• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

やっぱ見にくいです。

現行インプのクリアテールにもの申す。

ブレーキを踏んでいるインプに接近してしまうと、
ウィンカーが点いているのかどうか判らん
身内同然のインプなのに、判らん。

いつまでブレーキ踏んでいるんだコノヤロ
と、思ったら…
右折しようとしてました。
ったく。

掘られたくないインプ乗りの方は、ウィンカーバルブに御注意。
自作LEDやら安物バルブを入れた日にゃ、突っ込まれると覚悟して下さいませ。




自作LEDと言えば・・・
LEDも良いと思いますよ、エコやロングライフという観点では。
でも近づくと「点いていない」も同然に感じます。
特に紅葉の運転者にとっては「ん!?」というシロモノですから
接近戦には弱いと思っていて下さい。

いや、



最近。



視力の衰えも


実感ちう。



「うわっ、あぶねぇえっ!!」と思わせる紅葉の運転者さんが
スーッと前車に近づいていく理由も、今日、何となく体感。
近づけば近づくほど見にくいのがLED。
BGレガのスモークテールでも危険をタップリ味わったけれど
メーカーとして、どうなんだろう。
「デザインは良いけど見にくい燈火類」

Posted at 2009/06/10 00:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月09日 イイね!

SYMSの緑の線を張り巡らせてみた。

BGからSG5まではSAA用品のものを使っていましたが…

値段と緑色に惹かれてSYMSを入れてみました。

約8.5%程度の燃費改善とスムースな加速を体感。
良しとしましょう。
営業先が遠距離ならば、もう少しアップするかな?

オフタイムの使用では、カタログデータ超えを達成しているのですが…
業務使用での伸びがまだまだなので、
期待してます。
Posted at 2009/06/09 02:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月08日 イイね!

乗ってみた

ワゴンの2.5N.A.に乗ってみた。

奥様
「×ヨタのクルマみたい」
お嬢様2
「後ろが広~~い」
自分
「BPで30万キロか…」

フロアのインシュレータ1枚で断然違うと思われるが…
CVTと思しき高域ノイズがウザイ。 BP5 2.0iの方が
俄然静かです。2.5になり静けさが増す方向のエンジンと
まったく逆にノイジーな変速機…んー、どうなの??
コスト削減も良いけれど、アプライドBまで待たずに
フロアの遮音を改善しておいた方が売れると思いますよ。
トンネルの上だけでもCVTチェーンの音が緩和されると
思いますが如何? 重工さん。

登録前に一度お目に掛かっていた個体でしたが、
僅か500kmの試乗距離で(?_?)
シボに埃が詰まり始めており、質感がアップしていましたが…
「前の型の方がプラスチック感が少ないのにね」と妻。

デップリと乗る分にはシートサイズ、表皮も良し、
S#を選択すれば充分以上の加速感となるのも良し。
サイズほど大柄な印象を受けない取り回しも良し、
SIシャーシとやらになってのバタツキ感は、短時間の試乗
ではバレないかも知れないが…BPのしなやかさを伊勢崎辺り
か大泉モータープールに捨ててきてしまったらしい。残念。
国際戦略車とは言えこんなものかというのが試乗第一印象。
アプライドC位になればバタツキ感やギクシャク感もいなされて、
そこそこの仕上がりになるんでしょう。

でも…普通のA.T.を選択したいですね。
ジャスティ時代からすれば静かですが…
燃費にも優しいと充分理解していますが…
「×ヨタのクルマみたい」と奥様に言われてしまうような
安易な仕上がりではCVTの導入は無理です。

足についての感想。
N.A.ワゴンでは「中庸」を確定しきれずに発売を迎えたような印象。
ある速度域から先の回頭性が中途半端。
破綻はしないが、回転軸が前方に移動するような感覚…と言うような
初代レガのRAに似た感じなのかな…レオーネの広報車があんな感じだった
ような気もするが。古くさい味付け。
安全の方に振っているのだろうが、安全に振るのであれば、いっそのこと
面白味を抑えてしまった方が割り切れるのでは? とも感じましたね。
んー。リアのスタビを1.5ミリ太くしたいぞー みたいな。
そんな感じ。

ビル足よりも国内のおとなしくて安いアブソーバで仕上げて
欲しいと思います。
「コトコトしてしまう足だから無理はしない」
程度に創ってあれば、無理をしたがる輩は少ないでしょう。
来週末にアウトバックの試乗を頼んできましたので…
おそらく、アウトバックではそこそこバランスを取っている
のを実感出来るでしょう。
だって変に「スポーティ」とか「走りの」という創りにしなくて
良いワケですから、おとなしく「流す」ようなセッティングを
狙っているでしょう? だとすれば、このシャーシに国内サスで充分。
オン・ザ・レール感覚でデップリと走るイメージで創ってくれて
いれば、まぁ、「デカクなってもレガシーはレガシー」と言えそう。


ディーゼルを載せたアウトバック Eye Sight を強く希望します。
うるさいだけのオートライトやオートワイパーが押しつけられる
程度の馬鹿OPは我慢しますから、2014年くらいにはデビュー
させてくださいませ。出来れば5AT仕様で。



え?
はい。次はパサートも良いかしら…
なーんて事を「レガシーのすべて」から学びました。だから棚上げ。
車検2回程度をBP5で走りまくりです。
Posted at 2009/06/08 00:06:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 頑張れスバル | 日記
2009年06月03日 イイね!

富士重工様

ブログを徘徊していたら…
あらら

こういう事が絶滅されるよう、直営販社の整備を進めてください。
ロクな販社が無い だけでは済まされなくなります。
Posted at 2009/06/03 23:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 3456
7 8 9 1011 12 13
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation