
2022年3月27日訪問
もみじラインは、塩原温泉と鬼怒川温泉を結ぶ約30Kmの県道19号線です。2020年まで有料道路だっただけあり、路面の状態が良いです。そして、センターラインにキャッツアイがないのには驚きです。
バトルコースはその中の一部区間で、富士見台駐車場から太閤下ろしの滝 駐車場までとなります。
Googlemapsは
こちら
もみじラインでのバトル
藤原拓海(AE86) vs 末次トオル(NA6C)
高橋啓介(FD3S) vs 川井淳郎 (ER34)
峠茶屋

残念ながら潰れてました😰
白滝

すぐ隣に滝があります
ちょうどいいMAPがあったので使います😊
集合場所の駐車場

ダウンヒルはこの駐車場からスタート

雪で分かりづらいので、再訪して写真を差替え予定💦
第一コーナー

ダウンヒルは先行後追いバトル
先行は末次トオルでスタート。
高橋涼介のアドバイス(抜粋)
このコースのポイントは、終盤に現れるフタのない側溝が続く区間だ。あの区間の攻略の仕方で勝負は決まる。
山火事用心の看板

アニメでも登場してました。
末次トオル
無理についてくるならどうなっても知らねーぜ!命が惜しけりゃ引くんだな‼︎
コースの様子

末次トオル
はりつかれた‼︎なぜなんだ⁉︎
俺は乗れてるんだ..最高の走りができている..
どうなってやがる⁉︎
コース最大の見せ場!
C7番コーナー

末次トオル
ふざけるな..おまえはいったい..どこを走ってんだ⁉︎
藤原拓海が荷重移動のテクニックでフタのない側溝を攻略。末次トオルのロードスターをインから抜く。
末次トオルも拓海のハチロクと同じラインに乗せようとするが失敗。クラッシュして走行不能になり決着。
ヒルクライムのスタート地点

ヒルクライムはアニメではバッサリカットされています😅

C1番コーナーがヒルクライムのスタート地点です。
またまた登場😊便利です
太閤下ろしの滝

近くには滝があります。
高橋啓介
あいつと同じ手は使わない!オレはオレのやり方で行く‼︎
川井淳郎
ヒルクライムはパワーだ‼︎
コースの様子
川井淳郎はサーキットも走る理論派でグリップ走行を得意としています。
馬力では川井淳郎のER34の方が上でしたが、高橋啓介の技術が馬力をしのぎストレートであっさりかわして勝利。
川井淳郎
なんだそりゃあぁ⁉︎
おまけ
ガスト鬼怒川店

末次トオルが彼女にタイヤ代貸して🙏とお願いしていたファミレスです。ちなみに、ここは1000号店のようです。
以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
Posted at 2022/04/01 19:37:41 | |
トラックバック(0)