• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桂馬スロットルのブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

塗装

合間に塗装していたパーツが乾いた。
冬はやっぱり乾きが悪い。
薪ストーブで温めたりしてようやく固まった。
なので、どんな感じなのか組んでみた。

alt

リアショックは元々使っていたキタコ製。

白いフレーム廻り、なんだか斬新だ。
白と言っても少し黄色みがかっている白。

alt

そこにオリーブグレーのホイール。
この色は日産パオの色です。

タイヤはホワイトウォールがアクセントのレトロタイヤ。
SHINKO製のSR555 3.50-8 46Jです。

ちなみに46Jって
46が170kg以下で、Jが最高速100km/h以下で使用してねと言う意味です。
(私が載るとギリギリ?アウト?)

ドラムブレーキ廻りの黒い塗装も剥がしてレトロ感アップ♪
まだまだ塗装する物がたくさんあります。
タンク・ライト・前後フェンダーなどなど

先は長い!!
Posted at 2022/03/07 03:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月12日 イイね!

問題のクラッチ

以前使用していた武川製の強化クラッチ。
ノーマルは1枚、武川は3枚で強化部品です。
ボアアップするならノーマルクラッチは役不足なので、手持ちの強化クラッチに変更です。

alt
鼻唄交じりで組んでいて「ん?」と気づいた。
なんかセンターガイドの長さが変だ。

そこで強化クラッチの取説を確認してみると、専用のカラーが付属している事になっている。
しかしなぜか仕舞っておいた部品には無い。
「まさか!138ccを組んだ時にそのまま強化クラッチのカラーで組んでしまったのではないか?」
と思い、しばらく悩んで思い出そうとしたが、記憶にございません。
138ccはノーマルのカラーに2次クラッチを組み込む仕様になっているので、違う部品が付いていると強度的にも不安です。
そもそも強化クラッチを専用のカラーで組んでいた事すら忘れてるので、俺の事ならやりかねん!と思い、せっかく完成した138ccのエンジンをバラすことに(涙

alt

色々外して、やっとこさカラーを外してみると・・・
なんと!きちんとノーマルカラーが付いていた(大泣

alt

自分はちゃんと指示通りにノーマルカラーを付けていたのだった。
つまりバラし損(笑

しかし、そうなると強化のカラーはいずこ?
車庫・地下・ガレージなど必死に探したが見つからない。
と言う訳で諦めてリペアパーツをポチっとしました。
alt

部品が届くまでまたお休み・・・
何やってんだか俺。

品番:00-02-0307
誰かの参考に・・・ならんわな。
Posted at 2022/03/07 02:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月11日 イイね!

カウンターシャフトの件 その2

前回のつづき・・・
マニアックなので、興味がない人はスル~しましょう。
ベンリィ50のカウンターシャフトが届きました。
alt

ネットでマグナエンジンをモンキーに積む時はオフセット解消のためモンキーのカウンターシャフトを使う様に書かれているのを読んだ事が有ります。
まぁ嘘でしたね。
自分もまさかこんな場所のベアリングが変わっているとは思わず、ギアの品番ばかりを照合していました。

alt

HONDAもやってくれますね!負けないぞ~!
と言う訳で組んでみました。

alt
サクッと行きたかったのですが、またもや思い込みのミス・・・
メインシャフトとNTN6001ベアリングの間にスラストワッシャーを入れて組んでしまいました。
カウンターシャフトの同じベアリングとの間にはワッシャーが入る事になっているので、何の疑いもなく12mmのワッシャーを取り付け。

alt
クランクケースを締めてみると・・・ギアがシブい!!!
最初は「何で?」とケースをもう一度割ってシフトチェンジ動作を確認。
もちろん異常なし。
もう一度ケースを組んでみると、やはりシブい。
パーツリストをもう一度確認。

alt
ぬおおお!!!間違っとるぅぅ!!!
で、ワッシャーを抜いて解決♪

alt
フライホイールとセル周りを元通り組んで、今度はクラッチ側。

で、また問題発生!
つづく
Posted at 2022/03/07 02:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月04日 イイね!

カウンターシャフトの件

さて、ミッションでも組むべか。
モンキーにマグナエンジンを移植する際に重要なのは、やはりチェーンライン。
カウンターシャフトの長さがマグナの方が長い訳です。
ホイール幅が太い分、ドライブスプロケットの位置が外側にオフセットしています。
そこでモンキーノーマル用のカンターシャフトとギア一式を移植します。


1~4までのCギアは品番が同じです。
メインシャフトは品番が違うのでマグナ用をそのまま使います。
シフトドラムはどっちでも良いと思いますがマグナ用を使います。
ここで問題発生!!!!
ガスケットをセットしてRクランクケースを入れようとしても入りません。
よく見るとカウンターシャフトの軸受けベアリングがモンキーのニードルベアリングとは寸法が違います。


調べるとNTNの6001番でした。
つまり内径が12mmのベアリングです。
ノギスで測ってみると・・・
モンキーのカウンターシャフトは13.5mm。
マグナのカウンターシャフトは12mm。
見た目に違うのに気づかなかった~
んな訳で入るわけないです、トホホ。
なんでこんな所の仕様が変わってるの?ホンダの嫌がらせ?
と言う訳で色々探しました。
見つけました!ベンリー50sのカウンターシャフトです。
全長、サークリップ位置などモンキーと同じ寸法で、NTN6001で受けています。
で、ポチっと注文。
シャフトが届くまでお休みで~す。

ちなみにカウンターシャフトの品番は
23221-065-920
スラストワーッシャーも13.5mm→12mmにします。
90451-GK4-720

誰かの参考になる?
いや上手く行ってから品番出した方がいいか?(笑
Posted at 2022/03/07 02:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記
2021年01月03日 イイね!

増車

去年の初冬に造ったバクモンキー138cc。
こいつの余った部品がガレージに多数眠っています。
元は武川106ccの腰上が組んであり、シリンダーヘッドもまぁまぁなヤツが載っていたので、キビキビ走りました。
その他、スイングアームやフロントフォーク、ホイールなどまずまずな部品が眠っています。
ちょこちょこ足りない部品を買えば1台出来る?
目標10万円以内で考えてネットで色々見てたら、なんとか出来そうですよ♪
純正のパーツに拘る必要は有りません。
中華製の代替えパーツが新品でたくさん安く売ってます。
流石に命に係わる部分、例えばエンジン本体とかは信頼と実績のHONDA純正と武川やキタコなどのパーツを組みます(走行中にリアがロックすると大変!)が、その他の外観上チェックできるパーツなんかは安い社外品で充分です。
例えばフレーム、溶接部や曲がりをチェック。立ちごけや事故歴のある中古の純正よりよっぽどマシですね。
リアブレーキやタンク・シート・マフラーなど、あまり気を使わない部分でもあります。
しかしフロント周りやリアショックなどパワーと車重が掛かる可動部分は国産の方が良いかも知れません。
と言う訳で、2021年は1台作ることにしました。

まずはエンジンです。

これはマグナ50と言うホンダの原付エンジン。

モンキーにはないセルが付いています。
ただ普通に1台作っても面白くないので、セル始動のオシャンティなモンキーを目指します。

まずは腰上をバラします。


うわ!ピストン汚ね~な~。
これオイル上がり?オイル交換してたのかなぁ・・・
シリンダー抜けねぇ! カバーもケースも剥がれねぇ!

どこもかしこも


分解難航。


そして純正ガスケットお約束のへばり付き。
はぁ・・・ガスケットリムーバーでちょこちょこ取っていきます。




なんとなくキレイになったので今日はおしまい。
Posted at 2022/03/07 02:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | マグモン | 日記

プロフィール

ぼっちライダーです。 ほぼ群れません。 でもコミュ障ではありません。 基本はイヂって乗るのが好きです。 遠く、あまり行きません。 いつも何かしら不調な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
10 11 12 131415 16
1718 1920212223
242526 27 282930
31      

愛車一覧

ホンダ モンキー W190(FI)ターボモンキー (ホンダ モンキー)
キャブ用190ccエンジンをインジェクション化。 VZ54タービンでブースト掛けて楽しく ...
ホンダ モンキー ターボモンキー (ホンダ モンキー)
ほぼ中華パーツで構成しています。 エンジンはロンシン125(152FMI) タービンはR ...
ホンダ モンキー Z50J ス~ちゃん (ホンダ モンキー Z50J)
モンキー・スーパーチャージャーです。 AMR300とFCR28で動いています。 ブースト ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
嫁さんのモンキーです。 お洒落なセルスターター付き♪ エンジンはマグナ50をベースに モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation