• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

絃爺さんのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

BSでは姿を消したLEDラゲッジランプ

BSでは姿を消したLEDラゲッジランプBRMではオプションでリアピラーにLEDが仕込めたのに…
BSではオプション設定も消えたらしい。BTでは復活したらしいけど(`_´)

最初はLEDテープライトを仕込もうと考えていたけれど
中古仕上げをしたギュンマーのディーラーの所為で車内内装のほぼ全面
両面テープがほぼ使えない状態。
 
仕方無く他の方法を探しまくった挙げ句に到達したのが
DAISO センサーライトボールタイプ ¥550



先ずはリアゲートの中央付近にあたるリアワイパーの裏側
3M社の自動車用粗面用超強力両面テープで貼り付けて、30時間位放置してみてダクトテープで更に張り付けてやろうと目論んで位置決めしてヒートガンで炙って張り付けて炙って。

大成功!!

もう少しラゲッジの奥にも欲しいので。

ん〜微妙。

視界に入るので、田宮の半艶黒で塗ったり


2箇所の台座は、こんな感じ

ま、使ってみて…だな。コレばっかりは。

使わない時は

隠れてます

此処です。走行中もほぼ、動かない。
BPのラゲッジマットをそのまま引き継いで居るので(笑)
丁度隠してくれて、間違っても飛び出てこないのがミソ。
リアワイパー裏側の方が白いままなのが…と、思ったけれど
ライトが必要だから台座を付けた訳で、走行中は外から見えないし、ルームミラーにも映り込まない部分だから良しとしようと。諦めた(笑)
Posted at 2024/11/24 17:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

決定版?まだ使っていないけど(苦笑)

決定版?まだ使っていないけど(苦笑)内窓を綺麗にして初の夜間走行。
かなり素晴らしい透明感に吃驚。
帰宅すると届いていた「厚手版」
 
帝人オリジナルなので、四つ折りにすれば持ち易さも弾力も良さげ。
お勧めは前回と同じだけれど、精製水をタップリとスプレーして、脱脂したマイクロファイバークロスでゴシゴシ洗い。程良く湿らせた『あっちこっちふきん』で丁寧に拭き上げたらおしまい。乾拭きでは本来の性能は出ないと思うので、精製水をスプレーして湿らせてから仕上げ拭きする感覚で、スプレーした精製水と汚れを精製水に引き付けて掻き取る感じ。

次からは汚れが蓄積する前に、このふきんを適度に湿らせ拭くだけ。その際にもやっぱり水道水より精製水を使うべき。余分なミネラルや水道管の影響は極力避けた方が良いでしょ。
かなり安くなったとは言え「濡らして絞る」のは勿体無いので、洗濯して乾いたふきんを畳んでスプレーで湿らせれば安上がり。

どっかのYouTuberが「マイクロファイバークロスの油分が…」と宣わっていたので洗い用のクロスで試したところ、結構大きな差が出た。脱脂は必要で重要だと、感じた次第。
確かに未使用のマイクロファイバークロスを洗濯して干して、コーティング拭き上げとかシルクの施工に使うようにしたら、此方も

作業性がダンチ。
Posted at 2024/10/22 20:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月21日 イイね!

ついに阿呆丸出し

ついに阿呆丸出し嵌まったコーティング剤 GO-X
勝手に宣伝(笑)

ロゴはフライヤーからスキャン。
Posted at 2024/10/21 03:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

おっと〜!?

次女が帰ってきてOUTBACKの助手席で一言
「あ゛窓が綺麗!!」

で、ヤリ方を教えると
「Amazonに似てるのが一杯!!」

はぁ、帝人の繊維で或いは帝人の織物で造っているのだから…

確かに「あっちこっち」とか言うシリーズででてました。
いやぁ、台所用品とか買わないし見ないし「クルマ用」以外では
「ホビー用」とか「ハセガワ」とか限定的な見つけ方してました。
次女の検索力に吃驚すると
「帝人繊維なら帝人で探せばよろし」

はい。
Posted at 2024/10/20 00:40:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

嵌まりました

プレミアムリテーラー限定先行販売中の「GO-X」
何だカンだと繰り返し施工したところ
納車時から2年分くらい若返った感じ

酸化還元完了待ちの48時間がね、まだ慣れていない。

25年1月から一般販売の予定らしいけれど…
Grapheneコートがインフィニクスから販売されるとなれば
「簡単施工」「慣れればコスパ良し」「失敗しにくい」
というズボラな私向けの商品だろうと(笑)

黒髑髏らしい。代表が動画の中で「黒ですね」と。

【初心者必見】洗車には欠かせない〇〇を使用するだけで超簡単に愛車がぬるテカに!?

確かに2レイヤー目から「硬いコート剤」という仕上がりになる。
雨や夜露から完全に守り切れない環境なので、56時間とか還元待ちして、2回目3回目とレイヤーを重ねた結果「高崎まで行って誇らしげにディーラーに見せたろか!?」というトコロまで漕ぎ着けた。2と3の間の1回は、施工した日の深夜に予想外の降雨があって弱体化したであろうから、厳密には2.5レイヤーくらいかな?
やり直すのではなく、還元待ちの後で「次のレイヤー」ということ。

その「意外に早く濡れちまった回」の翌朝、取り敢えず拭き上げて還元反応を進めよう! と拭き上げ用のマイクロファイバーで拭き上げると…
若干だが「あれ?乗り切ってない液剤を拭き取ってる??」という感覚があって慌てたけれど、多分、余剰分の浮きを拭き上げたのだろう、と。
それでも1台分終わる前に「吸水力が落ちたな…」とハッキリとわかる。ナニカがクロスに付着した証拠。ナノ何とか言う洗剤でゴシゴシ洗いましたとさ。
で、拭き上げた方の「ボディ」はヌラヌラヌメヌメとイイ感じで艶が増している。「何だコレは!?」「そ〜デス、私がGO-Xデス、だっふんだ」みたいな驚き。
リアガラスの撥水、というより疎水プラス撥水みたいな水の流れを見てからですね、フロントを全剥離して「バルスッ!!」と叫んで、GO-Xコート。
2レイヤー目が完全還元したら…どうよ。
上記の動画で代表が言うような「速度が乗ればノーワイパー」が期待出来るウインドウコート剤にもなり、かつ雨粒が細か過ぎない心地良さ。レインX同等若しくはそれ以上かな。流れていく、感じ。

因みに「ミニバン8台分」は、赤髑髏洗車・粘土か鉄粉除去剤・青髑髏・灰髑髏の順で下地になるような肌を作ってからの8台分ですな。肌が荒れていれば伸びないしクスかるし余剰分がダクになりますから、4〜6台分にしかならないし、2台分くらい消費したところでコツを掴まなければ、1〜2台分を無駄にスプレイして拭き取る勘定になると覚悟して下さい。灰髑髏の扱いに慣れている人には問題無いでしょうし、灰髑髏よりも液剤の伸び具合を目視で確認出来る分は楽。
灰髑髏を施工して、一服しながら間を開ける程度で黒髑髏にかかって大丈夫だと思うけれど…灰髑髏でヌルテカが出せていれば8台分。そのくらいコスパは良い。
更に艶感を出したい向きは黒髑髏施工後に60時間くらい開けて、赤髑髏洗車→完全拭き上げてからの完全乾燥→緑髑髏でツヤ増しコーティング1レイヤー。
緑髑髏はクリーナーと簡易コートが主眼なので、黒髑髏の防汚性を補完するというより「簡易コートの艶感」が、乗るはず。

週末を過ぎればまた48時間タイムが作れそうなので、またプシュー塗り塗り。
関連情報URL : https://www.voodooride.jp/
Posted at 2024/10/17 04:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

1981年からスバルに乗って43年らすぃ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック カピ薔薇 (スバル レガシィ アウトバック)
OUTBACKは2500N.A.でなきゃ! というのとカミ様がお乗り遊ばすXVとEyeS ...
輸入車その他 その他 下駄 (輸入車その他 その他)
下駄です
スバル フォレスター スバル フォレスター
オドメーター9kmという珍しい距離で納車。 ほぼ1年後、50,000と数百km走って見事 ...
スバル レックス スバル レックス
レックスコンビが出始めて間もなくだったと記憶していますが・・・2年ちょっとで7万キロくら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation