• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

Animal Festival in 銀座三越

おや展示会?

iichi CRAFTS MARKET
-Animal Festival- in 銀座三越
《期間》7月30日(水)〜8月12日(火)
《場所》銀座三越 8階 リビングフロア

うーん…
いいなぁ。
Posted at 2014/07/28 20:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

当たれ!!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン
結構な応募者になってますね(゚ロ゚屮)屮

まぁ、ようやくEyeSight 対応のサイズが展開されたということで(笑)
当たらなかったらサマージャンボの購入枚数を増やす、ということで。

これまで通りにスタッドレス新調の際にはX-ICE 3
をチョイスしたのですが…
ライン装着の17" 18"いずれよりも燃費が良かった。
こりゃあもう凄い事ですよ。
MICHELIN履くしかないでしょ。

BP5を手放す2ヶ月前に履き替えたエコタイヤは、
無理矢理奥様に押し付けて(笑)無駄にならなかったのですが…
1セット15マソくらいしちゃうとねぇ…
当たれ!!


走る・止まる・好燃費・静粛性という基本性能のバランスの良さ
路面状況を的確に伝えてくれる心地良さと安心感
ちゃんと判って、ブログとかでヨロコビを表してくれる人に
当たると良いなぁ。

なんてことを考えながらLED仕込をしていました。
ホントに最近の車の整備性の悪さには呆れる。

※この記事は ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 23:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月12日 イイね!

ミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン


■今回希望されるタイヤを下記の2種類から1つお選びください。
 1:MICHELIN Primacy 3(プライマシー スリー)
 2:MICHELIN Pilot Sport 3(パイロット スポーツ スリー)
1 MICHELIN Primacy 3 希望します。
■現在装着しているタイヤブランド/製品名をご記入ください。
BRIDGESTONE デューラー ライン装着モデル
■これまでにMICHELINのサマータイヤを履いたことがありますか?
四半世紀にわたり新車タイヤ以外のすべてがMICHELINです。
■MICHELINタイヤの印象はどのようなものでしたか?
(ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
すべてのモデルがおよそ耐摩耗性・静粛性に優れている。
スポーツ指向に振ってあるモデルであっても、他社他銘よりも優れているらしい。
しかし、他社他銘を履きたくないのでどの程度優れているかは不明。
何モデルも使っていると「あ、そろそろ限界が来るな…」というのが判りやすく
「限界が来た」からも安心して1ヶ月(4,000kmくらい)は待てるので、
タイヤが原因で怖い思いをすることが無くなった。国産他社でどれだけ
不安を感じたことか・・・
MICHELINならエコタイヤだろうがPS3だろうが、コーナーの限界も尻から
伝わって来るので、攻めはしなくても天候や路面の変化もさほど気にせず
快適なドライブが出来る。乗り心地を重視するのか、グリップに傾注するのか、
ポ×ンザや×グノやらアドバソという【高いタイヤ】では、限界を超えて初めて
尻から「滑っとるでぇえ」という感覚が伝わり、一瞬で破綻してしまう。
バランスに優れたMICHELINは何よりも「安心」なのである。
■現在の愛車情報とタイヤサイズをご記入ください。
メーカー/車名/年式: 富士重工 アウトバック 2013年
タイヤサイズ(前): 225/55 18"
タイヤサイズ(後): 225/55 18"

■年間の走行距離をお答えください。
 平均 50,000km
■希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
 通勤・営業・レジャー・旅行・送迎
■今期スタッドレスタイヤに履き替える予定はありますか?
 X-ICE 3 を昨年10月? 11月? に下ろしましたのであと2シーズンはコレで。
■今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
 とにかく早くMICHELINを履きたいです。燃費も改善するだろうし、
 ガーガーゴーゴーのノイズからも開放されたい。多分、期待通りの静粛性が…
 他にライン装着の標準17"ジオランダーを1セット所有しているので、
 アウトバック17"標準、Sパケ18"標準との比較が可能です。
 ロングロングということで…走行距離がどの程度まで履けるのか、
 具に記録しながらモニターしたいと思います。
 標準的な活動範囲は青森〜長野の東日本全域、希に京都・四国・広島まで
 足を伸ばすこともあります。一般路7割、高速道路3割程度の使途となります。
 どうかよろしくお願いします。

※この記事はミシュラン「サマータイヤ」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン について書いています。
Posted at 2014/06/12 02:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年06月08日 イイね!

雪峰祭 2014 -春- 行ってみた。逝った。

雪峰祭 2014 -春- とやら、以前此処にも書いたかな…

snow peak と縁遠くなって何年か経ったので
「いっそHeadquarter」と意気込んで出掛けた。
雨雲と大雨と追いかけっこをしながら北陸道を北上。
最後の3kmはグルグル回る事になってしまったが…

最後の角を曲がる時に
「えっ!?」


snow peak since 1958

1958 ?
1958 ?

本社らしき建物にもドーン!!

1963だった筈だ。
違う会社か。

まぁ、いいや雪峰祭とやらに逝こう。
行ってみた。逝った。もう、逝ってしまった。

会場案内に不備があったり、妙な馴れ合いと勢いで場内を闊歩する(社員と思しき)お揃いのTシャツ軍団も鼻につく。「ウチの商品の信者なら知っていて当然ですよね」といったオーラ出しまくりで、何かを質問した客に対して「そんな事を聞くんですか?」みたいな怪訝そうな顔で対応している。
スノーピーク感謝祭というのはどうやら「スノーピークの商品を使わせていただきまして誠にありがとうございます」という感謝を全スタッフに伝えなければいけないらしい。スノーピークへの感謝祭。
信者だけのお祭りらしい。

B級品を入札で買う場所とSALE品の即売会場が同一フロアらしいが、「入札、あと10分となりまーす」「入札終了5分前でーす♡」「あと2分で終了となりまーす」
此処は高校の学校祭か!? といったムードで賑やかしい。
アレとコレを衝動買いしたフリをして買ってしまおうと目論んでの会場入りした筈だが…
もう、商品を手にするのも見るのもイヤになった。
かつては大枚はたいて購入していた会社のスタッフがコレかと思うと腹立たしくなった。

どうやらスノーピークという会社は変わったのか無くなったのか吸収合併したのだろう。
何でもいいや。もう、商品を手に取ることも無いだろう。さようならスノーピーク。

明日はシエラカップを叩き潰して、ポールを切断して
カトラリーも叩き潰すかズタズタに切断だな。

多分、孫子の代まで伝えると思う。
道具を作って、売る。というのはそういうこと。
遊びでは無い。
Posted at 2014/06/08 23:27:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

RGぢゃなくてね

RGぢゃなくてねLE

VORG
ぢゃなくて

LEONEが良いなぁ。


サイドブレーキをガッツリ引いた大衆車
くらいなら押せたものなぁ…

V8くらいのアメ車なら2t牽引ロープで
側溝ドボンも引き上げられたしなぁ…

Jeep がお手上げだった脱輪引き上げも
ヒョイッと引いちゃったしなぁ。
あの頃は
Crazy Subarist 自分で言ってた。
今は Subarist なんて恥ずかしくて言えない。
Subarist なんて・・・恥ずかしくないのか重工!!

時代は変わるんだなぁ。
Posted at 2014/06/05 02:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation