• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

バクモンの爆音対策

友達から貰ってしまったヨシムラのマフラー。
早速つけて音量音質の確認。

「低くてええ音するわ~。音量も許せる範囲?」
さすがヨシムラです。

でも現在のデイトナ管のスタイルが好き。
ヨシムラ管は、なんとなく野暮ったい感じ・・・
そこで2個1計画!

サイレンサーをホグします。
デイトナ管を開けて驚いた。
パンチングメッシュ部分が全体の半分以下!
これじゃ消音効果が出なくて当然です。


径はほぼ同じだったのでメッシュ管を溶接して延長。
サクッとヨシムラサイレンサーを被せてリベット。
不燃ウールも足し増ししてギューギュー詰め。

あっけなく出来てしまいました♪

スタイルはいい感じ♪
やっぱし後ろは上向いてないとね~。


で、音量はと言うと、元のヨシムラ管より更に静か。
足し増しウールが利いたかな?
音質は単気筒の400ccみたいな重低音。
結果成功!!

これでご近所さんに迷惑掛からない。
ご近所さんは居ないんだけどね(笑
Posted at 2022/03/03 10:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボアアップ138cc | 日記
2020年10月20日 イイね!

キャブレーターのお話

現在使っているキャブはVM26と言うミクニ製の物。


これはキタコと言うメーカーのOEM品で、106ccにボアアップする時にハイスロとセットになっているし、武川OEMより安いので買った。
その後このキャブレターに泣かされる(笑

まずどんなにスロージェットやエアスクリューを調整してもアイドリングが超不安定。
終いにゃプラグかぶってエンストする。
なんせ発進が上手くできない。
ちょい開けはかなり薄くて失速エンスト。
中間はこれも薄く、パーシャルが全く安定しない。
ニードルの段数変えても大した改善せず、メインジェットも色々試したが、全域気持ち良くはならない。
そこで武川に思い切って聞いてみた。
すると・・・
「VM26となっているだけで、OEM製品ですから各社のノウハウが入っていて、中身はエア通路を含めて別物なんです」との事。
さらに「弊社製のVM26ならセッティングに苦労しないはずです」と言う。
う~ん、どうしよう、あきらめて武川製を買うか?
いや、まずは以下の内部パーツを武川製に交換してみよう。




メインジェット・スロージェット・ジェットニードル・ニードルジェット。
1.ジェットニードル 4J13上から2段目 → 5E75上から3段目
2.ニードルジェット 249#Q-0→ 232#O-0
3.メインジェット #150 → #180
4.パイロットジェット#15.0 → #17.5

結果はすぐに出た。

アイドリング、空ぶかしが激変!
安定し、空け初めのツキも良く、スムーズに10000rpmまで上がる。
実走行してみた。
乗りやすい!とにかく全域がスムーズ。
6000rpm辺りに僅かな谷を感じるものの、実用にまったく不満を感じない仕上がり♪

発進も力強く、エンストの不安はない。
アイドリングはハイカムによる揺れ程度で長時間安定している。
こんなに違うのか!?

原因はNJとJNだったように思う。
JNのテーパー形状は全然違うし、NJもポートが違う。
本家本物だと更に良くなるのかも知れないが、私はこれで満足♪

で、高速の安定性を求めてステダンを付けてみた。
中華製の安物だ。

結果、ダメだ、スタートでコケそうだ(笑
で、お蔵入り・・・
ミツマタ締め込んで調整した方がマシだった。

次は爆音対策です。
Posted at 2022/03/03 10:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボアアップ138cc | 日記
2020年10月10日 イイね!

モンキー軽二輪計画始動!(6)

自動車専用道路デビュ~♪
友達がね、モンキーじゃないみたいだと言うんで、二輪と運転手の正しい比率写真を・・・


そこのあなた、バイクが可哀想とか言わない!

で、無料の自動車専用道路を走ってきましたよ。
対向車はだいたい二度見(笑


高速の料金所も通過してみたい。
TOLL GATEのおじちゃんに「だめっしょ原付で走っちゃ」って言われたい。
高速でパトカーの後ろ走ってみたい。
夢は広がります♪
慣らし運転終わらんと100km/h出せないけどね~
Posted at 2022/03/03 10:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボアアップ138cc | 日記
2020年10月10日 イイね!

モンキー軽二輪計画始動!(5)

モンキー 49cc⇒106cc⇒138cc

オイル入れて空クランキングからの、火入れ完了!!!


すっげ~爆音!(汗
これは街を走れる音量じゃない・・・
たぶんハーレーの直管でも走って来たのかと思うくらい。
車体はメッシュホースいっぱいで良い感じ♪

ナンバーでかくて、車体がさらに小さく見える。

キャブ調整は予想大ハズレ(笑
実走行前でわかる程ズレていた。
MJ,PJ共にがっつり下げる。
だいたいアイドリングが出来る感じで、まだ不安定。
でも擦り合わせ前だし、あまり気にせず、とりあえずいいか・・・

でわ、試運転へ、いざ!
Posted at 2022/03/03 10:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボアアップ138cc | 日記
2020年10月09日 イイね!

モンキー軽二輪計画始動!(4)

そしてそして続き。

ほい載った~!


あれ?フェンダーに当たるわ(笑

ストロークアップでシリンダーが長くなり、4バルヴのヘッドも少し大きいので、仕方ありません。
で、その後カットしました。

106cc⇒138ccと32ccも上がるので、オイルクーラーを増設。
オイルキャッチタンクも付けます。


キャブはMIKUNIのVM26。
初期セッティングは以下の通り。
MJ #170
PJ #20
JN 4J13(3段目)
ビビッて全部濃いめ。
そしてデイトナの廃盤マフラーをガッシャン!
次はオイル入れてクランキングさせて、次は火入れ式♪

はたまた続く・・・
Posted at 2022/03/03 10:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5 6 78 9 10
11121314151617
1819 2021 222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
ホンダ Monkeyに乗っています。 最近は過給機の沼にハマり気味です。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation