• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研の愛車 [マツダ MAZDA2]

整備手帳

作業日:2023年7月14日

ND5RCロードスター純正アルミホイール流用についてまとめてみますた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルミホイールをND5RCロードスター用純正に
履き替えるイジリを実践しましたが
MAZDA2との互換性や詳細な覚書を
纏めておこうと考えました

まずは各ホイールの特徴からです
2
ND5RCロードスター純正アルミホイール
PCD100/4H リム幅6.5J/インセット45
鋳造/重量6.8㎏

カラーリングは3タイプありまして
←画像のような黒塗装タイプのほかに
ガンメタリック塗装ならびに
シルバーが存在します

社外の16インチSPORT系鋳造品が
6Jないし6.5Jで6㎏台前半なので
強度重視の純正品では重量的に
頑張った方で軽量設計と言ってもいいかと

続いてMAZDA2に設定される
アルミホイールについてです
3
15x5.5J インセット40 重量7.4㎏

2021年モデルまでは標準
もしくまMOP/DOPで装着されていたタイプ
2023年モデルではシルバー塗装タイプが
Sunlit Citrusのみに標準装着されており
BDにはOP設定なしです
4
16x5.5J インセット40 重量8.3㎏

2021年6月以降のBTEに装着されたタイプ
元はDEMIO→MAZDA2にチェンジされた
2019年モデル以降にL Packegeや
White Comfortに装着されていたモノに
黒塗装を施した仕様なので
2021年モデルまでの16インチ標準タイプ

当社的にはラグジュアリーに振った感が
強くてデザイン的には好きになれない(笑)

これが交換を強く考えた理由ですた
5
16x5.5J インセット40 重量8.3㎏

2020年12月 - 2021年6月の短期間
BTEに装着されていたタイプ

元はDEMIO時代に設定されていた16インチに
黒塗装を施したモノでして
一部では在庫処分とまで言われました(笑)
どちらにしろMAZDA2純正としては
非常にレアなタイプでありまして
滅多にお目にかかれないホイールです
6
16x5.5J インセット40 重量?

2023年モデルで設定されたSPORT系用
ブラック塗装+切削加工されたデザインです
重量に関しては情報がありませんが
純正品のため8㎏台ではあると思われます

また15MBには本デザインの切削加工なしが
195/55-16サイズのタイヤで装着されます
7
リム幅1J≒2.54㎝UPしていることから
純正で185サイズをこのホイールに組むと
若干引っ張り気味になるかと?

これが不安だったのですが
←の画像を見る限りはそこまで問題なし
8
185/65-15を基準にして考えるタイヤサイズ
メーカーやタイヤによる誤差もありますが
純正OEM指定YH BluEarth GT AE51
↑をベースに比較すると…
◆外径サイズ/推奨リム幅◆
185/65-15:621㎜/5.5J
185/60-16:628㎜/5.5J
195/55-16:620㎜/6J

どれも誤差範囲の範疇です
今回はまだ使える=山が大量残だったので
純正OEMの185/60-16を再装着しましたが
リプレイス時には15MBに装着される
195/55-16にする可能性が高いです

まあ195/55サイズにすると
選べる銘柄が増えるというのもその理由です
9
インセット40→45とリム幅1Jワイド化で
外側に7.7㎜/内側に17.7㎜タイヤが
拡がりますが画像を見る限りフロントは
←のようにフェンダー内に収まるので
保安基準範囲内確定です

これがディラーも安心公認の純正流用(笑)
基本的に車検等の点検はクリアですが
ショップさんに言わせると5㎜スペーサーを
かませても大丈夫ではないかとのことです
10
リヤはフロント以上に余裕です
こちらはスペーサー10㎜でもイケるかと?

内側への干渉は前後とも皆無です
11
余談ですが当社がこのショップさんと
お付き合いさせていただく理由のひとつに
黒ホイールということも考慮して
内側に貼り付けるウェイトも色を合わせて
黒仕様だったりするわけです
細かいところまで気を遣う点からも
信用できるというのが大きいですね

ただしブラックウェイトがOP設定で
サービスでなく有料になるショップも
あるので作業時の確認は必須ですよ
12
多くの方が懸念される問題としてあるのが
←のブレーキキャリパーとの干渉です
しかしご覧のように無問題です
13
↑のさらなるアップ画像
わかりにくいかもしれませんが
これで納得できるかと?
14
交換におけるメリット・デメリット詳細は
パーツレビューの方をご覧いただくとして
当社的には軽量化のほかに
掃除がしやすくなったのが大きい(笑)

↑に尽きますな
15
←のスタイルを手に入れる方法です

たまに中古パーツ店で売られていることも
ありますが↓のプライスとの駆け引きも
重要なファクターになりますが
なぜかND5RC純正16インチホイールは
ヤフオクへの放流出品数が半端ない
それを利用するのが一番と考えます
16
1年近く動向を見てきましたが
使用頻度とかキズの有無で
出品&落札額は大きく変わってきます

カラー別人気は黒>ガンメタ>>銀
スタートプライスと平均落札価格の
バランスを見てみると
人気薄の銀系で3万後半
ガンメタ系で4万前半
黒系で4万後半あたりからが相場と
2023年夏時点では考えておいて下さい
17
当然ながら使用感とかガリ傷で
プラスマイナスがあるわけですが
これにどこまでプラスが許容できるか?
↑が落札入手のポイントになりますが
納車時外しのモノだと極端に高い額も…
それこそ社外新品が買える二桁福澤
↑だとまず手を出す人もいませんが
自分が納得できる物を見極める
これが一番重要だということですね
18
これでまとめ終了です

ここまでの読破ありがとうございました

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

浅はかでした_| ̄|○

難易度:

冬タイヤの片づけ

難易度:

純正タイヤパンク😮‍💨

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

タイヤホイール取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月15日 6:55
ショップにもよりますが、ブラックウェイトは有料か確認したほうが良いですよね。
コメントへの返答
2023年7月15日 9:20
ですね
♪タッイッヤッはフジ♪の
フジコーポレーションでは有料ですが…

それ文面に加えておきます
ご指摘サンクスです
2023年12月29日 18:02
はじめまして。
先日、MAZDA2 XD SPORT+ FF を契約しまして、ND用アルミホイールに換装を考えており、御社の解説がとても参考になっています。

確認なのですが、標準装着の185/60 16のタイヤでも、少し引っ張り気味になるが、ND用アルミホイールに装着可能である・・・と言うことで大丈夫でしょうか?

納車は来年3月ごろの予定なので、それまでにヤフオク等で入手してディーラーに預け、新車時からタイヤ組み替えしてもらうつもりなのです。

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2023年12月29日 18:12
コメントありがとうございます

この記事で使われているND5RC用純正AWの画像
すべて純正OEMのTOYO PROXES R55 185/60-16です
ご指摘のように多少引っ張り気味つーか
画像からもわかるように膨らみ感は
少しありますよね(笑)

現時点では195/55-16を履かせているので
そこまでの引っ張り感はありませんが…
まあ諸々参考にしていただければ幸いです

プロフィール

「今年もこの季節がやってまいりました(笑) -K東MAZDA夏から秋の野望- http://cvw.jp/b/3408570/47802549/
何シテル?   06/25 08:45
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation