
以下は、点検整備、車検の陸事持込をユーザーが行う前提で書いています。
貨物に構造変更した後、2回の継続検査(車検)を受検しました。
当初は車検が一年サイクルになるのは面倒だと思っていました。
でも、実際に一年サイクルの車検を経験してみると、「良いこともある」と感じるようになりました。
車検のサイクルが短くなったとしても・・・・
陸事での一回の検査手数料は、せいぜい2,000円くらい。
それに、車検当日の陸事での滞在時間も月初に行けば、せいぜい1時間くらい。
(「せいぜい」と言っても、サラリーマンのかたは平日に陸事に行くのは大変だと思います。ごめんなさい。)
検査コースでは、複数の高性能なテスターを借りられて、下回り検査ではそれなりの技術者が短時間で極めてツボをおさえたチェックをしてくれる。
冷静に考えれば、割安なサービスかも。
意外と自分では気づきにくいブレーキの制動力不足の有無のチェックをしてくれるだけでも、その重要度だけを考えても2,000円ってのは安いのでは。
点検整備が面倒?・・・・
そもそも、不正改造箇所がなく、日ごろから普通に点検整備していれば、陸事の検査コースで不適合になることも滅多にないはず。もし自分が見落としているところを指摘してくれたら、それは感謝すべきこと。
特に、私のようにズボラな者が17年落ちの大古車を無資格で点検整備して維持しているような場合は、車検のサイクルは短いほうが良いのかも。
車検のサイクルが短くなれば自分が行う点検整備のサイクルも強制的に短くなる。そうなれば、破損や故障の早期発見、早期修理につながり、安全性が高まり修理代も抑えられる。たしか昔は乗用も初度登録から10年経てば車検は一年サイクルになったはず。
以上、ズボラな私が無理やりポジティブに考えてみました。
関連する私の「整備手帳」記事
「私のアウトバックは貨物登録です。」へのリンクです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3410788/car/3203710/6858267/note.aspx
「車検 寒いので今回も前検査(後整備)」へのリンクです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3410788/car/3203710/6861521/note.aspx
Posted at 2022/04/28 10:57:36 | |
トラックバック(0) | 日記