• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2009年08月06日 イイね!

B01なかなか良いわ。

施工後しばらく経って。

完璧でないものの撥水常態が続いています。
60kmくらいになると流れていくような感じで、ごく自然に水が消えていきます。
程よい降り方であれば、ウィンドーコートのようにスーッと流れて、うっすらとした汚れが一緒に流れていくようです。

いつになったら疎水になるのかな?
Posted at 2009/08/06 01:34:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | 日記
2009年08月01日 イイね!

S21を120パーセント使い倒す B01で保護しながら

B01施工後しばらくの間(現在実車でテスト中)は、水洗いだけで済ませるか
コーティング施工車専用メンテナンスシャンプーで洗うまでにして下さい。S21で洗ってしまうと、B01のコーティング層も剥がして、綺麗な素っぴんに戻してしまいますので御注意下さい。

シャンプー洗車の後にはB01を施工し、塗り重ねる事により長期間コーティング効果が得られます。

しばらく経って、「艶が失せた」とか「水を弾くも流すもしなくなった」という時点でS21でB01の
被膜ごとキレイサッパリと洗い流す事で、大切な愛車の塗膜を保護できるとお考えいただき、SOFT99社製品をご愛顧下さいますよう広報になり変わりお願い申し上げます。

誰が広報じゃあ… と、落として。
とりあえず

あれ?広報ブログじゃないってば。(^^ゞ

Posted at 2009/08/01 01:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月01日 イイね!

S21を120パーセント使い倒す

お薦めの洗車・コーティング手順。

折角セットで売られているのでB01仕上げという前提で。

ビッツ・ファミリア・キューブ・インプレッサ程度の大きさなら最初に屋根パネル1枚が目安。レガシー・エクシーガ・カローラフィールダーなどのワゴンクラスになれば1/2枚が一度に洗って仕上げる理想値。

仮に1/2ずつ洗うと仮定して始めましょう。

1. 1番目2番目の区画を中心にたっぷりと水を掛け、埃やゴミを流します。
まずは水圧だけで吹き飛ばしましょう、マイクロファイバークロスなどをお持ちであれば、水で流せる程度のゴミ類を流してから軽く撫でる程度で洗いましょう。更に高圧で吹き飛ばすように水を掛けます。
2. バケツにたっぷりとすすぎ水を用意して、スポンジに水を含ませます。シャンプー原液がサラッサラなので、たっぷりと水を吸わせてしまうと泡立ちが悪くなるので、慣れるまでは少しずつ泡立てながら微細な泡を作りましょう。
3. その泡で汚れや油脂分を包み込むように、極めて軽く洗います。強く擦る事は厳禁です。赤ちゃんの沐浴程度で充分洗い落とせますから、優しく洗ってあげて下さい。ワックス分やコーティング祭が塗膜に残っていると、泡が脂ギッシュになってきます。汚れを包み込んだような・油脂分が泡に取り込まれたような感覚をおぼえた時にはバケツの水で十分に濯いで下さい。濯いだ後は工程2に戻り泡立てながら洗い続けて下さい。綺麗に洗浄・脱脂が進むと「キュッキュッ」と音がするようになります。
4. 洗浄成分を残す事がないように充分に濯ぎます。ボディサイドに流れた成分もある事を意識して、十分に流して下さい。
5. ネンドで塗膜に刺さっている鉄粉やダストを綺麗にしましょう。殊の外汚れていますので、ネンドを使う際にもたっぷりと水を掛けながら滑らせるように使いましょう。ネンド面が汚れれば、それがシャンプーでは取りきれないもののコンパウンド研磨をしなくても済むレベルの汚れです。
6. 塗膜に残る水分に注意しながら、1/2残った屋根パネルを同じ手順で進めて下さい。最初に洗った部分が乾いてしまうとウォータースポットやシミの原因になりますから、常に水が流れる程度で大丈夫です。
7. 屋根パネル1枚が洗い終わった時点で洗浄成分が残っていない事を確認しながら、写真程度の水分を残してコーティングに移ります。
8. 右手にB01のボトルを持ち、左手には水に濡らして固く絞った附属の施工用クロスを持ちます。左右は逆でも構いませんが、両手で頑張りましょう。B01スプレイヤーを塗膜面から10〜20センチ程度離して、施工面に直接噴霧して下さい。風が強かったりして霧が拡散してしまう場合は施工用クロスで介錯するなどの対応をすると、無駄が減ります。
9. 施工はリズミカルに実施しましょう。プシューッ・サッサッサーッサッサッサーッのリズムに乗って、45センチ四方ごとに1回、吹く拭く伸ばす拭く拭くという感じで塗り広げて下さい。拭き上げと同時にコーティングされます。
10. 90センチ四方を拭き上げたら、施工用クロスを固く絞ってください。B01も絞り出されますが、水分が多い分だけ次の工程でのB01が薄まってしまいますので、ケチらずに絞りましょう。
11. 拭き上げが完了と同時に施工完了になります。次のパーツの洗車に入ります。この時に、施工完了した面に水がかかり過ぎないよう水量・水圧を加減して下さい。
12. 以上の手順を、フロントフェンダー・前ドア・後ろドア・リアゲート or トランクフード・・・と順に進めましょう。
13. さあ、もう一息。施工後のボディに埃やゴミが乗らないうちに一周出来たら、もう一度屋根からボンネット…と塗り重ねておきましょう。或いは1番目の区画が終わったら2番目の区画、次には1番目の区画の2度目施工という流れで進めてもよろしいでしょう。お車のサイズと外気温や風向・風量によって効率よく進めましょう。

ザッとこんな感じ。かな?

つづく

この記事は、【洗車研】S21 初回予定数完売しました。について書いています。
Posted at 2009/08/01 01:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画 | 日記
2009年08月01日 イイね!

完売おめでとうございます。

完売おめでとうございます。 洗車研の特上シャンプーS21の初回ロット完売とのこと。
おめでとうございます。そして、すぐに増産お願いします。




 





みんカラブロガーさんの書かれた記事を読むと
B01を施工後、あまり日を置かずS21で洗車してしまうという勿体ない使い方をされていたり、洗車後放置してしまうという危ない使い方をされている場合もあるようです。
泡立ちの感覚や、洗いながら「泡が油脂分を包み込んでくれるような感覚」を体験し、
コレは半端じゃないぞ
と、直感しましたが・・・
添付されている説明書では不十分だと思うのですが…如何でしょう?
他のユーザーさんの書かれた記事も広報さんはお読みになっていると
思われますし…足あとが残っているようですから、お気づきでしょうが。

とにかく「下地処理」向けに特化したシャンプーである事を強く打ち出して欲しい。
それは即ち、「素っぴん素肌」が出てしまう事だから注意して欲しい。
洗剤成分残りにも気遣ってくれると、コーティングやワックスが巧く乗ります。
一辺に広い面積を洗わない事をお薦めします。
以上のポイントはアンダーライン付き色つきで表記しても
オーバーでは無いと思います。
特に、サラッサラの原液からは想像できない脱脂性能を持ち、
サラッサラの原液だけれど、洗浄成分もサラッと落としきれるもの
とは限らない事、神経質なワタシは
こいつぁあスゲーぞっ!
と、感じましたが…原液がサラッサラであるが故の怖さも感じました。
一度に屋根全面を洗う事すらビビリます。
仕様書の写真は、「ボンネットパネル1枚だけを丁寧に洗車しています」
という場面だと想像出来るユーザーがどれ程いらっしゃるでしょうか…

更に「こだわり」洗車と仕上げを趣味にしていらっしゃる御社の
ターゲット層を想像すると、ネンド処理や残存水分まで気遣いつつ、
コーティング処理へと進むのではないでしょうか…

つづく

 この記事は、【洗車研】S21 初回予定数完売しました。について書いています。
Posted at 2009/08/01 00:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30 31     

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation