• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2023年11月18日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その15】ハーネスを造る|YAMAHAのFIシステムを移植!

【モンキーW190 FI化|その15】ハーネスを造る|YAMAHAのFIシステムを移植!
今回はみんな大好きハーネスのお話です。 いや、嫌いですよね・・・ ところが桂馬選手、以前は電気専門でしたので、あまり抵抗感はありません。 ただ、作業がジ~ミ~でコツコツって感じなので、動画にするのはどうがな?と思っていましたが、備忘録もかねてアップしました。 要約すると、現在のミニモトハーネス(モ ...
続きを読む
Posted at 2023/11/18 20:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月15日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その14】ステーターコイルを巻き直す|単相6極オルタネーターを造る。

【モンキーW190 FI化|その14】ステーターコイルを巻き直す|単相6極オルタネーターを造る。
今回は少しでも発電量を増やしたいと言う動画です。 エキサイタコイルを撤去して6極化しますが、所詮は単相発電機。 近年の多極三相発電機には及びません。 しかしフラホがノーマル改の6極用なので、これで何とかしなくてはいけません。 まずは0.8mmのエナメル線で巻き数を増やして試してみます。 ↓Y ...
続きを読む
Posted at 2023/11/16 08:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月11日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その13】インジェクションを装着|インマニとスロボを付けてみる。

【モンキーW190 FI化|その13】インジェクションを装着|インマニとスロボを付けてみる。
フューエルインジェクション化を目指す中華エンジンW190。 シグナス用のインマニとスロボを付けるべくアタッチメントを造ります。 激安CNCフライス盤でもここまで精度が出せる! 動画には有りませんが、3軸とも補正を掛けて精度が格段にアップ! ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モ ...
続きを読む
Posted at 2023/11/11 21:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月08日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その12】428スプロケをモンキーハブに付ける!後編|諦めると言う選択肢はない!

【モンキーW190 FI化|その12】428スプロケをモンキーハブに付ける!後編|諦めると言う選択肢はない!
モンキーのリアハブに適合する428ドリブンスプロケットを造ります。 標準は420サイズですが、W190のハイパワーを受け止めるべく428へグレードアップする計画。 ここまで来たら後へは引けない! ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モンキーW190 FI化|その12】428スプ ...
続きを読む
Posted at 2023/11/08 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その11】428スプロケをモンキーハブに付ける!前編|ハイパワーを受け止めろ!

【モンキーW190 FI化|その11】428スプロケをモンキーハブに付ける!前編|ハイパワーを受け止めろ!
モンキーのリアハブに適合する428ドリブンスプロケットを造ります。 標準は420サイズですが、W190のハイパワーを受け止めるべく428へグレードアップする計画。 しかし、これが一筋縄では行かなかった・・・ ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モンキーW190 FI化|その1 ...
続きを読む
Posted at 2023/11/04 21:33:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その10】さよならLoncin125ターボ|あの感動を忘れない!

【モンキーW190 FI化|その10】さよならLoncin125ターボ|あの感動を忘れない!
原付2種とは思えない加速と登坂能力のモンキーターボ。 排気量詐欺とも言われるロンシン125は、終始壊れずにハイパワーを出してくれました。 ロンシン125、本当にいいエンジンです! プライベーターに色々楽しみを残してくれている造り。 適合パーツは豊富、リペアパーツも安価で、色々な感動を与えてくれまし ...
続きを読む
Posted at 2023/11/01 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月28日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その9】中華190エンジンFI化計画|自作の多点フライホイールを計測する。

【モンキーW190 FI化|その9】中華190エンジンFI化計画|自作の多点フライホイールを計測する。
中華の190ccエンジン(W190)をFI化するために多点化したフライホイールで模擬試運転します。 今回はフルコンECUでモニタリングし、正常に回転数などを拾えるかの確認をします。 果たしてインジェクションでエンジン始動する日は来るのか? ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モ ...
続きを読む
Posted at 2023/10/28 23:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月21日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その8】中華190エンジンFI化計画|フライホイールをFI用に改造する。

【モンキーW190 FI化|その8】中華190エンジンFI化計画|フライホイールをFI用に改造する。
中華の190ccエンジン(W190)をFI化するためにフライホイールを改造します。 果たしてインジェクションでエンジン始動する日は来るのか? 毎度おなじみ説明下手くそ講釈ですが、晩酌のお供にどうぞ♪ ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モンキーW190 FI化|その8】中華19 ...
続きを読む
Posted at 2023/10/21 20:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その7】中華190エンジンFI化計画|YAMAHAとZongshenが合体?

【モンキーW190 FI化|その7】中華190エンジンFI化計画|YAMAHAとZongshenが合体?
中華の190ccエンジン(W190)をFI化するために色々調べます。 果たしてインジェクションでエンジン始動する日は来るのか? 毎度おなじみ説明下手くそ講釈ですが、晩酌のお供にどうぞ♪ ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モンキーW190 FI化|その7】中華190エンジンFI ...
続きを読む
Posted at 2023/10/14 21:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

【モンキーW190 FI化|その6】中華190エンジンを組立てる|デコンプ・オーバーラップの解説付き

【モンキーW190 FI化|その6】中華190エンジンを組立てる|デコンプ・オーバーラップの解説付き
今回も中華の190ccエンジンをじっくり組んで行きます。 桂馬選手独断の締め付けトルクも入れてます。 デコンプの仕組み解説。 オーバーラップの効能を解説。 毎度おなじみ下手くそ講釈ですが、晩酌のお供にどうぞ♪ ↓YouTube動画(別ウィンドウが開きます) 【モンキーW190 FI化|その6 ...
続きを読む
Posted at 2023/10/08 06:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ モンキー W190(FI)ターボモンキー (ホンダ モンキー)
キャブ用190ccエンジンをインジェクション化。 VZ54タービンでブースト掛けて楽しく ...
ホンダ モンキー ターボモンキー (ホンダ モンキー)
ほぼ中華パーツで構成しています。 エンジンはロンシン125(152FMI) タービンはR ...
ホンダ モンキー Z50J ス~ちゃん (ホンダ モンキー Z50J)
モンキー・スーパーチャージャーです。 AMR300とFCR28で動いています。 ブースト ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation