• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pozio@ぷっさんの"おしるこ" [日産 シルビア]

整備手帳

作業日:2025年5月25日

パワーブレース改造 ③-バーの加工溶接(位置変更と補強)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ニスモパワーブレース改造の続きです。

そんなこんなで、まさかのバーちょん切り。
位置をこの辺まで前にします。

理由は色々です。

前回まで取り付けていた位置決めと反り防止の黒いステーはここで取り外しました。お疲れさん。
2
前方にいくので短くする必要があり、
これまたチョン切りw 

肉厚な中空パイプです。
3
S13系パワーブレースの、
バーの右にあって左に無い三角の補強。

バーの位置ステーの位置も変えるので左側も右側同様に作ってあげます。

右側を参考に型取りして、
同じ厚の鉄板を切って曲げて曲げて切って作りました。
4
 
ほいでバーに溶接!
5
 
からの〜
本体に溶接ー
6
 
まずはこんな風で。

裏の箱型の補強を戻す関係でこの時点では中途半端に溶接してあります
7
一応アンダーカバーの取り付け部分も純正と同じ位置になるように溶接した。スライスしたから高さは違くなっちゃうけど。
てか、アンダーカバーは今まで付けてないからこの先も付けないかもだけどw
8
あとは、私情でパワステ配管のブラケットを移設するので、ここに穴開けて、
9
裏からナット溶接。

一番右のネジ穴は使わなくなるので後で埋めます。
10
ブラケットのフロント側。

加工によってできてしまった欠損部分に鉄板溶接。
こまかいとこ並行して作業していきます。
11
整形して均しました。
12
反対側も。
13
バーの部分はバーの太さに合わせてブラケットをスライスしているのでバー取り付け部分は上下ほぼブラケットとツラになります。

少しが画像が前後しますが、少し形になりました。
でもまだやること沢山。

次は裏の箱型補強板の加工と取り付けなどなど。

まだまだ続きます。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検と戻し戻し

難易度:

リアバネレート変更

難易度:

足回り

難易度: ★★

パワーブレース改造 ⑦-完成(とりあえず)

難易度: ★★

20250823 車高調整途中 右リヤのみ

難易度:

パワステポンプ取り外し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キャリイトラック ホイールバランス調整 (前半) https://minkara.carview.co.jp/userid/3420247/car/3220837/6846850/note.aspx
何シテル?   04/18 12:32
モータースポーツは観るのもするのも大好き。 車は乗るのもいじるのも見るのも大好き。 お酒大好き チョコレート大好き 何でも愛着が湧くと手放せなくなる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

11.4インチHondaCONECTナビHDMI接続コード取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 13:26:40
S13 ウェザーストリップリテーナーモールの補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 21:32:38
[日産 シルビア]rino products シフトブーツホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:41:38

愛車一覧

スズキ キャリイトラック はんぺんおかめさん (スズキ キャリイトラック)
はんぺんおかめさん 通勤や粗大ゴミ運びや農機具運びなどに幅広く活躍しています。 202 ...
日産 シルビア おしるこ (日産 シルビア)
免許取得して初めて購入した車です。 通勤にサーキットにドライブにドリフト大会に大活躍でし ...
スズキ セルボ ミラノ風おじか (スズキ セルボ)
マイティボーイが維持できなくなったタイミングで、変なご縁があって、ハコだけ入手。 (SS ...
日産 シルビア スッチー (日産 シルビア)
CA18DETのモデルです。 当時タダでもらった車両です。 「CA」なので、「スッチー」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation