• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katsukiのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

GDBEから見たGRB

ども、katsukiです。

えー、暇にあわせウェブ・DVDなどでGRBの開発責任者の森PG様のご尊顔を拝見すること数十回・・・さすがに飽きてきた感がありますがまぁ気にせずに参りましょう。。

さて、いよいよエンジンに火を入れるわけですが、私の乗った試乗車はプッシュスターターつきで見た目はトヨタ車についている物と共用っぽいです。元鍵穴があったと思われるところにはなんの機能もしない遺物を見ることが出来ます。
ですが、細かいことは気にせずスタート。(キーレスエントリーやプッシュスターターは今日の便利、明日の必要!)排ガス規制のためだけというにはでかすぎるサイレンサーのおかげでアイドリングは大変静かです。。。
で、、そのサイレンサーがある部分ですが、後輪の後ろに横置きで車体の一番低い部分に収まっており、エンジンをフロントミッドに搭載できない分これで前後の重量バランスをとっているわけじゃないですよね!?まぁ気になりますが素人に考えが及ぶところじゃないのでこれはこれで。

早速クラッチを切り一速へシフトを入れるわけですが、
まずはクラッチについて
新しいからか?GDBEに比べミートポイントは深いです。踏力はごく一般的ですが、最初にどかんと7割ぐらい結合力が発生して後は徐々にという形でGDBE(私のGDBEに個体差とかなければ)のようにペダルを戻すにつれ結合力が強くなっていくタイプから乗り換えるとスムーズな運転にいたるまで慣れが必要なことは感じました。半クラ領域も減っています。ただ、変速のためアクセルを戻したときのショックは格段に改善されているので総合的には運転しやすくなってるかと思います。
そしてシフトですが、ゲートの入り口が広くなったことにより節度感が減り操作力は軽くなっていました。良し悪しは好みもありますので諸兄にゆだねることにします。今回の改良点である一速にシンクロコーンだか?なんだかを設けて入りやすくしたとのことですが、、試乗ということで検証出来ませんでした。ですが、運転が下手な私でもヒールアンドトゥでブリッピングの真似事ですれば入ったことを思えば改善されているような気もしなくもないです。

というわけでとりとめもなくサーバーさんのハードディスクのゴミを増やし虚無感が漂ってますが今日はここまで。。
Posted at 2007/12/20 00:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月16日 イイね!

GDBEから見たGRB

ども、katsukiです。

さて、、、誰も期待してないヲヤジのボヤッキー企画!
GDBEから見たGRB第2弾。

さてさて、いよいよドアを開けて運転席へ、フロントの水平方向の変移を感じやすいように座面は下げ目線低くセット(座面を上下させる機構は踏襲されてます)、巡航目的なので一番遠い12時を握ったときに若干肘が曲がるよう背もたれをセット、後は座席の自体の前後ですが、重量バランスを後ろへ寄せたい気がするものの自分の短い足が急に長くなるわけでもなく、、しかし、今度のGRBのチルト&テレスコピック(上下にハンドルが調整できるだけでなく、手前にハンドルを引き出せる)機能を使ってなんかと納得できる着座位置を確保。

そこで改めて見回してみると。。。包まれ感はあるが見切りが悪い!!(慣れの問題もあるのでしょうが、、)
GDBEはエアインテークの左端の延長上に左フロントタイヤがあるのに対しGRBはエアインテークを前に出し一体感を出すためボンネット自体を盛り上げた造形なのでこのような一番遠いところが狭いところをすり抜ける時重要な情報の精度が悪いです。。右は右でGDBE(普通のセダン)は見えないところから20cmぐらいを見切りますが今度のは40cmはあるのではないでしょうか。。この距離はなるべく短いほうが見切る精度が高いわけで。。

次はリアビューですがセンターは巨大なスポイラー(スポイラーは薄いですが見えない部分は少ないほうがよいわけで・・)なくなったことにより改善されています。ボディ全体でダウンフォースを発生させスポイラーを庇にしたのには大いに共感できます。(後ろから日光が当たると荷物が日焼けしますからね!w)

サイドリアビューも後ろのピラーが遠くなったことにより絶対的な死角は大きくなったように感じるのですがサイドミラーの位置と大きくなったことでよくなっているように思います。

次にインパネですが、今まで大変不満であった赤い照明が改善されて針が白くなり視認性があがりました。(視力が年々低下するジジィに優しくない!w赤いインパネは煌々させるには恥ずかしくその割には視認性はよくない。)

次にシフトの位置がGDBEに比べハンドルに近づき操作性があがりました。これは身体的な負担を軽減する意味ですべての方にプラスに働くと思います。

次にレカロシートですが前に乗っていた車が適度なホールド感もよく、バックする時に振り向く拘束感もなかったのでディラーさんが絶賛する評価を感じられませんでした。(すいません、、未熟です、、

次にエアコンですが、フルオートエアコンです。パッセンジャーとセパレートタイプがはやってますが小さな車なのでこれでよいような気もします(。_。

最後に内装ですが、コスト面で走る車+おまけと考えると感謝を感じるくらいです。ただし、ハンドルのでかいSTIの文字はいただけない、しかも光る!w新型発表というインパクトを狙ったのはいいが新型のコンセプトとオーナーになった人の気持ちに思いをはせてほしい。。w


まだエンジンすらかけてませんがだらだら続きます。。
Posted at 2007/12/16 02:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月13日 イイね!

GDBEから見たGRB

ども、katsukiです。

動画とか有名ドライバーのインプレとか期待していらしてくれた方には大変申し訳ない。ただのヲヤジの独り言です。

べ、別に車がないからって暇を持てあましてプログなんか書いてるんじゃないからね!(←キモイ

さて、、タイトル通り元GDBE乗りが新型インプレッサ(GRB)をぶった切り!(メカニック的なこととかさっぱりわかりません。。)

といってもGDBEを3年ほど所有していましたが使い方はサーキット?峠?とんでもない!車が痛むので高速でも法定速度で右側をコソコソ巡航してました。
対するGRBは試乗で市街地のみ時間にして20分を2回程度、3名乗車、エンジンの使用回転は6000rpmまで時速は60km/h以下、試乗車なのでこわごわと安全運転第一です。

まず最初に

今回のGRBは一言でいうとわかりにくくなったと思います。なので雑誌の好意的な記事を読んで試乗に行くとがっくりくるような気がするのでたくさん売れてお友達がたくさん出来ることを切望しますがなるべく客観的にかつ雑誌の書かれてない様などーでもいいことを中心に!w

車名:インプレッサ WRX STI
型式:CBA-GRB
全長/全幅/全高:4415/1795/1475
重量;1480kg
エンジン:水平対抗4気筒 2000cc DOHC16バルブ・デュアルAVCS ツインスクロールターボ

まずぱっと見た目の印象ですが、ハッチタイプのホンダシビックですね。細かくはフェンダーやライトの形やリアのコンビネーションランプは違いますが大まかに言えばそういうことです。後はボンネット中央にエアインテークがあるとかマフラーが4本出ているとかあります。(どんな車であれドライバーは自分の走ってる車を外から見れないわけで・・格好のよしあしを決めるのは他人なのでさらっと流します。)
早速乗り込んで見ようとドアを開けたのですが4枚ともドアが少し重くなった気がします。先代までのぺこんと軽快に閉まるわけでもぼむと高級車のように閉まるわけでもなく標準的です。あと先代までの特徴であるサッシレスではなくなりました。あれドア開けたときに開放感があって気に入ってたのにナァ・・

というわけで今回は乗り込むまで。
Posted at 2007/12/13 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月12日 イイね!

書くことないなぁ。。

登録したからには何か書いとかないと・・・というわけであまりやる気のないブログのはじまり?です。ちなみに人に見てもらう、または公開するというブログの根本的な性質を無視して構成されてますので悪しからず・・


車関連の記事が多そうなので自分の乗っていた車から紹介

車種:GDBE

改造はしてません。
よいとこ:小型・そこそこ走る・4ドアセダン
悪いとこ:道路の凹凸を探しながら走りますのでにぎやかです
Posted at 2007/12/12 00:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「詩を作りました。
最近。
シーチンピンがシービンビンに空目。
鼻がセクハラぎみだし。
真面目にしてほしい。
車のお話はまた今度。(´・ω・`)」
何シテル?   10/17 00:36
四捨五入でアラフォー独身ヲヤジです。大阪市在住。 GDBE→GRB+なんか カテゴリーは働く車です。 まだここの仕組みよくわかっていません。。 特徴:車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
やっぱりだめだったか。 出所 イギリス→〇ムラさん(メンテ:SCHERPO@北摂) ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車です。 えころじーです。 色はライムグリーン(FUJI)と蛍光イエロー(GT) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
登録:平成21年6月12日 出所:ポルシェセンター横浜→中古屋さん→私。 距離:7500 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段の足として乗用車を購入しました。 しかし、あまりにも動かないのでサブに変更。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation