• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2014年03月10日 イイね!

エコオイル

スバル純正エコオイル
4,000kmがリミットのような気がします。

5,000km手前でしたが、今日?昨日?
交換した途端から燃費計の数値が跳ね上がりました。
瞬間で1.5〜1.8km/ℓの伸び!!

エンジン音はかなり静かになってしまい…
タコメーター見て吃驚状態に戻りました。

そうしてみると…
285km給油と603km給油とでガクッと落ちた事を
鑑みると4,000kmくらいで交換しちまった方が
エンジンへの負荷も少ないのではないかと。

そんな気がいたしますです。はい。

あ、25,000kmも走るとオイルパンプラグに
引き寄せられるような鉄粉は激減しているようです。
もしくはメタライザー効果かも知れません。


備忘録 次回は28,000kmで入庫予約。オイルのみ。
   32,000 36,000 で様子見ながらエレメントも。 
   40,000kmで全オイル交換とメタライザー発注。
Posted at 2014/03/10 01:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

うわっ

なんとなく…
スタッドレスからオールシーズンに
替えてしまおうか…

と思って数時間。
「関東の山沿いに積雪も」
というニュースが…

秋・春タイヤへの交換
見送りますた(ロ_ロ)ゞ
Posted at 2014/03/02 01:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

あ、ありました(ロ_ロ)ゞ

現行スバル車で「もったりまったりグズグズ感」を
たっぷり味わっている御仁は… 多いと思うのですが、
Iモードだけで走っていると…
「物足りない」という理由はここにあります。ご一読ください。

「SI-DRIVEセレクター」
センターコンソール部に、1回の操作で各制御モードに的確な切り替えを可能としたSI-DRIVEセレクターを採用。

という時代のもの(写真から見るとBP前期)ですが、
SIドライブの基本的な制御系が書かれたメーカー文書です。

「Intelligent」
エンジントルクの抑制、およびAT車ではトランスミッションのロックアップ制御などを変更。十分な出力を確保しながらスムーズな出力特性とし、特に、街中などの実用領域における扱い易さを重視した。また、「ECOゲージ」など運転者に燃費走行を意識させるディスプレイとの相乗効果により、優れた実用燃費を実現する。
「Sport」
自然吸気エンジンに見られるアクセル操作に対し忠実な出力特性とし、幅広い使用状況下において、快適な走りを実現する。
「Sport Sharp」
低回転域から高回転域までレスポンスに優れる出力特性とし、また、AT車ではシフトアップポイントの変更などにより、ワインディング路などでのスポーティな走行状況にも積極的に対応する。

電子制御スロットルやAT車のTCUを緻密に複合的に協調制御することで、各制御モードでそれぞれの特徴に際立った走行性能を実現。
ってな事なので、Iモードでガバッとアクセルを開けるより
Sとか♯で一気に加速した方が良い場合もアリ。
ということです。はい。

こういう説明をしなくなった富士重工業は
ユーザーに対して怠慢であるとも言えます。
そりゃあ、レガシー離れも起こるわな(爆)
Posted at 2014/01/28 23:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

A賞ですって!?

A賞ですって!?奥方様と日曜日の午後、スバルさんへ。
奥方様先週?先々週?法定点検済みなので
抽選だけ参加して、いきなりA賞ゲット!!
私ゃC当てて「いらねーなー」(笑)

OUTBACK10ポイント 何もすることなし…
前回入庫からたった500km,Eオイルだって2,500km
しか回ってないぜ(笑)
マフラーアース施工後1.5%程度の燃費向上?
サービスと話していたら、
「あるかも…」という見解で一致。
もう少し試してみよう。

Iモードの加速に不満がある件は
「意識的にSとS#でいく」で、一致。
CVTの制御が「かったるい」どころか「あり得へん」域だと。
そもそもエンジンの基本性能が「S」っていうのを
知ってる人も少なくなったかも・・・
カタログデータはおそらく、おそらく
ですが、
「イイとこ取り」ですわな。

SIモードのデビュー前メーカー主催試乗会
にも参加したので、ギミックの基本原理は判ってます。
が、もう少し積極的に使い分けをした方が良さそう。
なんてったってIモードの「出力抑制制御」が
激しく抑える方向に向いているようですから…
マッピングもシフト制御も「通常」であるSと
「抑制」であるIとでは、かなり違うらしいorz.
高速流入とかでも「S#かまして一気」の方が
実質的な燃料消費が少ないかも…
鷹の目インプの足回りは、来年の車検時にすべて一気に差し替えて
元の車高と収まり具合を取り戻す予定にして…
パーツ代5〜12%値上がりもありかと。しゃあない、型落ち車じゃけん。

なんてことを話して帰ってきましたとさ。
Posted at 2014/01/28 03:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月23日 イイね!

おおっ!?

マフラーに平織線を付けた翌日。

ハンズフリーの会話を切った後、
なんとなくラジオを切ってみた。
何か違う…

何だろうと思って停車してみたら…

排気音が変わった!!

低音が増えたのか高音が減ったのか…
年々つまらなくなる排気音にガッカリしていたのだが、
久々に心地良い音を聞いた気がする。

その後変化無し、心地良いまま。
こりゃあ思わぬ効果が出たもんだわい。
何諭吉も注ぎ込まずにこんなに変わるなんて…

ま。気のせいかも知れませんが。
Posted at 2014/01/23 03:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation