• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Katsukiのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

本年は・・・

本年は大変お世話になりました。
来年もよろしくです。
Posted at 2007/12/31 00:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月24日 イイね!

タイトルなんてつきません。。

ども、katsukiです。

足跡リストなるものを発見してびっくり。そうなると自分のプログが面白くない!誰にも読まれないという前提で書き始めたプログですが、これではせっかく来て頂いた方に申し訳ない。ということで恥ずかしい話、情けない話、失敗した話などなど。滑ったり、寒かったりとよくありがちな動機で綴っていこうと思います。

まだありもしない(納車なんてまだまだ先)車のパーツの取り付けにいくらお金をためればよいか見積もりを取りに車のパーツ屋さんへ行ってきました。駐車場には隅々まで手が入り手間とお金と持ち主さんの愛情がたっぷりかかった車がずらり!!お店に入る前から緊張度はMAX。しかしながらこの寒い中外にいると出したくなるものがあるわけで(///_///)(そっちの方はまた今度!!w)路上で失禁する30ヲヤジ・・・いざ尿意に感謝してお店へ・・・30分もたずして退出(。_。

近所のオートバックス訪問記は以上です。。

どぉも・・・私の希望するサービスは上記のところでは受けれないようでそこで考え付くのがチューニングショップ。うん千万かかったデモカーが店先に並びラインロックで白煙が濛々と上がり、ダイノパックにつながれた直管マフラーが火を吹き、轟音を上げる。かたやアライメントとるために近くを歩こうものならスパナが飛んでくる神秘と未知の空間。(妄想含み)バスや原付、徒歩でどうして行くことができようか。。尿漏れ対策にパンパースかアテントのどっちを購入しようか悩んでもなんの意味もないじゃないか!と夕日に叫んでも虚しいわけで。まぁ私のモノは小なのでパンパースでいいやね。なんのこっちゃ。
Posted at 2007/12/24 00:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2007年12月23日 イイね!

GDBEから見たGRB

ども、katsukiです。

さてさて、インプレッサといえば走り。やっとこさその核の部分なのですが、、

まずはエンジン。

GDBEの車では(表現が乏しいのでうまく表現できませんが)踏むとターボラグが終わった瞬間、それは来るって感じでした。その瞬間は所有した満足度・プレミア感はコストに比して抜群です。が、ターボで回らないエンジンを無理やり回しているように感じました。というわけで吸気音・エンジンのバルブがきれいなメカニカルノイズを発生させるよりクランクが左右から引っ張られたり押されたりで忙しそうなうなり音が大きく日常ユースでの巡航状態ではそのプレミア感は感じることができません。どこかによい表現が載ってたので借りると「ざらつきながら元気よく回る小排気量エンジン」です。
GRBはブースト計がついていないのでなんとも言えませんが2000回転からブーストが立ち上がり前の車のような盛り上がりは感じられずただ回っています。このようなエンジンですから実際まわしてしませんが、トップエンドのかなりの痩せもありえる話だと今は推測する次第です。ただトルクが低回転から発生するため、0発進が楽になり以前より少ないアクセル開度で余裕のある低回転を使えるので巡航は楽しく?なっています。まっすぐ走る速さという点では変わらないのでしょうが全く別の車になってしまったような気がします。この車を世界の乗用車市場で売るそうですが、新たなお客さんが開拓でき販売台数が伸びるんでしょうかね。

最後にエンジンブレーキがききません。アクセル離してもスルスル前に出ます。ここがエコに貢献しているという形だそうです。

駆動系ですが

デフ・・・きかせるような状況になったことないのでわかりません。
インプレっぽいことしてはいますが。。よく考えたら前車からスポーツ走行など皆無。わかる方に教えを請いたい状況で(涙

DCCD・試乗中ずーっとオート
GDBEでロックから下げてみましたが後輪が車を押してる感を感じることができました。交差点が多いところであまりハンドルを切らず巻きこんで回っていってくれるのはありがたかったです。

((この部分は個人的な趣向・観点です。未熟な運転技術・浅い車歴で物申すのは忸怩足るものがありますが。私は元々FR乗りです。減速はほとんど前輪、若干後輪で減速し、前輪に加重をかけながらハンドルで(前輪で)旋回力を発生させ、アクセルで(後輪)で駆動力を発生させるという私の性格がこの役割分担(パッケージング)が壷にはまっていて、その発生した旋回力をアクセルで相談しながらコントロールできることに無上の喜びを感じる人物です。その部分を割愛頂ければありがたいです。まだまだ4輪駆動のスタティビリティやアジリティの偉大さに歓心するばかりで動力性能に関しては圧倒されるばかりです。))

VDC・・・ずっとのーまるで
これのインプレはご容赦下さい。。

駆動系ではありませんがSIドライブなんてものがありましたが、イメージ的にはIモードにするとアクセルワイヤーが伸びて踏みしろが増える。S#はその逆。そういうコントロールはアクセルを踏む左足に任せてこんなおもちゃはコンセプトに似つかわしくない。こんなおもちゃ(何度も書きますw)つけるために電子スロットを採用したのなら普通のスロットでよかったではと思うところです。

ブレーキについて

今まで通り踏力に比例して制動力も高くなります。良くも悪くも一般の乗用車における初期制動の立ち上がりの早さと同様の感覚では考慮されていません。

最後にハンドリング

DGBEの特徴・性格としてノーマル・1Gで前輪がハの字 後輪が内股だということが素人目から見ても角度がついいることがわかる車でした。(トーとかはわかりません;;)前加重でハンドルを切ればクイックに旋回力が発生し、脱出では後輪が踏ん張ってくれるとロールが少ないフラットライドでシャープなハンドリングでした。
GRBは、、、、ハンドルを切ってもすくには旋回力が発生せず車全体がロールしてから曲がっていくような気がしました。ロールの戻りも深く、遅いので安定感を感じますが引き換えに失ったものもあるようです。

とにかく今までと全然違う車なのでわかりにくいです。

ユーティリティーは改良されましたが、ラゲッジスペースの方はWRCの影響でリアのオーバーハングが短くなりGTカーというには狭すぎます。積載量は後部座席が倒れ、ラゲッジルームと続きになることで若干増えますが後方視界の問題もあり、大幅に拡大した言えませんし、ほかの問題を連れてくる事が多いようです。

以上、終わりです。。つたない乱文まことに失礼しました。読んでくれた方ありがとね。。
Posted at 2007/12/24 00:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月19日 イイね!

GDBEから見たGRB

ども、katsukiです。

えー、暇にあわせウェブ・DVDなどでGRBの開発責任者の森PG様のご尊顔を拝見すること数十回・・・さすがに飽きてきた感がありますがまぁ気にせずに参りましょう。。

さて、いよいよエンジンに火を入れるわけですが、私の乗った試乗車はプッシュスターターつきで見た目はトヨタ車についている物と共用っぽいです。元鍵穴があったと思われるところにはなんの機能もしない遺物を見ることが出来ます。
ですが、細かいことは気にせずスタート。(キーレスエントリーやプッシュスターターは今日の便利、明日の必要!)排ガス規制のためだけというにはでかすぎるサイレンサーのおかげでアイドリングは大変静かです。。。
で、、そのサイレンサーがある部分ですが、後輪の後ろに横置きで車体の一番低い部分に収まっており、エンジンをフロントミッドに搭載できない分これで前後の重量バランスをとっているわけじゃないですよね!?まぁ気になりますが素人に考えが及ぶところじゃないのでこれはこれで。

早速クラッチを切り一速へシフトを入れるわけですが、
まずはクラッチについて
新しいからか?GDBEに比べミートポイントは深いです。踏力はごく一般的ですが、最初にどかんと7割ぐらい結合力が発生して後は徐々にという形でGDBE(私のGDBEに個体差とかなければ)のようにペダルを戻すにつれ結合力が強くなっていくタイプから乗り換えるとスムーズな運転にいたるまで慣れが必要なことは感じました。半クラ領域も減っています。ただ、変速のためアクセルを戻したときのショックは格段に改善されているので総合的には運転しやすくなってるかと思います。
そしてシフトですが、ゲートの入り口が広くなったことにより節度感が減り操作力は軽くなっていました。良し悪しは好みもありますので諸兄にゆだねることにします。今回の改良点である一速にシンクロコーンだか?なんだかを設けて入りやすくしたとのことですが、、試乗ということで検証出来ませんでした。ですが、運転が下手な私でもヒールアンドトゥでブリッピングの真似事ですれば入ったことを思えば改善されているような気もしなくもないです。

というわけでとりとめもなくサーバーさんのハードディスクのゴミを増やし虚無感が漂ってますが今日はここまで。。
Posted at 2007/12/20 00:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月18日 イイね!

IOCKメンバーさんとルミナリエ見物

ども、katsukiです。

さる12月15日にインプレッサオーナー同士で行くルミナリエ見物ツアーにお邪魔しました!毎年テレビで見てはその綺麗さに感動し、この目で見てみたいと熱望してましたがついに現実のものとなりました。なので当日は朝からわくわくどきどき(^^
現地の土地勘がないため、周辺地図、道路事情、集合場所への所要時間、会の詳細の書いた掲示板などプリントアウトし、カバンにいれ準備は万全。だったはずですが、、好事魔多しといいましょうかお仕事が・・・もうだめかと思いましたが急遽予定を繰りなおし、着替えるに戻る時間を削ることで参加することにしました。スーツ姿でTPOにそぐわず大変申し訳ないと思いましたが、遅れるよりはマシと誠に勝手ではありますがそう判断したまででこの場を借りてお詫び申し上げます。

というわけでお仕事のついでに梅田のジュンク堂で前からほしかった本をゲッツ!集合場所に急ぎます。。ついたのは集合時間の5分前、急いでメンバーを探しますがお互い顔がわからない。そこでディラーでもらったインプのカレンダー表紙(40cm×40cm)を掲げ、目印にしようと思いましたが。。。ルミナリエ見物客の凄まじい人数を見てびびって使えず、、(私、個人的にはどのように思われても結構ですが、すべてのインプオーナーがイルミネーションを楽しみにきた人にその場に全く関係のない車の写真を見せびらかすような人物と思われるようなテロ行為に及ぶわけにはまいりませんw)自分の手際に悪さに軽く自己嫌悪を覚えながら(本当は一度だけそれらしき一団にちらっと見せてみました。結果は相手がそそくさと逃げました・・まぁ当然ですね。)IOCKの掲示板でお互いの識別の仕方を発見し救われました。。

他のメンバーの方はお互いの携帯番号を交換されていたご様子だったので、新参者の私のために互いに連絡をとりつつ調整をして下さったことを思うと本当に申し訳ございませんでした。おかげで念願のルミナリエを見ることができありがとうございました。
Posted at 2007/12/19 00:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「詩を作りました。
最近。
シーチンピンがシービンビンに空目。
鼻がセクハラぎみだし。
真面目にしてほしい。
車のお話はまた今度。(´・ω・`)」
何シテル?   10/17 00:36
四捨五入でアラフォー独身ヲヤジです。大阪市在住。 GDBE→GRB+なんか カテゴリーは働く車です。 まだここの仕組みよくわかっていません。。 特徴:車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
91011 12 131415
1617 18 19202122
23 242526272829
30 31     

愛車一覧

逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
やっぱりだめだったか。 出所 イギリス→〇ムラさん(メンテ:SCHERPO@北摂) ...
その他 自転車 その他 自転車
自転車です。 えころじーです。 色はライムグリーン(FUJI)と蛍光イエロー(GT) ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
登録:平成21年6月12日 出所:ポルシェセンター横浜→中古屋さん→私。 距離:7500 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
普段の足として乗用車を購入しました。 しかし、あまりにも動かないのでサブに変更。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation