• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RV37ひな親父の"青い彗星" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年5月28日

アンサーバックサイレンの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上

1
以前から付けたいと思っていた、
海外製のセキュリティシステムのような、
アンサーバック音を鳴らせるキットを取り付けました。

今回選んだのはこちら。
https://item.rakuten.co.jp/auc-azzurricarshop/1900100112/

比較的安価な製品ですが、
音の長さや回数、間隔の設定が出来るもので、
コスパは非常に良いと思います。
2
まず一つ目の難関ポイントが、
ドアロック・アンロックの信号の取り出し方です。
ロックモータの配線を見つければいいと思っていましたが、
ドア配線の入り口は、運転席側も助手席側もギッシリと配線が引き回されており、
とてもここから探し出すのは無理です。

コムエンタープライズさんのHPで、V37への接続情報がUPされていました。
https://cepinc.jp/info_torituke/seihin_haisen.cgi

そんな中、北米のINFINITIユーザフォーラムに、
Q50のBCMユニットの配線図をUPしている方がいたので、
そこから引っ張り出したのがこちらの画像です。
3
こちらは助手席足元のキックパネル内側にあるBCMユニットです。
説明通りならば、このユニットの一番上側のコネクタに、
ドアモータへのロック・アンロック出力があるはずです。
4
コネクタの拡大図。
私の場合、検電テスターで当たっても、
ここではちゃんと信号が確認できませんでした。
(多分測定のし方がミスっていたと思われます)

チェックしている中で、
リアドアのロック・アンロックはちゃんと確認できたので、
私の環境下では運転席のロック・アンロックと、
リアドアの動きは完全に一致しているので、
こっちで進めることとしました。
5
次の課題は車内からエンジンルームへのホーン出力線の引き回しです。

これはRiapsedさんの整備手帳で、
配線引き回しを説明していただいてあったのを参考にさせていただきました。

写真はその作業のために、
カウルトップを外したところです。

見にくいですが、ワイパーの元の位置が分かるように、
マスキングテープを貼ってあります。

カウルトップで挟まれているウインドウの下端部分の汚れが酷かったので、
良い機会ですから綺麗に拭き上げておきました。
6
ホーン出力線をここから車内に引き込みます。
割と簡単に配線を通すことが出来ました。

これで作業前に難関と考えていた壁を、
二つクリアできました。
あとはホーンを取り付けて、作業完了!

となる予定でしたが・・・
7
残りの作業はエンジンルーム内にホーンを固定して、
配線接続すれば終わりだったのですが、
RV37のエンジンルーム内には、
そんな隙間が全く無いです!

この車、いや最近の車は、
エンジンルームに隙間がほとんど無いですね。

で、エンジンルーム内への固定は諦めて、
バンパー裏に隙間がないか、探すこととしました。

ここから全く予定外の作業です。
8
ホーンを片手に、
右や左をウロウロと当てがってみながら場所を探した結果、
ちょうど良い場所を見つけました。

リーンホースの裏側に、ちょうどいい空間がありました。
9
前の写真で固定したところのアップです。

ここなら、そんなに水に濡れることは無いと思います。
めったにアプローチできる場所ではないので、
ガッチリと固定しました。
10
今回のDIYポイントは
1.ドアロック・アンロック信号の取り出し
2.車内~エンジンルームの配線引き回し
3.ホーンの取り付け(固定)場所
ですね。

難しい作業では無いですが、
行き当たりばったりで検討したり悩んだりしながら行ったので、
朝の5時半から初めて、全てが完了したのは19時半頃です。
途中食事タイムだけ休憩したので、
実質13時間ほど掛かりました。

今回DIYで取り付けを行いましたが、
そのための参考情報があまりにも少なく
(いや、無かったですね)
事前の調査に苦労しました。

でもV37乗りの方で、
アンサーバックを変えている方って、
結構いると思うんですよね。
たまたま情報をアップされている方がいなかったので、
どなたかの参考になればと思い、
作業内容をアップさせていただきました。

動画では無いですが、作業途中の画像をつないだものを、
YouTubeにアップしました。
そちらには実際の音も入れてあります。

お暇なときに見てください。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コンソールの木目加工🤭その⑴(アームレスト側)

難易度:

エンジンオーバーホール 腰下

難易度:

トランクバー 取り付け

難易度:

吸気遮熱板自作

難易度:

ホーンが鳴ったり鳴らなかったり

難易度:

サブウーファー TS-W252PRS付けてみた

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月30日 5:33
おはようございます。
面白いアイテムを取り付けられましたね!
どこかで売っているのだけは見かけましたが取り付けで心が折れてしまいそうだなぁと思ったやつです(苦笑
しかし、バンパー外して場所確保するとはさすがですね(^^;
V37後期でこれが付いている方は国内でRV37ひな親父さんだけかもしれませんね(^^
コメントへの返答
2023年5月30日 12:09
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

今回は資料や事前情報が無くて、
行き当たりばったりで苦労しました(>_<)。
バンパー取り外しは、全く想定外でしたので、
一瞬やる気がなくなりましたが、
せっかく配線まで完了したので、
どうしても取り付けたくて頑張りました(^^♪。

V37後期で付けている方もあると思うのですが、
皆さんショップ依頼なのでしょうかねぇ?
2023年5月30日 6:47
おはようございます(^^)

アンサーバックの取付けをされていたのですね~😊
朝早くより、お疲れ様でした~

また、次回拝見させて下さい☺️

コメントへの返答
2023年5月30日 12:13
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

いやぁ、一日作業になるとは思っていませんでした。

ずーっと変な体制で配線作業をやっていたせいで、
今もまだ、股関節が痛いっす・・・(>_<)。

ヒカリモノでは無いですが、
次回の時に鳴かせてお見せします(^^♪。

プロフィール

「今日は良い天気ですね😊
スコアにつながれば良いんですが😰」
何シテル?   06/17 08:18
RV37ひな親父です。よろしくお願いします。 幼馴染に小3の時に言われた「男は黙ってスカイライン」が心に響いてからずっと、スカイラインに憧れて、社会人で最初に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Nissan Connect が接続できない時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 19:42:02
[日産 スカイライン] NISMO専用メーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 11:59:16
[日産 スカイライン] エアバッグモジュール交換 【日産エンブレム除去計画】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 18:19:29

愛車一覧

日産 スカイライン 青い彗星 (日産 スカイライン)
V37スカイラインに乗ってます。もうすぐ還暦の親父ですが、よろしくお願いします。
日産 スカイライン DAYTONA号 (日産 スカイライン)
過去の車です。 社会人になって初めての新車です。 平成2年5月のR32前期型ですが、 ...
日産 セレナ 青い彗星 (日産 セレナ)
RV37の前に乗ってました。16年間26万キロの付き合いでした。パワーはありませんでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation