• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月15日

パッキン自作

パッキン自作 近ごろ大した車ネタもないので自作ネタを。
一応「オイルネタ」と言えないこともないのですが、整備手帳に書くほどのことでもない、しょーもない小ネタです。

自分でオイル交換するようになってかれこれだいぶ経ちますが、前々回の交換で初めて4L缶を使ったんです。で、開け方がわからない(;゜0゜)
え、今さらかよ!と思うかもしれませんが、考えてみると今まで舶来もののオイルばかり使ってきたのです。
輸入オイルの口金は見た目こんな感じ。


引っ張ると、ニューっと勃起して伸びてきます。


蓋側も容器側も樹脂製でネジが切ってあるので、開け閉めは飲料のペットボトルのようにまわして行います。


ちなみにMOTULなんかもこんな感じでした。


ところが4L缶は王冠のような金属の蓋なんですね。というか日本ではこっちが普通なんでしょうけど。20Lペール缶も同じですね。
蓋の真ん中を強く押すとパカっと開くのですが、恥ずかしながらつい最近までシラナカッタ(^◇^;)
初めてのときはわからずにドライバーでこじって開けたのですが、勢いでポーンと蓋が飛んでっちゃいました(汗)

ネタがショボいとシモに走るクセは、我ながらなんとかならんものかと・・・

蓋の裏側に厚紙があって、金属の蓋が板バネのように作用して紙を押さえつけ、紙の弾力でシーリングされているという構造になっています。紙といってもコーティングされているのですが、気密性はどうなんだろ。

正確には金属の王冠、厚紙、コーティングシート(跡がついている銀色の紙)、容器の口金の順になります。

まぁ開封したら同じだと言う人もいるし、そもそも工場出荷時からこの状態(外側にビニールや金属の封緘もされてますが完全に覆われているわけではない)ですので気にしすぎかもしれませんが、私の場合ペール缶使い切るのに2年くらいかかるので、できるだけ気密性を保持したいなと。

いろいろ調べてたら…おお、あるぢゃないですか!これこれ、こういうやつが欲しかったのよん

左側は現状と同じ。右側があればベスト!

入り数(ロット)は、ええと…2,000個…(T_T)
確実に一生かかっても使い切らない数なので、却下です(当たり前か)。


というわけでいろいろ考えた末、紙のシートの代わりにゴムを挟むことに。密封性という点ではポリ栓以上に高いとおもうんですが・・・。

耐油性に優れたニトリル(NBR)ゴムのシートを買ってきて、蓋の大きさにまるく切って…完成。

ん~・・・なんかビミョーだな~。今のところ缶を逆さにしても、中のオイルが漏れたりすることはありませんが・・・(余談ですが、ペール缶逆さにするのは結構な勇気要ります)。
とりあえずもうちょっと様子見て、厚紙などで調整してベストを探るか。

あ、参考までに
elf EVOLUTION 900 FT 0W-30 の4L缶は㈱ヒロハマ
SUBARU LES PLÉIADES ZÉRO の20Lペール缶は八洲工業㈱
の蓋でした。
ブログ一覧 | オイル | クルマ
Posted at 2016/09/15 06:12:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12ヶ月点検を受ける道中で道草
myzkdive1さん

豚バラ味噌漬けの魅惑
アーモンドカステラさん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

KYOJO CAP & INTER ...
yukijirouさん

岩手旅行記📖🚘後編
メタひか♪さん

後輩からの手紙
マイタクさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation