• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インギー♪のブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

峠道ツーリングオフ会 奥多摩・山梨エリア(20220625)

峠道ツーリングオフ会 奥多摩・山梨エリア(20220625)2022年6月25日(土)

暑い日が続きますね😵
マイナスイオンたっぷりで涼しい場所はないものか?

そうだ!峠に行こう👍

と言う事で、またまた峠ドライブです😊
行き先は前回走れなかった奥多摩周遊道路と鶴峠!

今回は、ブログ等にそっち方面に行く時は連絡欲しいとコメント頂いていた皆様にお声がけさせていただき、峠道ツーリングオフ会を楽しんできました😁

この日の目的地
①奥多摩周遊道路
②道の駅こすげ
③今川峠
④多摩里場
⑤鶴峠

こことは別に時間が余った時のために、オプションプランも念のため用意しておきました👍

①奥多摩周遊道路
集合時間は奥多摩・水と緑ふれあい館に9時。
私は参加メンバーの1人と8時に待ち合わせましたが、気合を入れて早く出発しすぎて7時に到着😁
流石にまだきてないだろう🤔と思ったら、何と私より先に到着してました😄

集合時間まで2時間あるし、先に2台で下見に向かいました。
alt
しかし、奥多摩周遊道路が開くのは8時からでした💦
仕方なく集合場所に戻り待つことにしました。

車談義をしているとあっと言う間に集合時間となり、全員揃ったところでいざ出発!

コースの様子
alt
写真はMiMiChanさんよりご提供いただきました。

alt
元有料道路なので路面状況も良くとても走りやすいコースでした。勾配はキツくないですが、どちらから走っても上りと下りの複合コースになります。また、バイクや自転車も多かったです。
※あくまでも個人的な感想です

数馬駐車場で写真撮影
alt
奥から、
幸村信繁さん  タントカスタム
MiMiChanさん メガーヌ R.S トロフィー
C33S15さん  シルビアS15オーテック
インギー♪    シルビアS15オーテック


②道の駅こすげ
数馬駐車場から奥多摩周遊道路をUターンして道の駅こすげに向かいました。
alt

alt
ここで遅い朝食?早いお昼?にしました😄


③今川峠
お腹も満たされたところで、道の駅こすげから今川峠を抜けて多摩里場を目指しました。

コースの様子
alt

alt
写真は前回訪問時の使い回しです😁

結構な勾配のあるクネクネ道で楽しい道ですが、道幅が細い箇所も多いうえに、交通量も意外と多いので注意です。
※あくまでも個人的な感想です

④多摩里場
今川峠を抜けて多摩里場さんに到着。
alt
ここでコーヒーブレイク。目の前で豆から挽いてくれるコーヒーはとてもおいしかったです。

ステッカーを購入して、名刺を貼らせてもらいました😊

購入したステッカー
alt
これで山梨県コンプリート!


⑤鶴峠
再び今川峠を越えて鶴峠を走りました。

鶴峠を下ったところで撮影
alt
写真はMiMiChanさんよりご提供いただきました。

こちらのコースはタイヤの跡がついてました。
走り屋さんが好むコースなんでしょうね😊
また、勾配も結構あります。
※あくまでも個人的な感想です。

ここで目的地は全て行きましたが、まだ皆さんお時間許されると伺い、ここでオプションプラン発動👍

ここから宮ヶ瀬を目指すことにしました。


⑥宮ヶ瀬
ここまでに、名前はわかりませんが、やばい峠を幾つも越えて全員無事に辿り着きました💦
道幅も狭くある意味では今川峠や鶴峠よりやばかったかも😅

宮ヶ瀬の景色
alt

続いて近くのオギノパンへ😄
alt
揚げパンが有名のようです。
思わずたくさん買ってしまいました☺️

そして、オフ会はここで解散しましたが、
幸村信繁さんと私はここから更にもう1箇所を目指しました!


⑦レトロ自販機
リベンジしたくてまた来ちゃいました😄
alt
GWに来た時は売切ればかりでしたが、今回は全部ある〜🥰

悩んだ結果今日はチャーシューメンに決定!
alt
25秒で出来あがり😊¥400でした。
正直なところ、お腹は空いてませんでしたが、地元ではもう味わえないので胃袋にムチ打って完食しました😁

ここで幸村信繁さんともお別れしてオフ会は完全終了です。

充実したとても楽しい1日でした!
機会があったらまた第二回も開催するかも⁇


走行記録
alt
行きも帰りもいつも通り一般道で移動!
ハイタッチしていただいた皆様ありがとうございます😊

この日は暑く40度を超えた地区も😱
峠ではエアコンオフにしているので汗だく💦
そして、虫が決死のダイブしてくるのでボディは、虫だらけ😰早く洗車しよう😅

以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
Posted at 2022/06/26 14:58:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月25日 イイね!

本日も峠へ!

本日も峠へ!本日も峠に出かけております。

行き先は内緒😁
後日ブログでご報告いたします!

イイね!やコメント遅くなりますが、
予めご承知おきください🙇‍♂️
Posted at 2022/06/25 03:43:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

これは⁇

これは⁇今日のブログはショートバージョン😄


ミラー番!

先日の峠ドライブの途中で達成!



これは⁇

ゾロ目でもキリ番でもないけど...
6が揃ったので記念に撮影しました😁


次回はキリ番でご報告いたします。


以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
Posted at 2022/06/16 20:08:12 | コメント(9) | トラックバック(0)
2022年06月15日 イイね!

プチオフ会からの聖地ドライブ(筑波山)

プチオフ会からの聖地ドライブ(筑波山)2022年6月12日(日)

先日2日間の峠ドライブに出かけてましたが、最終目的地の渋峠では販売店さんの営業時間内に到着できず、ステッカーは購入できませんでした😰

先日の様子はこちら

私が遠征に出る時は効率よく回れるようタイムスケジュールを作成しており、実はどう頑張っても間に合わない事は事前にわかっていたのです。

なので、私より先にみん友の幸村 信繁さんが渋峠に向かうと聞いたので立替購入をお願いしてました😁

渋峠を走ったのでステッカーを受け取りに行きたいと連絡したところ、急なお願いにもかかわらず貴重なお時間をいただきました🙇‍♂️

道の駅で待ち合わせしてステッカーを受け取りました。

渋峠ステッカー✨

無事にゲット!立替購入していただいたおかげで、販売店さんの営業時間を気にせず峠ドライブに集中できたので本当に助かりました😆

他にもお土産もいただいてしまいました🙇‍♂️
そして、幸村 信繁さんから『これから筑波山走りに行きませんか?』と嬉しいご提案が!

はい✨喜んで😆👍

道の駅までVOXYで来てましたが、峠に行くならS15で行きたいので☺️一度自宅に戻り愛車に乗り換えました😁

つくば市に着いた頃はもうお昼の時間。
私が自信を持ってオススメするお店に向かいましたが日曜日はお休みでした😥もう一軒に向かうも...お休み😰

やむを得ずこのまま筑波山を、目指すことにしました😅


頭文字D 聖地巡礼 ダウンヒルゴール地点

まずはパープルシャドウのホームコースを走りました✨あいにくの雨で危険なコースがよりヤバイことに...コーナーの途中に蓋のある排水溝があり、ゆっくり走ってもタイヤ滑ります😅


朝日峠駐車場

土日はいつも多くの車が集まりますが、この日はさすがに雨の影響でガラガラでした😅


記念撮影

外は雨ですがせっかくなので記念撮影✨

朝日峠駐車場をでてパープルラインを走り、つつじヶ丘へ向かいました。ちなみに、つつじヶ丘の駐車場は有料ですのでご注意下さい。
昔は無料だったんですけどね...


ゲットした筑波山限定ステッカー

つつじヶ丘レストハウスでは筑波山と筑波フルーツラインの峠ステッカーが購入できます。
既に所持してるので今回は購入しません。

写真のステッカーは左の白いのがつくばにゃん、右の黒いのがワルにゃんだそうです。
頭の形が筑波山になっています。

他にもキャップやTシャツなど様々なグッズがありましたかがオッサンには着こなせません🤣


販売店の神田屋さんに移動しました。

2台並べて撮影
神田屋さんでは筑波パープルラインのステッカーが購入できます。ステッカー購入または食事の方は駐車料金無料です✨


本日の昼食

峠に行った時は、なるべく販売店さんで食事するように心がけています。幸村 信繁さんはざる蕎麦注文してるのに私は冷やし山菜蕎麦を注文。すみません🤣🤣

いわゆる田舎蕎麦というやつでしょうか?
蕎麦が太くて食べ応えあります!
※写真は大盛りです

峠遠征のエピソードや、お互に歴史好きなため武田家、真田家の話で盛り上がって時間が経つのを忘れてました。
その後は、神田屋さんを後にして筑波山を下って流れ解散となりました。

基本的には自由気ままに、一人でドライブするのが好きなんですが、たまには気の合う仲間と峠を走るのも楽しいですね☺️


この日は2台のS15を見かけました😊
残念ながら気づいてもらえずでしたが😅
今後もシルビア見かけたら笑顔で手を振りますので、シルビアオーナーの皆さん見かけたらよろしくお願いします😁


以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
Posted at 2022/06/15 17:59:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

峠ドライブ!長野県(20220610)

峠ドライブ!長野県(20220610)2022年6月10日(金)

二日続けて峠ドライブ&プチ観光です😊

今回は長文ですのでまず結論から!

1.富士山     今日も見えません...
2.信玄餅     詰め放題で18個ゲット!
3.杖突峠     綺麗な景色とチーズパン
4.ビーナスライン  美しいドライブコース
5.上田観光    幸村像の撮影、御城印ゲット
6.渋峠      日本国道最高地点

ここからは写真付きの詳細になります。
上記内容に興味を持っていただき、お時間が許される方は宜しければ覗いてみてください🙇‍♂️

——————————————————————

趣味でジャパン峠プロジェクト(JTP)の峠ステッカーを集めています。この日は山梨から長野に向かいました!

1.富士山

この日は曇りで富士山は見えませんでした

ちなみに、晴れてるとこんな感じです!

※2022年5月4日に撮影した写真です。


近くに頭文字Dの聖地がある...
行きたい...
聖地が読んでいる...
でも今回はグッと堪えて我慢🥹


2.信玄餅の詰め放題
信玄餅とは、きな粉をまぶしたお餅に黒蜜をかけて食べる山梨県の銘菓です。

信玄餅工場テーマパークで詰め放題を実施しています。

今日は峠を攻める前に、詰め放題を攻める👍

整理券

7時30分より整理券配布開始しました。この日は80枚で配布終了。土日は平日より配布枚数は多いようですが、早朝から並ばないと整理券もらえないようです。
入場は9時から番号順となります。私が入場できたのは9時30分頃でした。


結果

18個ゲット!これで220円😄

コツは袋を伸ばす事と1段目に何個詰められるかだと思います。欲張ると最後の一本結びが難しい💦最高記録は38個のようです。スゴイ...


信玄餅の食べ方

いろいろな食べ方がありますが、個人的にはビニールの風呂敷にお餅ときな粉をのせて黒蜜をかけたら四隅を持ってよく揉んで食べるのがオススメです。


3.杖突峠
杖突峠は国道152号線の一部で、茅野市にある諏訪大社上社前宮付近が入口です。

GWは柱祭りの期間と重なり通行止でゲットで来ませんでしたが、今回は無事にゲット👍


販売店さんの前で撮影

場所は峠の頂上にあります。
名刺ボードはありませんでした。


展望台からの景色

諏訪湖や周りの山脈が見渡せます。
夜景もキレイだろうなぁ☺️


本日のランチ

トーストとチーズパン、アイスコーヒーをいただきました。チーズパンはテイクアウトもできます。食事はなるべく販売店さんでいただくようにしています😊


コースの様子

緩やかなコーナーが多く、舗装もキレイなところが多いです。


4.ビーナスライン
蓼科高原、車山高原、霧ヶ峰高原、美ヶ原高原
を結ぶとても美しいドライブコースです。


コースの様子①

このコースはワインディングを楽しむよりも、スロードライブで景色を楽しむ場所です。


コースの様子②

標高は1,700mです。


コースの様子③

写真で伝わらないのが残念ですが、名前の通りとても美しいドライブコースです☺️


販売店さん

名刺ボードがありましたので私の名刺も置いてきました😊お店限定のステッカーもゲットしました。


〜ビーナスラインの思い出〜
まだ初心者マークの頃、初めて所有したマイカーでビーナスラインと大門峠をよく走ってました。そして、運転技術も未熟なのに調子に乗った無茶な走りでアンダーをだしてクラッシュした苦い経験が...

今の愛車で走るのは初めてでしたが面白いように曲がりました!当時アンダーだしてぶつけたラインも余裕でクリア✨流石ワインディングを楽しく走るために開発された走りのDNAは伊達じゃない☺️

まぁ、当時の愛車はファミリーセダンなんで曲がらなくて当たり前😂そんな車で攻めるなと当時の自分を叱ってやりたい🤣


5.上田プチ観光
ビーナスラインから渋峠を目指す途中でちょっと寄り道しました。


真田幸村の像①

上田駅前です。この像を写真撮りたくて上田駅まで来ましたが駐車料金30分まで無料でした!なんて良心的なんでしょう😆
ここは滞在時間3分で次の場所へ💨


上田駅前の信号機

各地で特徴のある信号機を目にしますが、上田市の信号機の案内板には六文銭が入っています。


真田幸村の像②

この像は上田市観光会館にあります。
上田城の御城印をゲット!
眞田神社はもう営業時間終了でした。上田城もゆっくり見たいのでまた来ます!


6.渋峠
二日間の峠ドライブもいよいよラスト。最終目的地の渋峠に向かいます。

渋峠は、国道292号線の一部で日本国道最高地点を通る道です。近くにはスキー場や温泉もあります。


コースの様子

生憎の天気で雲の中を走っている感覚です😅
実際の視界は写真ほどありません😱


日本国道最高地点

タイトル画像もこの場所で撮影しました。
フォグランプ大活躍👍


販売店さん

到着したのは18時30分...
もちろん、営業時間は終了してました😰

でも、ステッカーは大丈夫👌
理由は後日のブログにて😁


販売店さんの駐車場から撮影

雲が自分の目線より下にもあります。
次来る時は晴れてるといいなぁ!


走行記録



ゲットしたステッカー



この日は動物に遭遇しませんでした。

帰りはいつも通り一般道。あたりは真っ暗で雲の中の渋峠ダウンヒルはマジで恐怖でした🥶
こんな状況でも5台くらいすれ違いました😅

また、この日はこちらの車線まで大幅にはみ出してくる車が多かった😰危うく正面衝突でしたよ😡ホーンを何度鳴らしたことか😤

カーブミラーをよく確認して安全運転でマナーは守ってもらいたいものです😩

無事に帰れてホントに良かった...

でも、どんなに怖い思いをしてもそれ以上に得るものがあるから、峠ドライブはやめられない👍

次は何処に行こうかな😆

以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします🙇‍♂️
Posted at 2022/06/14 00:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ストビレ さん

おはようございます♪
コメントいただきありがとうございます😊

初日に無事GETできました👍✨

富士山🗻は残念ながら見えませんでしたが💦
楽しいコースでしたよ😆」
何シテル?   06/30 08:19
インギー♪と申します! 愛車はシルビアS15 Autech Versionです。 ノーマル仕様なので、街や峠で見かけても煽らないでくださいね(笑) 頭文...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678910 11
12 1314 15 161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 2025(塩那) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 21:08:18
リアシート錆処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 17:48:28
H3をH3aに合せて切削 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:41

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
シルビアS15 Autech Versionに乗っています。 2000年に新車で購入しま ...
ダイハツ ミラジーノ インジーノ号 (ダイハツ ミラジーノ)
インギー♪号を増車しました😁 足車として中古で激安の軽自動車を探してましたが、探して ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
長男の車です。 ※写真が少ないので写真は使い回しです(爆) 低コストでスポーツ走行も楽 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation