
はじめに
私の手違いで前回アップしたブログを消してしまったため、このブログは再アップです😅
また、長文になりますので予めご承知おきください🙇♂️
お時間ある時にでも宜しければ覗いてみてくださいね😆
以下、本編です
——————————————————————
2022年9月24日(土)
趣味でジャパン峠プロジェクト(JTP)の峠ステッカーを集めています。
ステッカーの一覧(2022年9月28日時点)

※画像はジャパン峠プロジェクト公式サイトより引用しています。
現時点で限定を除き全74枚。
東日本のステッカー50枚はコンプリートしたので、いよいよ西日本エリアへ遠征開始!
この日は愛知県に向かいます😊
台風が近づき滝のような雨☔️と雷⚡️が鳴る中、深夜の銀座〜品川を抜け、箱根峠を越えて最初の目的地三保の松原を目指します。
なんて日だ〜!!

いやいや台風通過後はこういう日ですよね😂
ある程度予測はしてましたがこれは酷い...
これ以上先に進むのは危険と判断してコンビニの駐車場に車を停めました。
先には水没した車が見えます🥶
途方に暮れていると、親切なオジサンが話しかけてきました。
『お兄さん何処からきたの?』(私おっさんですが😅)
『茨城です』
『あぁ、アントラーズか』
この返しは初めて😊流石はサッカー王国の静岡!
下道できたと言ったら驚いてました😁
三保の松原

親切なオジサンに裏道を教えてもらい無事に到着しましたが、富士山は見えません💦
また次回の楽しみにします!
ここから次の目的地まで下道4時間
このままでは待ち合わせ時間に間に合わない😰
やむを得ず高速に乗ろうとしたものの、通行止めで乗れない😮💨
暫く下道を走り、やっと高速に乗って...
待ち合わせ場所に到着

マツジン師匠✨おはようございます♪
8.28のJTP十国峠イベント依頼の再会です😊
これぞ、モーニング!

モーニング発祥の地と言われる本場のモーニングをいただきました😊
飲み物をオーダーするとトースト、ゆで卵とサラダが無料でついてきます😃素晴らしい✨
写真のコーヒーはLサイズです。
ステッカーもゲット

名刺ボードもありましたので貼りました✨
その後、2台で三河湾スカイラインを走りました。
このコースは道が荒れているうえに、センターライン上には終始キャッツアイがありました。
また、台風通過後なので、木の枝や落ち葉、そして泥や水溜まりだらけで危険が一杯😰
コース走行直後の様子

2台ともかなり汚れました💦
何度もリアが滑り危なかったですが無事完走!
続いては、本宮山スカイラインへ
コースの様子

このコースはラリーのSSにもなっているようです。台風通過後のこの日はまさにラリーコースのようでした😅
台風の影響がなければ楽しい道だろうなぁ...
続いて販売店さんへ
道の駅 つくで手作り村さん
ステッカーゲット!

名刺ボードはありませんでした。
本日のお昼
スーパージャンボフランク

名刺入れは約10cmです。
とんでもないビックサイズです😅
デカイだけでなく、とても美味しかったです😊
肉汁が凄かった!
他には野球グローブのようなビックサイズのスペアリブもありました✨
五平餅

こちらも名物。
甘だれでとても美味しかったです!
そして茶臼山高原道路を走り最後の目的地を目指しました。写真はありませんが💦茶臼山高原道路はこの日走ったコースでは一番走りやすかったです。
休暇村茶臼山高原さん

ステッカーはフロントの受付で購入できます。
名刺ボードはありませんでした。
野うさぎを発見!

うさぎは木の実や人参を食べるイメージでしたが草も食べるんですね😃
ステッカーもゲット!

これで、愛知県および長野県コンプ👍
駐車場で愛車の撮影

過酷なコースを本当によく走ってくれました😊
ここでマツジンさんとお別れです
アテンドいただき有難うございました🙇♂️
またお会いしましょうね〜😆
さて、帰るか...
ナビの目的地を自宅にセットすると下道で約9時間。ここからは長野県から群馬を通るルートが早いようです。
どうせ長野を抜けるなら好きなコースを!
という事で、ビーナスラインへ✨
ビーナスライン😅

霧が凄くて何も見えません😵
大好きなコースなんですが夜はダメですね😰
霧ヶ峰の名は伊達じゃない😅
コースの途中で立派なツノの鹿🦌に遭遇😱
急な出来事で写真は撮れませんでしたが、
こっちに向かってこなくてよかった😅
長野県内を走っているとみん友の幸村さんより連絡があり...
長野県の某所で合流

幸村さんは白川郷方面のステッカーをゲットして帰る途中でしたが、途中で待っていてくれました😊
ここから碓氷峠近いよね?
という事で、いざ碓氷峠へ!
夜の碓氷峠①

ここも大好きなコースで何度もドライブしてますが、夜に走るのは初めて✨
この日は台風の影響で枝や落ち葉がめっちゃ多くて走りにくい😅ブラインドコーナーの先に大きな枝があったりヒヤヒヤです💦
夜の碓氷峠②

狐🦊を発見!
インパクトブルーのシルエイティは居ませんでした😁
写真はみん友の幸村さんよりご提供いただきました😊
その後、ファミレスで雑談しながら遅めの夕食🍽
群馬県に入ると帰ってきた〜☺️という感覚...
もう距離感覚がおかしいですね😂
その後、途中まで一緒に帰りお別れとなりました。幸村さんは翌日早朝から予定あるのに本当に鉄人です🤣
走行記録①

途中でハイドラ不具合のため再起動
走行記録②

ハイドラが切れていた区間
走行記録③

帰る途中で睡魔に襲われて1H仮眠して帰宅しました💦
走行地図

最後はハイドラ不調で直線になってますが、
行きは海沿い、帰りは山越えのルートでした。
走行距離は959km ㊗️自己ベスト更新🎉
次は岐阜・福井か三重・和歌山ルートを検討中。雪が降る前にもう一度くらい遠征したいなぁ🤔
以上です。
最後まで読んでいただき感謝いたします😆
Posted at 2022/09/28 13:24:58 | |
トラックバック(0)