解できますが、代わりの提案なしに一方的に庶民を兵糧攻めにするのはトップメーカーのすることとは到底思えません。アトレーで代わりが出来るような都会的な使い方の人は割高なサンバーなんてもはや乗っていないと思うんですけど。。
きっと車庫にクラウンやマジェスタ、セルシオ(レクサスでは無い)が1台は入っている人も多いと思うんですが、みんな怒っているんで多分スバル含む他社にどんどん乗り換えますよーー。。ほんとにマーケット無視のマーケティングですね。
Posted at 2011/10/16 17:03:49 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記