• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2022年02月10日 イイね!

サージタンク

インタークーラーから入って来るパイプを受け止め、キャブレターに加圧空気を送り込むタンクです。
このタンクにより空気の急激な増減圧を吸収し、滑らかな特性になるよう狙っています。
大体のターボ車には付いていますが、バイクの自作ターボな人はあまり付けてないようです。
自分は常に全開で走る人ではないので、低速で穏やかに動いてもらうため、めんどくせぇけど作ります。
途中のパイプをもっと太くしたかったけど、まぁ最初だからどんなもんかで38パイを計画しました。
そのアルミパイプがなかなか来ねぇ!
さっさと送らんかいワレェ!おっと失礼しました。

まず、こんな感じでアルミの板を曲げて溶接します。
板は2mm厚で万力やシャコ万を駆使して形を作っていきます。
パイプはFCRのファンネルに合わせて丸く曲げて裏からガッチリ溶接しています。
FCRとはシリコンホースで止めるので、表は溶盛りしませんでした。
中には乱流を起こすための邪魔板を溶接しています。


上下の蓋を溶接します。
気持ち大きく(0.5mm程)作って共付け溶接で仕上げました。
角だけ溶加棒を入れています。
手前の穴はインタークーラーへ繋ぐパイプの穴です。


キャブと燃料レギュレーターへ繋ぐニップルを付けます。
これはアルミの溶加棒で溶盛りしで肉厚を作り、ドリルで穴を開けてタップを切ると言う工程です。


ほい、付きました。
クリアランス超ギリギリチョップ!
燃料ポンプとレギュレーターが見えます。
レギュレーターは中のスプリング定数が強すぎるので、とりあえずのレート弱いバネに交換してあります。
燃料ポンプはシグナスXのインタンク用を改造して外付けラインポンプにしています。


先ほどキャブとサージタンクを繋ぐと書きましたが、FCRのエアベントからファンネル側と同じ過給圧を入れてやらないと燃料が逆流するかオーバーフローします。
そこで写真の様にエアベントの出口にM6のタップを切り、ここにニップルを付けてサージタンクとつなぐ計画です。
反対側はプラグしてしまいます。
これで過給圧がフロート室に掛かり、更に燃料ポンプとレギュレーターで過給圧+約0.3kほどの圧力をかけてやると、ベンチュリー効果でキャブが仕事をしてくれるんじゃないかと思っております。
つまり過給圧がゼロ(停止している時)の時にフロートバルブに負ける圧力で燃料を送るようセッティングし、あとは過給圧をレギュレーターに入れてやるとフロート室の圧力+α圧でガス欠や逆流が起きないだろうと言う考えです。


スロットルワイヤーの取付位置変更。
リベットを外してM5のビスで2段下げて付けました。
これでタンクに当たる事なく、ワイヤーが付けられます。
スペース狭いモンキーはやった方が良いと思います。


次回はブローオフバルブです。
Posted at 2022/03/26 08:47:37 | コメント(0) | ターボ化計画2 | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1 2 345
678 9 101112
1314 15161718 19
2021 22 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

ホンダ モンキー W190(FI)ターボモンキー (ホンダ モンキー)
キャブ用190ccエンジンをインジェクション化。 VZ54タービンでブースト掛けて楽しく ...
ホンダ モンキー ターボモンキー (ホンダ モンキー)
ほぼ中華パーツで構成しています。 エンジンはロンシン125(152FMI) タービンはR ...
ホンダ モンキー Z50J ス~ちゃん (ホンダ モンキー Z50J)
モンキー・スーパーチャージャーです。 AMR300とFCR28で動いています。 ブースト ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation