• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa2328のブログ一覧

2022年08月22日 イイね!

風車。

風車。昨日、妻の実家近くの風車が公開していたので、家族で見に行きました。

標高約500m。管理用道路が整備されているので、頂上まですんなりと上がれました。




雲がかかっていますが、太平洋がみえます。


間近でみると迫力満点。風車は、風向きが変わると自動で向きをかえます。常に風を探しています。


うっすらと雲がかかりました。神秘的でした。



せっかくなので、もう一枚。

久しぶりの一泊二日の里帰り。
往復約600kmのドライブ。
高速では、しっかりエンジン回して負荷をかけてあげました。
たまには、回さないとね。
もうすぐ14万kmです。
Posted at 2022/08/22 22:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

洗車。

洗車。昨日の午後は、久しぶりに自由時間が持てたので、ドライブでも行こうかと思いましたが、お盆で混んでそうなので洗車することにしました。




久しぶりのシビックの洗車。3Mの38026で磨きます。
シャンプーで洗って、粘土で鉄粉取りが終わりました。




乾かしている間にスイフトもシャンプーで洗いました。スイフトは、以前磨いたので今回はこれで終わりです。



細かい傷がとても多いスイフト。コンパウンドの領域を超えています。16歳ですからね。
妻の妹が毎日遠距離通勤してましたし。頑張った勲章かな。




シビックの磨き完了。
昼一から始めて、夕方までみっちりかかりました。

シビック24歳。転勤族なので家を建てる数年前までは、青空駐車でした。おかげでエンブレムが色褪せてしまいました。
これも勲章かな。

次回は、ヘッドライト磨きをしようかと思います。

Posted at 2022/08/14 20:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

金毘羅街道。

金毘羅街道。シビックで、子どもたちと久しぶりのドライブを楽しんでいます。

金毘羅五街道の高松街道を走っています。

実は、子どもの自由研究で金毘羅街道の灯籠などを調べています。

江戸の中期、寺社参詣や巡礼が盛んに行われるようになり、なかでも伊勢参り、善光寺参り、金毘羅参りが盛んだったようです。

金毘羅五街道は、高松街道、丸亀街道、多度津街道、阿波街道、伊予・土佐街道があります。

これらの街道には、灯籠や道標、丁石などが今も僅かながら残っています。

今回は、この高松街道を巡っています。



正面に見える山が、金毘羅宮がある象頭山です。そして、この道が高松街道です。
高松城から金毘羅宮に通じる道です。
今も、繋がっています。



シビックの後ろの坂道は、「残念坂」と呼ばれる坂です。名前の由来は、参詣帰りの客が遊びで散財したことを後悔しつつ、振り返りながら通ったことに由来しているそうです。
面白いですね。

ちなみに、灯籠は、こんな感じで残っています。


お地蔵さまと一緒にある立派な灯籠もあれば、



路肩で頑張っている灯籠もあったり、


ゴミステーションが横に設置されながらも頑張っている灯籠も・・・。

現代に混じりながら、共存しているこの風景。不思議な感覚になりました。

歴史を改めて感じることが出来、お父さんも勉強になりました。
Posted at 2022/08/11 21:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

masa2328です。 四国です。分相応にカーライフを楽しみたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
平成23年3月に我が家にやってきました。 現在15万キロ。 家族のために、頑張ってくれて ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
26年目に突入しました。 現在11万5千キロ。 単身赴任で距離が伸びています。 これから ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
5年前に我が家にやってきました。 妻の妹が新車で買ってから、現在18万4千キロ。 妻の愛 ...
マツダ キャロル キャロルスポーツ (マツダ キャロル)
上司の車です。 私がチューニングを担当しました。 ブログにチューニングメニューを書いてい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation