• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

ぽつん

ぽつん間もなく納車から1年。
既に随分と赤味が褪色したなぁ…と。
思うこの頃。ちょっと寂しいかな。

還暦祝いの赤いアウトバックなのだけれど…
10年乗ったら全塗装かな、ブロンズ系かポリバケツブルーかマルーン。

乗り易いし乗り心地というか寝心地も良く(笑)
タフな相棒ですわ。
Posted at 2024/05/12 22:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

いわゆる不等長ドロドロ復活と(笑)

いわゆる不等長ドロドロ復活と(笑)タワーバーを十数年ぶり?に入れて、アクティブフラフラレーンキープが改善されて、小布施からの帰りに「冷間時でもないのにバラバラドロドロが聞こえるなぁ…」と気になりディーラーに相談。
3泊4日の入庫では先端機器まで投入して調べてくれて「トルコンCVT系の音ではないですね、冷間時に触媒の効果を高める制御を掛けるのですが…ソレっぽい」という結論を導き出してくれました。


「マフラーの排圧換えるとか、いっそ触媒も社外品に換える…」
そんな金は無い(笑)

取り敢えず、黄金週間辺りに換えようと調達していたエアエレメントを入れてみることにする。

BPと一緒やん(笑)


なかなか汚れていて「流石ギュンマー2年半一度も換えていないのだろうな」という汚れっぷり。(実は納車後直ぐに虫の死骸を多数取り出しては、いる)
で、

あっという間に終了。
鷹の目インプやフォレスターよりも楽、かな?
パッチン止めればハイ終了。

冷間時に触媒効果を上げて環境性能をアップする…
まぁ、わざと乱流させて排気で触媒を暖めようというのだろう。
EA81とか82のあの音が聴けると思って我慢すれば良いのだ。
BRMには無くてBSで取り入れたモノはなかなか引っ掛かる。(笑)
ひとつひとつ謎を解いて、「こういうもの」と諦めるのだろうが、
ドロドロ音復活は、「大丈夫っすねぇ…多分」という工場長のひとことで
嬉しい発見に変わった。
ま、そんなもんだ。

各種の「冷間時対策」も良いけれど…
次は「熱ダレ問題」が来るのだろうな。既に、男体山を見ながらスタートして、富士山が見える頃にはタレてしまうのだ。外気温10〜15℃くらいでも。
Posted at 2024/03/30 13:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

エアコンフィルター その後の後(笑) 結末編

某社で発注したエアコンフィルター、無事キャンセル出来ましたわ(笑)
「納期遅れのご連絡」とかメールを受けて。やっと。

だって、凄かったんだものww↓ (今は訂正済)

2ページ目もグチャグチャだし、あり得ない「取り違え」が多発。

仕方無いし、理解出来ないなら…
と、BOSCH公式ページの問い合わせにガーガーとメール
しましたよ、当然のように
「BOSCH品番を読めていない、或いは無知なまま売っている!!」と。

回答は「直接の取引をしておりませんので代理店に…」
ということで、担当代理店から指導か助言かクレームか入ったのでしょうね。
一件から数日してやっと。
BOSCH品番の整理がされたようです。
昨夜遅くに確認しました。赤い髑髏のシャンプーは
他店より大幅に高いので、某密林でセット買い。残念。

CSVか何かで流し込めば、簡単な一覧の筈ですけどね。
他のユーザーさんが困るのも癪だな、と。
やっちまいましたメーカー直訴。
Posted at 2024/03/19 08:19:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

連投フレキシブルドロータワーバー

連投フレキシブルドロータワーバーコイツは良い!




EyeSightのレーンキープが良い感じに改善、している筈。
運転して「OUTBACKに任せる」状態だとフニャフニャとステアリングに介入してきて、それに反応してまた介入してフニャフニャが止まらない状態だったものが、スタッと決まるようになったからか、揺り戻し介入みたいな変なこと感じが激減。
自動運転してもらって助手席に座らないと「お勧め」までは言わないけれど、高規格道路の80km巡行で酔わなくなった。(笑)

一本物のタワーバーだとまた違うのだろうが…ファジーな部分とEyeSightとの相性が良さそう。
来月の伊豆高原治療旅が楽しみだ。
Posted at 2024/03/16 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

手を出さないぞと心に誓った筈なのに…

手を出さないぞと心に誓った筈なのに…フレキシブルドロー突っ張り棒。入りました。


SUBARU BRZ純正 セルフロックナット(品番: 20327CA010)とともに。

おそらく面圧が平均して掛かるのと、捻れ方向に強くなるから「良い」と言われているのだろうと思いますが…

とにかくFuntoRideが戻って来た。BRMより良くなった感すら、ある。(笑)
BGだかBHだか覚えていないけれどww 腰砕け感が出て来てからFタワーバーを入れた時代とは隔世の感。平坦路を淡々と走る時には存在を感じさせず(硬すぎない?)しなやかにロードギャップをいなしてくれたり、マンホールジャンプを回避してくれる程度。実にしなやかな感じになっているのは「凄いね」としか言えない。

歩行者の飛び出し(ふらついて飛び出るなよ!!)にはリニアに反応してくれて、これは実に魂消た。同乗していたディーラーのサービスマンが「おっ!?」と声をあげてしまったほどリニアで安心感は増すという効果に驚く。

補強パーツとか脚とか「もう手を出さない」と決めていたのに…
鈍い回頭性とシッカリ感の増した脚とのギャップに、つい。
もう、絶対増やさない(笑)
Posted at 2024/03/16 15:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation