• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

とりあえず完成♪

シリンダーのリコイル処理も終わり、あとは腰上を元通りに組むだけ。
alt

alt

ガスケットもキレイに剥がれたし脱脂して再利用します。
alt

キャブも組んで、とりあえずMJ:110のPJ:15でセット。
VM22+106ccスーパーヘッドなのでもう少しMJ大きくても良いかも。
ニードルは真ん中の3段目。
とりあえずは走れないので始動確認だけなのでエアとスロー調だけでOK。
オイルは10w-40のカストロ4T。
ハイオクガソリンを入れてエンジン始動の準備。
alt

セル始動式になっているけど、まずは増設したキックでクランキング。
alt

オイルが全体に行き渡ったところでセルを回します。

心配なのは元々49ccローコンプエンジン用のセルなので、デコンプが付いているとは言え、ちゃんと始動するかどうか・・・
なのでバッテリーはノーマルより容量を大きくしています。
いよいよセルでエンジン始動です。
ガレージ内が暖かいのでオイルが春先と同じくらいの温度だと思います。
チョークを入れてセルをON、少し長めに回してやると軽快に始動しました。
デコンプがしっかり利いてます。
キックでも1発始動♪ よかった。
アイドリングは安定しています。
スロットルを煽ると少しニードルが薄いようです。
マフラーはノーマルタイプの大口径なヤツをチョイス。
音は思っていたより静かで、市街地でも迷惑になりません。
ナンバーも登録したので、春になったら実走して調整です。

・エンジン:AC09E(マグナ50)
・シリンダー:57mm(武川スカット106cc)
・シリンダーヘッド:EMバージョンアップヘッド(武川製)
・ピストン:ハイコンプスカット57mm(武川製)
・カムシャフト:R-10D(武川製)
・強化オイルポンプ(武川製)
・強化クラッチ(武川製)
・クランクシャフト:ノーマル41.4mm
・カウンターシャフト:ベンリィ50純正
・ギアシフトスピンドル:モンキーAB27純正
・キックスタータースピンドル:AB27用Bタイプ純正
・クラッチカバー:AB27用純正
・ジェネレーターカバー:カット加工
・キャブレター:VM22 MJ110 PJ15(ミクニ製)
・マニーホールド:ポート拡大加工
・エアフィルター:武川パワーフィルター
・マフラー:ノーマルタイプ28mmポート拡大加工(中華製)
・リアサスペンション:キタコ製265mm
・ニュートラルランプ:AB27用純正
・ハイビームランプ:エイプ50純正
もう書いてたらキリがないね~

その他は
フレーム・ヘッドライト・5L燃料タンク・タッグロールシート・リアキャリア・ウインカー・サイドスタンド・ブレーキペダル・リアホイールハブ・シフトペダル(溶接加工)・ステップ・中華ハーネス(かなり改造)・純正タイプハンドル・白いノーマルミラー・キーシリンダーセット・中華タコメーター・純正ボルト類・純正スプリング類などなど
Posted at 2022/03/07 03:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月27日 イイね!

シフトレバーの件

シフトレバーを付けようと思ったら、なんだか市販のレバーだとどれも短くてうまく着かない感じ。
よ~く調べてみたらマグナとモンキーのシフトスピンドルの長さが違う事に気が付いた。
確かに138ccのエンジンを見てみるとクランクケースから出てるスピンドルの長さが違う。
と言う訳で取り寄せました。
alt


alt
交換して無事に解決~♪

で、最終トルクチェックしてたら一発舐めてしまったボルト。
alt
カムチェーンガイドローラーのボルト穴のネジがバカになった(泣
仕方ない、リコイルします。
と言う訳でもう一度腰上を全バラ(大泣

それにしてもなぜ舐めたのか?アルミだし弱いのは解るけど、締め付けトルクは1.0kg/fなのにM8x1.25の山が破損???
トルクレンチ使わないで絞めた事なんてないのにね~

つづく
Posted at 2022/03/07 03:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月19日 イイね!

組み立て

強化クラッチも無事に完了したので、エンジンを積みました。
外装もウレタンクリアが乾いたので付けてみました。
ハーネスは中華製をガッツリ改造して、なんとか上手く行きました。
スイッチ廻りはモンキー純正、ジェネレーターはマグナ50。
タコメーターも増設。
セルスタート付きなので、キタコのセルスイッチも付けました。
フライホイールカバーも干渉するので大幅にカット。

alt

あとはキャブを何とか付けてエンジン始動までもうすぐ♪

MIKUNIのVM22を付ける予定です。
そのままではセルモーターが干渉するので中華製の変形マニーホールド待ちです。
上手く着くと良いなぁ~
Posted at 2022/03/07 03:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月16日 イイね!

塗装 その2

プラサフ塗って色を吹き付けます。
alt

ジェットヒーターと薪ストーブでガレージはホカホカ。
締め切ってます!換気扇も全開!酸欠で死ぬ前に撤退!
乾いたらウレタンクリア。

コロナじゃないけど嗅覚マヒしました。
Posted at 2022/03/07 03:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月13日 イイね!

腰上の組付け

ガスケット類は全部取り寄せてあったので、クラッチは後回しにして腰上を組んじゃいます。
alt

alt

何度もやっているので、大して問題もなく進みますぅぅう?

alt

「あれ?上死点の位置はどこで見るの?」
モンキーはクランクケースに欠き込みが有り、そこにTマークを合わせて上死点を出します。
でもこのマグナ用クランクケースに欠き込みは有りません。
あ!そうか♪
普通の単気筒エンジンと同じなんだな、と言う訳でフライホイールカバーを仮付けし、カバー上面の覗き穴からTマークを探し、ラインにピッタリ合わせてカムタイミングをセットするとOK♪
そしてクランキングして確認。大丈夫そうです♪

ついでにキックペダルを付けて作動確認。上手く行ってます♪
更にセルモーターを作動確認。デコンプ付きのカムシャフトなので、サクサク回ります♪
これでキックとセルが併用のエンジンとなりました。
もしバッテリーが弱くて始動できなくてもキックが有るので安心です♪
いや、軽量バイクだから押し掛けでもいいのか(笑
Posted at 2022/03/07 03:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
10 11 12 131415 16
1718 1920212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー W190(FI)ターボモンキー (ホンダ モンキー)
キャブ用190ccエンジンをインジェクション化。 VZ54タービンでブースト掛けて楽しく ...
ホンダ モンキー ターボモンキー (ホンダ モンキー)
ほぼ中華パーツで構成しています。 エンジンはロンシン125(152FMI) タービンはR ...
ホンダ モンキー Z50J ス~ちゃん (ホンダ モンキー Z50J)
モンキー・スーパーチャージャーです。 AMR300とFCR28で動いています。 ブースト ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation