• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

クランクケースの内圧

タービンからのリターンオイル対策です。 左がオイルキャッチタンクmini。 右がタービン吸気口のエアフィルターを付けるフランジです。 これを ブローバイ ~ キャッチタンク ~ フランジ と繋ぎます。 常に負圧が発生しているのはこのフランジ部分だけです。 正常なクランクケース内圧は低回転だと負 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 18:36:51 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月27日 イイね!

タービンの冷却

エンジンが空冷なのにタービンを水冷化します。 つまりクーラントラインから増設しなくてはなりません。 タービン  ↓ リザーブタンク  ↓ ラジエーター  ↓ ウォーターポンプ  ↓ タービン と言う感じでLLCを流す事にします。 それでは制作です。 まずアルミ素材でリザーブタンクとフランジを制作 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 10:08:35 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月25日 イイね!

自作メタルガスケット

2mm厚の銅板を使ってメタルガスケットを造ります。 元のガスケットは1.2mm(新品は1.3mm)なので0.8mm分の圧縮ダウンになります。 計算したところ約9:1強位になるのかな。 ターボ車なのでこれくらいの方が安心です。 CNCフライス盤があればすぐ作れるんだけどね~ 結局切り出すまで4~5時 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:59:06 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月24日 イイね!

モンキーの発電量アップ!

燃料ポンプだのA/Fセンサーのヒーターだの、電力を多く必要とする車両になってきました。 そこで発電機(ACジェネレータ)を改造して直流発電量をなんと2倍にしたいと思います。 と言っても割と多くの方がやっている実績のある方法なので、もしもやりたいと思う方のために詳しく解説します。 それではレッツらG ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:50:32 | コメント(0) | 点火系 | 日記
2022年02月23日 イイね!

タービンのオイル供給量

このタービンの必要オイル量ってどんなもん? 良くわからんけどHKSのWebサイトに書いてあった。 必ずオリフィスでオイル量を調整して下さいと。 その穴の大きさ範囲は 0.6~1.5mmなんですと。 ツう事は今ついてる自作バンジョーボルト1.5mm仕様は最大値? と言う訳で1.0mm以下のオリフィス ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:40:37 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月22日 イイね!

マフリャ~改造

試運転の時にどうも少量ではあるけどタービンへ供給したオイルが排気に流れてる感じでした。 やっぱりリターンが上手く流れないんだろうね。 原因は ・タービンの高さが低いので自然落下しない ・タービンの角度(排気側斜め下向きなので漏れやすい) ・クランクケース内の圧力が高くてオイルが戻れない ・タービン ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:35:57 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月19日 イイね!

エンジンブロー

結論から言うと、ヘッドガスケットが抜けました。 まぁ想定内ですが、空ぶかしで抜けるとは思いもしなかったわ~ 事件はキャブセッティングしている時でした。 空ぶかしで10000rpm以上回らないので、燃圧やらジェットやらを調整して、スムーズに回転が上がり出した矢先に「凄い白煙!」と共にガスケットが抜け ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:29:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月15日 イイね!

モンキー Z50J

モンキー Z50J
こいつが我が家に嫁いだのは10年前。 まだログハウス建築中の事でした。 後ろに棟に使う丸太がまだ積んでありますね、懐かしい・・・ 様々にスープアップしてきたモンキーも、ついにターボ車になりました。 そして今日、エンジンに火を入れて過給圧が掛かるかのチェックを行いました。 もちろん雪道 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 09:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月10日 イイね!

サージタンク

インタークーラーから入って来るパイプを受け止め、キャブレターに加圧空気を送り込むタンクです。 このタンクにより空気の急激な増減圧を吸収し、滑らかな特性になるよう狙っています。 大体のターボ車には付いていますが、バイクの自作ターボな人はあまり付けてないようです。 自分は常に全開で走る人ではないので、 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/26 08:47:37 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記
2022年02月09日 イイね!

FCRキャブレター

じゃじゃ~ん! 憧れのFCRキャブレターです♪ でもそのままポン付けとはいきません。 つか今回のターボ化は、ポン付パーツがゼロ(笑 安いもん買うからだろうけど、全部「要加工」ばっかし。 でもね、いい時代だと思うわ~ 20年前にこれをやろうと思ったら何百万って掛かっただろう。 TIG溶接機だけで50 ...
続きを読む
Posted at 2022/03/23 09:37:38 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 345
678 9 101112
1314 15161718 19
2021 22 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

ホンダ モンキー W190(FI)ターボモンキー (ホンダ モンキー)
キャブ用190ccエンジンをインジェクション化。 VZ54タービンでブースト掛けて楽しく ...
ホンダ モンキー ターボモンキー (ホンダ モンキー)
ほぼ中華パーツで構成しています。 エンジンはロンシン125(152FMI) タービンはR ...
ホンダ モンキー Z50J ス~ちゃん (ホンダ モンキー Z50J)
モンキー・スーパーチャージャーです。 AMR300とFCR28で動いています。 ブースト ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation