• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa2328のブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

サイクルハウス。

サイクルハウス。今日は、最高気温が31℃。
もう夏です。

麦わら帽子をかぶっての作業でした。

さて、いつもは物置に自転車を入れているのですが、荷物や道具が増えてきて、物置が窮屈になってきました。

ついに自転車を外に出します。

移動先は、物置の裏のデッドスペースです。




幅が1mで、奥行き3.6m。

最初は、単管パイプで簡単な小屋を作ろうと絵を書いて、ホームセンターで部品の単価を調べて計算したら、5万2千円也。

高すぎでした。

あきらめて、ホームセンターで見つけた南栄工業のサイクルハウスにしました。
10800円。

幅0.94m、奥行き1.8m。
丁度よいので、2つ買ってきて連結しました。




ピッタリです。

連結したので、奥行もあります。




はしごは、物置の雨樋を移動させるため、置いてますが、大人用2台、子供用2台が楽に入りました。

あとは、今度、雨の日に排水を確認してみます。

塀と物置に囲まれているので、強風も大丈夫かと思います。

天幕は、2年毎くらいに交換が必要でしょうね。

楽しいDIYでした。



Posted at 2022/05/29 21:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月07日 イイね!

ヴェルファイア プラグ交換。

ヴェルファイア プラグ交換。今朝は時間があったので、ヴェルファイアのプラグ交換を行いました。

13万7千キロ走ってますが、一度も交換していませんでした。




ボンネットフードの裏には、イリジウムプラグ交換は20万キロとあります。

ちなみにエンジンオイルは1.5万キロ。

ネットでもよく出ていますが、その交換サイクルで愛車を維持することは、私は不安です。

エンジンオイルは、使用状況に応じて3千キロ〜5千キロで交換しています。
オイルフィルターもなるべく毎回交換するようにしています。

プラグは、10万キロで交換かなと思っていましたが、調子が悪いことはなかったので今回のGWでと考えてました。






作業性がよいです。
プラグを外してみました。

特段問題なく、綺麗に焼けていました。

今回、NGKのプレミアムRXをチョイスしました。
NGKのホームページを見て、新素材ルテニウムという言葉に惹かれました。



効果に期待です。

装着後、早速試乗。
アクセルの反応がよい。
新品だから…だけかも知れませんが、クルマの
調子が良くなったことは感じます。
気持ちがよいです。

そして、エアコンフィルターも交換しました。これは、毎年5月に交換しています。




左側が古いものですが、1年経過すると、やはり汚れています。
鳥の羽根までくっついています。
タンポポのタネもたくさんくっついてました。
田舎ですね。

メンテナンスは、大切ですね。
まだまだ頑張ってもらいます。
Posted at 2022/05/07 22:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

庭木の剪定。

庭木の剪定。2月に祖父母の家の庭木を剪定(ほぼ伐採)しましたが、全ての剪定は終わりませんでした。

天気のよかった5月1日に、気合いを入れて残りの庭木を剪定しました。
またしても、枝葉が山盛りになりました。

そして、5日の今日、この枝葉を一気に処分しました。

軽トラを借りて、ごみ処理場に持ち込みます。
持ち込む前に、受け入れ可能な大きさに切ります。切らないと受け取って貰えません。
実は、これが面倒な作業です。




こんな感じで50cm以内に切りました。
電ノコでの作業です。

そして、軽トラを借りて積み込みます。



1回では無理でした。




一度、ごみ処理場に運んで2回目。
全て積み込めました。

レンタカーの軽トラは、トータル92km走りました。
軽トラは、便利ですね。
オートマでしたけど、楽しいドライブでした。

明日は、間違いなく筋肉痛で顔をしかめながら出勤です。(笑)

Posted at 2022/05/05 22:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月04日 イイね!

スイフト。リヤハブベアリング交換。

スイフト。リヤハブベアリング交換。先日、リヤのブレーキシューを交換した際、ハブベアリングが寿命を迎えていました。




これです。分解されてボールがみえてました。
上の写真は右リヤですが、実は、左リヤもウォ〜ンウォ〜ンと音が出ていて寿命を迎えていました。

よって、両側交換します。




スナップリングを外して、


32のソケットを当てて、プラスチックハンマーでかなり叩きました。
しかし、全く動く気配なし。
原因はなんだろうと考えました。

プラスチックハンマーは、反発が強くて力がきちんと伝わらない。ブロックの上の板材も角材に変更しないとダメなのではと。

仕様変更。金槌と角材仕様です。
そして、センターの穴に45ミリの肉厚なワッシャーを入れて力が均等に伝わるようにしました。






ソケットを入れて叩いていると、ソケットが沈んできました。正解でした。



抜けました!。
素直に嬉しいです。
しっかりとドラムを清掃します。






NSKの新しいベアリングに交換します。





入れる時は、当て木をして叩きました。
結構な回数叩きますが、ご覧のように順調に入ります。



スナップリングを入れて完成!。

元に戻して、早速試乗。
音も消えました。

今回は、DIY感がかなりありました。
焦りもあった楽しい1日でした。

Posted at 2022/05/04 21:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

masa2328です。 四国です。分相応にカーライフを楽しみたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
平成23年3月に我が家にやってきました。 現在15万キロ。 家族のために、頑張ってくれて ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
26年目に突入しました。 現在11万5千キロ。 単身赴任で距離が伸びています。 これから ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
5年前に我が家にやってきました。 妻の妹が新車で買ってから、現在18万4千キロ。 妻の愛 ...
マツダ キャロル キャロルスポーツ (マツダ キャロル)
上司の車です。 私がチューニングを担当しました。 ブログにチューニングメニューを書いてい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation