• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんパワーの愛車 [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2022年3月6日

高次元で妥協オーディオシステム

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
DEH-970のネットワークモードを利用し各スピーカーを設定してみます。
メーカーもバラバラな上ウーファーに至ってはリアドアスピーカー。
オートイコライザーとかオートタイムアライメントでは当然の事ながら設定不能(出来ない訳ではないが全てのスピーカーが個人プレイ状態...)

ツィーター:マークレビンソン
ミッド:BOSE
ウーファー:Kenwood(リアドアスピーカー)

この3つをうまい事マッチングします。
普通ではない事をやっていますので参考にはならないかもしれません。
2
デッキの内蔵アンプは4ch。ツイーター、ミッドで4ch消費するので、ウーファー用に小型アンプGM-D1400をシート下に設置。

シート下に置くタイプのウーファーも検討したがリアドアスピーカーが勿体ないというだけの理由でリアドアスピーカーをウーファーに。

*ソニーのデッキでリアドアスピーカーをウーファーにする設定があった気がする。
3
リアドアのウーファー(^^;
16cm程度のスピーカーでは満足な低域が再生できないことは知っています。
「ドア全体を振動させれば良いのでは?」という変なアイディアが...
デッドニングで(80Hz以下において)不快なビビりを抑えれば何とかなりそう。
テストトーンでテストしても実用音量では問題なさそう。(素人見解)

本当はウーファーボックスを置くのが普通だけど、アイの場合リアラゲッジにボックスを置くとエンジンオイル等のメンテに支障が出るので却下(その都度降ろすのはイヤなもので...)
4
サウンドチェックCDで各スピーカー音量、タイムアライメント、帯域などをメモしながら追い込んで行きます。(写真は途中のもの)

ダッシュボードをステージと見立て、中央にボーカルが定位した上で、各スピーカーが良い意味で存在感を無くすのが目標。

サウンドチェックCDと好きな音楽CDを交互に使って設定していくと良い感じに!
*家のオーディオで好きな音楽を聞き込んでおくことは大事です。
5
デッキの設定で各スピーカーを任意にミュート出来るので各スピーカーの仕事を確認してみると
ツイーターミュート→音場が下がる(AMラジオ的なサウンド)
ウーファーミュート→意外にも中域に影響有り

パルス音をウーファーだけで再生すると鳴っているか分からない位の音量だがツイーターを合わせて鳴らすとウーファーの音が分かる!

設定していて分かった事・・・
設定の途中で好きな音楽を「音」として聴いてしまってました。
シンバルの音が…
ボーカルの定位が…響きが…

聴くのは「音」では無く「音楽」です(笑)
気持ちよく聴けたらOKということで!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

ウーハーから音が出ない!

難易度:

オーディオアップデート

難易度: ★★

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「慣れた単純な作業ほど気をつけます...」
何シテル?   01/08 16:02
効率、仕上がりが悪くても出来ることは自分で行う主義です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず点灯試験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 10:39:31
アウター化...はしません。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 19:11:27

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
出来ることは自分で!出来ないことは外注!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation