• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月18日

ビスカスLSD付センターデフ

ビスカスLSD付センターデフ 1/21に女神湖へ氷上ドライブへ行った際に嫁が外からiPhoneで動画を撮っていたんですが、それを観ていてひとつ気になったことが。

スピンしたあと完全停止状態から始動するとき、コース上はツルツルなのでホイールスピンしているんですが、駆動力がリヤに逃げています。リヤタイヤは空回りしているんですがフロントタイヤは駆動していません。車外から自分の車を、しかもこういう特殊な状況で見られる機会はなかなかないですよね。これを観てちょっとびっくりしましたが、確かに今思えば氷上では(常にではないですが)そんな感じがするときもありました(全画面表示で観るとわかりやすいと思います)。

カラカラ空回り~♪

で、これがセンターデフ周りの不具合なのか元々こういうものなのか、ちょっと調べてみました。
表題のとおり、私のレガシィはMTなので「ビスカスLSD付センターデフ方式」という全輪駆動システムです。これは、センターデフは基本フリーで、回転差がある程度になるとビスカスLSDが差動制限を行うというもので、電子制御などのデバイスの無い極めてシンプルなシステムです。ここまでは私も理解していたつもりですが、氷上などの極端に低μな状況でラフなアクセル操作をした場合は差動制限が追いつかないということらしいです。要するにビスカスなので効きが弱い為、こういった(タイヤのグリップ力に較べて圧倒的に駆動力がまさる)状況では直ちに差動を制限するには至らないようです。つまり元々こういう仕様だということですかね。まぁリヤが軽いうえに私の場合はリヤタイヤの溝が残り少ないというのもあるかもしれません。

また動画をよくみると、車が動き出すころにはフロントへ駆動力が伝わっているようにも見えます。アクセルを戻したことで差動制限がかかったのか、逆にLSDが作動したためにホイールスピンが収まったのか、或いは両方か、始動時ということで半クラとの絡みもあるのでよくはわかりません。

あとはこの方式の長所短所として
・差動制限の効果が弱くレスポンスが悪い反面、スムーズで癖がなく扱いやすい
・LSDが作動すると50:50に近づけようとするので、曲がりにくい反面安定性が高い
・電子制御などの先進性がない反面、シンプルな構造なので信頼性が高い
というものがあるようです。

いずれにせよAWDだからといって過信は禁物、ブレーキはもちろんですが、ラフなアクセル操作も気をつけないといけませんね。タイヤの限界超えたらやはりどうにもなりません。氷上ドライブではタイヤとの対話がいかに重要かを改めて学んだ気がします。
ブログ一覧 | Myレガシィ | クルマ
Posted at 2013/02/18 17:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

観音寺川の桜並木🌸(福島県)
brown3さん

すあま🐱❤️の好きな場所なのニャ ...
P・BLUEさん

愛車と出会って2年!と言いつつもう ...
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation