• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Agent ジンの愛車 [その他 その他]

ニンジンの組織培養(カルス作成) その①

投稿日 : 2011年09月06日
1
今回はニンジンの組織培養をおこないます。

まずは組織培養の実験をするにあたり、培地を作ります。

通常はMS培地というものを使って培養するのが一般的ですが、数年前にMS培地の素が販売中止になり、現在MS培地を作成するのは相当な手間がかかるため、今回はランの発芽用培地として使われているH培地という培地を作って、それで組織培養をおこないます。

写真はH培地に使う材料です。ハイポネックスとは植物の肥料です。液肥タイプもありますが、H培地には粉末タイプを使用します。

以下は1リットルの培地を作るための分量です。
2
まずは寒天を10g量りとります。
3
次にショ糖を20g量りとります。
4
寒天10gとショ糖20gをビーカーに入れ、そこにハイポネックスを3gとインドール酢酸カリウム0.01gを入れます。
5
そのビーカーに純水1リットルを入れ、湯煎で15分ほどかけて寒天を溶かしていきます。
6
寒天が溶けたら、火を止め、組織培養用の試験管に移していきます。量は試験管の底から3~4cmくらいです。

中にホコリや虫などが入らないようにするため、3~4本入れたらアルミホイルで蓋をして、また次の試験管に液を入れるようにします。
7
このような感じで蓋をしたら、次は試験管ごと滅菌していきます。
8
滅菌には写真のオートクレーブという機械を使います。

仕組みは圧力鍋と同じで、圧力をかけて、120℃くらいまで温度を上げて滅菌します。

その②へと続きます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ヘッダーリニューアル☆ミ」
何シテル?   04/21 21:43
★★★オーナーDATA★★★ みんカラ上での名前:Agent ジン 出身:栃木県 車歴:テリオスキッド→ラクティス→デミオ→インサイト→CR-Z→...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

New紫陽花の森(未完成) 
カテゴリ:ECOデミオの趣味のHP
2009/05/31 01:23:05
 
Recoo/エコドライブを楽しむ地球人サイト 
カテゴリ:☆地球を大切に☆
2009/01/20 23:38:12
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:カウンター
2009/01/12 19:12:56
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
My CLAデータ 納車日:2020年6月20日 ボディカラー:マウンテングレー インテ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
My ハリアーデータ 納車日:2018年2月22日 ボディカラー:ホワイトパールクリスタ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
My アテンザデータ 納車日:2013年12月14日 カラー:ソウルレッドプレミアムメタ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
My CR-Zデータ 納車日:2011年9月17日 カラー:プレミアムイエロー・パールⅡ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation