• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

きんかくさず

きんかくさず金隠し ん?

隠れない …>_<…
っていうかエロいんですが。






きん‐かくし【金隠し】
和式の便所で、大便用便器の前方に設けたおおい。◇金玉を隠すの意。

写真は、ある道の駅に設置されている小便器なのですが…
隠せないどころかスポットライトが当たってしまう。
手前の手摺りはほぼ通常の高さに設置されています。
つまりは…
>*0*<きゃあっ、エログロトイレ!?

この道の駅が開設されてすぐ立ち寄って吃驚したのですが
昨日またビックリ。変わっていなかった。
ビバ茨城っ!!
Posted at 2009/06/25 03:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月23日 イイね!

ぎゃふんっ!!! (x_x)

久しぶりに地元の小学校に遠征。

アウトバックグリルにSFフォレの純正アルミ、リアゲートにはもらい物のSTI
エンブレムも貼っているという「ワケ判らん仕様」の愛車が営業車なので…

スバル乗りの先生に言われてしまった。
「STIって…今じゃ
スバルはト×タの言いなり
の略だよね」


う。そうかも知れん…

まだ、それ程でもないが…確かに
乗り味の色づけやコストの削り方に「右へ倣ったフリ」
を感じてしまう。
現行レガシー乗りが新型を受け入れがたい部分
というトコロに「ト×タの影」を感じざるを得ない。

ところがだ。
安全思想はまだまだスバルの方がマトモ。
とりあえずは、「スバルは安全なんだ」という
妥協点はソコにあった。

SHフォレ以降の安全思想で盛り上がってしまった。
「コスト削減かよっ!」
と言われてもいるボンネットリッドのアルミから鉄への変更、
実は「安全第一」と言われてしまうと、納得せざるを得ない
のですわ。
リアゲートですら、掘られる危険性を考えるとテッチンの方が
良いのだろうと。
それでも過度の肥満にならずに仕上がった新型は賞讃すべきもの
であって、予算が許せば欲しいクルマだな、と。
アレ、レガシーを売りに来た訳では無いのだが…

「そう言えば…何乗ってるの? 今」
と聞いてみると
「3列シートのレガシーもどき」
「ん?」
「エクシーガだよっ!!悪かったな!!」
ふーん

「ヘッドライトの青色加飾とか、メーター廻りのデザインとかラゲッジの手抜き加減とか如何にもト×タだと陰口を叩かれていて、スライドドアじゃないからミニパンでも無いし、レガシーと比較するには甘い走りとか散々言われていたエクシーガですかい!?」
と、一気にまくしたててみた。
「安全は何ものにも代えられない」
と。本音が出た。

先生ってば、スライドドア片側だけで、アップライトピアノ1台分の
重量増とかも知っていた(^^ゞ
どんなに「安全」とカタログで謳われても高速道路の事故車などを見てしまうと、バックトゥ~に出演したハイブリッドやプライアスとも呼ばれる発電車には乗れないと仰っていました。設計通りに起きる事故は無いし、衝突実験のように見事な衝突は起きないから、とも。
確かにそうですね。
よほど無茶をしない限り、スバルで創られたクルマたちは安全ですから。
「多人数で移動するからこそ安心感が欲しい、だからこそ選ぶエクシーガ」

スバルの皆さん、心して聞いてください。

「多人数で移動するからこそ安心感が欲しい、だからこそ選ぶエクシーガ」


ですって。  (^^)v

教師にしておくのは勿体ないなぁ…彼奴は。
Posted at 2009/06/23 23:27:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月13日 イイね!

PIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!

せっかくなので乗ってみる。でも、エクステリアにはLEDを
使おうとは思っていないので、賞品はいらない。


■ あなたの年代は?<例:30代>(任意)
40代後半 きゃーっ!? 後半ですって!?

■ 応募する所有車両について(車名、年式、型式まで)
2009年式 レガシーツーリングワゴン 2.0i アドバンテージライン

■ 普段どこでLEDの情報を入手しますか?
 (WEB、雑誌、店舗、展示会、知人・友人など)
みんカラ、雑誌、店舗

■ 普段どこでLEDを購入しますか?
 (カー用品量販店、オンラインショップ、ディーラー、チューニングショップなど)
ホームセンター カー用品量販店

■ LED製品の中で、いま注目している製品はありますか?
ありません

■ LEDを購入する金額はいくらですか?
3野口まで。

■ LEDを購入する際の決め手は何ですか?
財布の中に余分な金が入っているか否か。

■ PIAAに期待する事は?
誠実なもの作り。安全に対するモラル。

エコという観点からのLEDは良いと思っているが、エクステリアにLED
というのは不安全行為以外の何ものでもないと思う。
白熱球であれば、雪は融けるし若干の曇りも解消するけれど
発熱量が乏しいLEDのデメリットもチキンと説明書に明記して欲しい。
拡散性が高く、近づいても見やすいLEDを開発して欲しい。
現況では「近づいたら点いているかすら判らない」という
危険極まりない燈火類を付けて喜ぶお馬鹿さんが多過ぎ。

■ フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
エクステリアにLEDを使おうとは思っていないので、商品はいらない。
ルームランプだけはいくつでも欲しいのですけれど。

特にフロント/リヤウインカーは自らの命を危険にさらす
要素でもあると、文字を大にしてみました。
「運転者も歩行者もすべての人が、アナタが見ている状態で見えているワケではない」
という事を肝に銘じて装着すべきです。特に高齢者や弱視・色弱・乱視という
方々にとっては、点光源のLEDのデメリットが大きく影響している事を
充分理解して弄って欲しいのです。
フロント/リヤウインカーは、自分の意思を伝える大切なパーツです。
変更する事でデメリットが無いのか、危険が増えないのか、重々確認して
公道に出ていただきたい。商品化していただきたい。
保安基準をクリアするだけでは「安全」とは言い切れないのです。
クリアレンズやスモーク化との組み合わせ次第では、「意思表示を自ら絶つ」
という結果になりかねない事もモニターして下さい。
単なる「エコ」や「明るさ」だけでは安全か危険かは計れません。
もし、エクステリアにLEDを用いて不都合な事があれば、つぶさに
レポートすべきでもあります。
ジジィに「見にくい」といわれた とか。
スモークレンズではLEDの歯が立たない とか。

せっかくだから「メーカーは安全に対して真摯な態度で臨むべき」
という意見を呈しておきます。それだけです。
デザインやら弄りやらに走っている方々が増えているのも
「時代」なのかも知れませんが、パーツ供給に際しては
安全に対して、更なる考察とご努力をお願いいたしたく思います。
「自己責任で」と言い切っても「事故」の原因になってしまっては
ドレスアップでも何でもないワケですし、PL法もあれば道交法も
車両運送法もあるわけですから。


※この記事はPIAAのLED「超TERAシリーズ」で省エネと美しさを手に入れろ!について書いています。


と、無茶苦茶を書いてみる。
が。
PIAA以外の粗悪品の中には「俺、逝ってもいいし。殺してもいいしぃ…」
と言わんばかりの商品が沢山あるわけです。
Posted at 2009/06/13 01:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | 日記
2009年06月13日 イイね!

喋りまくり

学校訪問の日々に戻りつつある今日この頃。
LEDテールやクリアテールに8mmBB弾を連発で
ブチコミたくなりながら走っています。

で。
散々走って到着した学校で「駄目劇団」について
問われようものなら・・・
先生とともに臨界点に達するまで話します(ロ_ロ)ゞ
「学校での演劇では教育的な配慮が必須であるっ!」
「おーっ!」
「そもそも安かろう悪かろうの餓鬼が居ては駄目だ」
「そーだーっ!」
「再来年はお願いします」

「・・・」

そういうもんですわ。
巡り合わせと言うか、出逢いのタイミングというか
なかなか儘ならぬモノです。
「学校での演劇では教育的な配慮が必須であるっ!」
と、宣っていただけただけでも訪問した甲斐があったというものです。
良しとしましょう。

不思議なことなのですが…
学校の先生方に多いのが
スバル乗り
なので、
たまには、
「アレ?アウトバックのグリルですか?」
とか
「社用車では無いんですか?」
「社用車のエンブレムを緑にはしません」
とか
「このホイル何処で手に入れました?」
とか
「スバルにお乗りなら、まぁ、真っ当な方々と拝します」
等という会話が発生しますが…

訪問結果が好転する
とは、限りません(T^T)


BP5アドバンテージラインの純正ホイル余ってます。

売って歩こうかしら・・・
ミシュランスタッドレスのSG5用サイズ16インチとか
インプ用の社外15インチアルミとか
何やら不要品が増えたことだし…

子どもに本物の芸術を届けるのが仕事ですから…
まぁ、でけまへんが。
今日  いや 昨日も喋りまくりの一日でした。
先生方、ありがとうございました。

Posted at 2009/06/13 00:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月12日 イイね!

今日も茨城300キロさっ!

日付が変わってしまい、のたらくたらと のらりくらりと か。
仕事を18時間程度続けている自分に気付く。

げっ
インクが無い・・・・

やばーっ
レジュメのプリント途中でっせ~

何とかせねば(x_x)


パワーマックG4では力不足なのは判っていますが…
ラスタライズやレンダリングに時間が掛かり過ぎ(^^ゞ
Mac miniでこなすような仕事では無いんですね。
仮眠して出発ですが、
BPで良かった。

300km / day 程度なら疲れをまったく感じません。
レカロで無くても大丈夫な位です。
さすがに500km / day を超えると
「レカロで良かった~」と思うのですが。
う~ん。
インク切れはどうしようもないな。
見切り発車ですね、今日も。

では
Posted at 2009/06/12 00:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3456
7 8 9 1011 12 13
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation