• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

タイヤ空気圧と気温の関係

タイヤ空気圧と気温の関係 すっかり涼しくなりましたね。特に朝晩は気を付けないと、うっかり風邪でもひきそうな秋の気配です。

さて、近頃様々なところでタイヤの空気圧チェックについて、重要性の注意喚起をよく目にします。たいてい、
「空気は自然に抜けるので一ヶ月に一度は点検しましょう」
という主旨の文言があります。実際、何年もチェックせずに「パンクした」と言って整備工場に駆け込んで来る人も(なかには4輪とも100kPa以下なんていう人も)いるらしいので、この注意喚起は有効だろうと思われます。そんな車が高速で隣走ってると思うと、そら恐ろしいですね。まあみんカラユーザーにそんな方はいないと思いますが・・・。

私も少なくとも一ヶ月に一度以上チェックはしていますが、経験上「自然に抜けている」分よりも、温度変化による影響の方が大きいような気がします。

サーキットで走っている方はわかると思いますが、空気は熱膨張するので当然気温が上がれば圧も上がります。ですから、春から夏にかけてはどんどん圧が上がります。私も春は抜くことが多いです。逆に秋から冬にかけてはどんどん下がりますので、まさにこの時季は注意が必要ですね。
細かく言えば、真夏の炎天下に停めていた場合などは左右(日陰と日向)で結構違ったりします。

「そんなのわかってるよ」と言われそうですが、ここで質問!

気温25℃のときに230kPaの圧に調整したとします。気温10℃になるとどのぐらい圧は下がるでしょうか?

いろいろ調べていたら、面白いサイトを見つけました。
自転車用ですが、温度と圧を入力すると、計算してくれます。このサイトによると、
答えは213kPaです。結構下がると思いませんか?(私だけ?)これが0℃だと、202kPaまで落ちてしまいます。つまり夏に適正値で空気を入れても、真冬の早朝なんかでは(自然に抜ける分を考慮しなくても)かなり圧不足になるということです。

ちなみに、
100kPa = 1.02kg/cm2 = 1bar
1kg/cm2 = 98kPa = 0.98bar
です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2011/10/05 04:39:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

灯油使用量 確定
別手蘭太郎さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

リピ番Getです^_^
tatuchi(タッチです)さん

えっ🫢車検のお知らせ⁉️
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年10月12日 8:04
面白いサイトですね。

ちょっと活用してみます(^^)
コメントへの返答
2011年10月12日 19:22
サーキットでは空気圧管理大事ですもんね!

是非活用してください。私が言うのもなんですが…。

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation