• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研の愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2023年4月7日

帰ってきた夏タイヤ(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
恒例の夏タイヤへ交換作業
←画像のような純正AW&OEMタイヤへ戻す
毎度毎度な年中行事ですが
←の感じに戻すのは今回が最後かも?(謎)

今年のタイトルは先日亡くなった
帰ってきたウルトラマン=郷秀樹を演じた
団時朗サンを偲んで拝借しますた
2
交換前に冬タイヤチェック

今シーズンは静岡・つくば逃亡があったこと
装着期間がショップさんの都合もあって
いつもよりトータルで半月以上長く装着
↑な事情から4,000㎞走行での交換です

先日の6ヶ月点検で残溝6.3㎜と測定の
前輪(右)に装着されていたタイヤ
確かにエッジはそこそこ丸く変貌しましたが
トレッド面が大きく減った印象はありません
3
トレッド面のアップ
画像左上のプラットフォームに注目
まだまだ到達まで余裕があります
もう1シーズンは頑張れそうです(笑)

しかし別の懸案事項が…
4
左前輪のホイールに発見したキズ
ヒットさせた覚えはないのですが
小石が跳ね返ったことで発生したのかな?
若干腐食気味なのも気になりますが
シュナイダースタッグとしては初期モノ
既に製造から10年は経過していることもあり
思い切って黒塗装にしてしまおうか?(笑)

とりあえずこの先の対応となります
5
ショップさんの作業場に鎮座ましましてな
当社BTE用純正AW&OEM夏タイヤw

これから年末までお世話になりますよ
一応サービスでクリーニングつーか洗浄済
空気圧も指定の前260/後230㎪調整済です
6
ショップさんにはピットはあってもリフトなし
なのでシャッキアップさせての作業です
尤も工具類はサスガにプロ仕様ですが…

画像からわかりますかね?
BTE純正AWは黒塗装なので
ナットも黒で合わせています(笑)
逆に冬タイヤ用ナットはホイールカラーに
合わせた純正のメッキ仕様を使用してます
↑は当社がどうしても拘りたい部分です
7
冬タイヤ外したついでのハブリングチェック
ホイール側はご覧のようにキレイですが…
8
ハブと接触する面ですが
左下の左前輪/右下の左後輪
ここにサビ付着が確認できます

昨シーズンにサビが確認できた右後輪
今シーズンは特に問題はありませんでした
9
特に左前輪の方が酷いなあ(苦笑)
撮影後に洗浄はしておきましたが…
10
左前輪のハブ周囲です
やはりサビが…
一応サビ落とし洗浄と対策はしておきました
11
こちらは左後輪です
やはりハブ周囲にサビが発生してます
当然これも対策済です
12
↑いう状況なので冬期限定のSTE仕様
(Silver Tone Edition…笑)は
もしかしたらこれで見納めかもしれませんが
今シーズンはとりあえずお役御免
2024年の声が聴こえる頃までの長い眠りです
13
ついでに久々の夏タイヤ
TOYO TIRE PROXES R55のインプレ(笑)

スタッドレスと根本的に異なる構造つーか
コンパウンドが全然別物でなので当然ですが
こんなにもステアリングに忠実だったっけ?
逆にスタッドレスって曖昧なんだ
ハンドリングがすごくシャープという感じで
ロードノイズもやはり静かになるを実感

ただ…
ホイール込重量は2㎏/本近く重いので
ギャップを越えた時のショップは
逆に大きく来るのはタマにキズです(笑)

実際加速時の軽やかさは比較になりません

↑を踏まえた上でショップさんから
↓な提案がありました
14
当社が悩み続けているホイールの件(笑)
いろいろ相談に乗ってくれますた

見立てではND純正AWを
如何に安く入手できるかがカギで
これが一番オススメだと
そして純正OEMタイヤを脱着移植
まだまだ山が残ってて賞味期限内だし
ホイール軽量化で印象が良くなるのでは?
さらにバランス込工賃を聴いてみると…

エッ?こんなんでいいんですか?

それこそRMP RACING R27新品と
ニュータイヤの半額以下になるケースも
あるよってホンマかいなあ?w
まあBTE純正AWは箱保管できるわけで
これならスペース問題も解決(笑)
事実足元も精神的にも軽くなるわけで…

益々悩ませてくれますよ
定番&王道というのが当社的課題ですが
選択肢は多い方がいいと勝手に解釈して
暫し様子見しながら考えてみます

さらにさらに↓のも近所にあるよって…(笑)
15
ホントのおまけネタ(笑)

ショップさんからの帰路からチョット寄り道
すると…目の前に北海道w
貴重な本州出店のセイコーマート
しかも自店調理のHOT CHEF店舗
ポイントカードPECOMAの失効阻止目的で
久々に使わせていただきますた
(今夏の北海道逃亡はまだ未定です)

ウ~~~ン…
夏タイヤへの戻しで2つも意外なオマケに
当社もチョットだけアゲアゲとなりますた

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換(2024)

難易度:

タイヤホイール取替

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

MAZDA2《15SPORT》冬→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ交換(⇒夏用タイヤ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月8日 12:12
今回が最後かも?キーワード
車輪ではなく、意外に車体だったりして(笑)
コメントへの返答
2023年4月8日 12:29
ウソから出た真実?(笑)
次期導入はまずハイブリッドですが
一番欲しい理想は受注停止中
現実的モデルにしてもまだ資金が…(笑)

安心して下さい
乗換えませんよwwwww
2024年5月20日 8:05
お久しぶりです。m(_ _;)m


⑬の純正タイヤインプレ
σ( ̄∇ ̄;)分かりますわ~♪

第一シーズンは
昨年購入後から4ヶ月足らずの使用で
可もなく不可もなく的印象
でしたが........


今年の3月に
冬→夏タイヤに履き替えて
第二シーズン突入したら
なんか新鮮的ってか、変な感動をww。



コスパ重視の
名前だけハイグレードタイヤですが
え”?!こんなんだったっけ?
って具合に。

それから2ヶ月程経ちますが、
まだまだ摩耗も少なくコンパウンドも
新鮮なのか当初感じたままの
フィーリングで続いていますが
ここからどんな感じで劣化するのか
興味津々です。





とはいえ、もしかしたら
お手当支給とか有って途中で
気が変わり履き替えるかも?。f(^_^;
コメントへの返答
2024年5月20日 8:40
当社の場合スゴク複雑な
純正OEMタイヤ経歴でして…

2023年シーズン(3シーズン目)途中で
初号機に例のアクシデントがありまして
弐号機にスイッチすることになるのですが
この弐号機もまた純正OEMのR55が…
ただ弐号機のは年式の関係で初号機比較で
製造が1年10ヶ月古いモノですた

走行距離や残り山も似たような感じでも
ゴム劣化が原因なのかショック吸収性が
こんなにも違うモノかと…

スグにADVAN dB V552へ履き替えたので
そのまま放流してしまったこともあり
今更思い出すなんて…ムリです(笑)

現在装着タイヤはまだまだ6,000㎞程度
交換なんてはるか先ですが
dBがV553へMCしているので気にはなるw
↑だけは否定しませんけどねww

プロフィール

「佐和田の浜で映像詐欺師が腕磨き http://cvw.jp/b/3408570/47782777/
何シテル?   06/15 19:20
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation