• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

パンケーキ食べたい

パンケーキ食べたい本日は嫁が有給消化のため休みで私と平日休みが重なるのはなかなか無いことなので、以前から気になっていたけどいつも混んでいるので行けなかったお店に行ってきました。

alt
アロハオエ~♪

15時過ぎに行きましたがそれでも30分ほど待たされ、検温と手の消毒をして入店。
あ、ちなみに嫁は5、6回ほどハワイに行ってますが、私は一度も訪れたことがないので本場のハワイ料理は知りません(´・ω・`)

嫁はハンバーグロコモコ
alt


私はアボカドバーガー。
alt


嫁から「ハワイのパンケーキは量を食べられない」と聞かされていたので、パンケーキも食べたかったからちょっとビビッてハンバーガーにしたんだけど、かなりのボリュームでした。逆にロコモコはアメリカンサイズというほどでもない感じ。

そして期間限定?のクレームブリュレパンケーキ。
alt
あま―い!

割と甘党の私ですが、パンケーキの間にもクリーム塗ってあるので後ろにそびえる生クリーム要らないくらい。店員さんに「お好みでメイプルシロップもお使いください♡」って言われたけど、「かけるか―!」と心の中でツッコミました(笑)

全体的にお値段は高めですが、それだけのことはあり全てにおいて美味しかったです。
嫁曰く「ハワイで食べるよりウマい」とのこと。日本人の口に合うようにしてあるのかな?悲しいかな私は行ったことないのでわかりませんけど。

食べ終えて店を出る頃は比較的空いてきていたので、平日だと16時台がおすすめかも。
混んでなければメニュー制覇したいお店です。
Posted at 2021/03/18 06:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2021年02月14日 イイね!

きつめのやばい

きつめのやばいドライビング兼普段履きスニーカーとして使っているオニツカタイガーがボロくなってきたので、そろそろ換え時かなと、代替となるシューズをネットでさがしてたのですがなかなかコレはというものが見つかりません。

普段履きも兼ねるのでデザインも多少は考慮したいところですが、やはり良いものはお値段もそれなりにするしどうしたもんかな~と思ってたら...こんなん見つけちゃいました。



alt

ご存知、プーマのスピードキャットです。
絶版になったと思ってたら復活してたんですね。知りませんでした。しかもsparcoとのコラボですか。
定番だけど、この色は良いなぁ。予算的にも想定内だし。

ただ問題はサイズなんですよね。
私の足は小さめ(長さ)なんですが、幅が広め(ついでに言うと踵はかなり小さめ)なので昔から欧米ブランドの靴は合わず、しかも歳を重ねて足幅はさらに広くなっています。
ただでさえこの手のシューズは細めなので幅を合わせるとかなり大きなサイズになってしまい、つま先が余るうえに踵はガバガバになりかねません。
うーむむ、困った...まぁでもサイズ交換はしてもらえるみたいなので、大きめのサイズで思いきってポチりました。

結果ドンピシャ v(^o^) よかった~。
最初はやはり幅がちとキツいかなとも思いましたが、少し履いていると馴染んできていい感じ。
クッション性も、ランニングシューズやウォーキングシューズほどではありませんが意外とあるので、一日中歩き回ったりしなければある程度普段履きもできそうです。

しかし...仕事用以外の靴はほとんどがドライビングシューズになってきちゃったな~
(;・ω・)

Posted at 2021/02/15 04:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2021年02月08日 イイね!

オゾンで大損?

オゾンで大損?相変わらずのくだらんオヤジギャグなタイトルですんません(汗)

私の場合年間走行距離が1万キロいかないので、タイヤの寿命は摩耗よりゴム劣化の方が先に来ます。まあ屋外駐車なのである程度は仕方ないのですが、少しでも寿命は延ばしたいですね。私の場合年に3ヶ月ほどしか使わない冬タイヤは、特に保管方法が大事になってきます。


タイヤのゴム劣化を促進させる理由は、
・紫外線
・オゾン
・水分や油分
・高温
などだそうです。

使用しているときは別として、
私はカバーかけて屋内保管しているので紫外線は大丈夫、
水分・油分も段ボール敷いてるしオイルこぼしたりしなければ大丈夫でしょう。
高温は…まあ室温の範囲ということなら問題ないかと。ていうか室温でダメならどうしようもないけど。
あとはオゾンですね。オゾンは空気中にも微量含まれていて紫外線と一緒に語られることが多いですが、実はモーターが稼働する際にも発生するそうで、モーターを使うもの(エアコンの室外機など)の近くにタイヤを置くのは良くないそうです。電気自動車なんかはどうすんだろ…。
でも私がタイヤを収納しているところにモーターや電気製品はないから…


alt
あるぢゃないですか!しかも強力なやつが!(オゾンが強力なのかは知らんけど)

アカーン!
まあ神経質すぎるような気もするけど、やるだけのことはやってみようと対策を練った結果、ちと面白そうなので買ってみたのがコレ。
alt

コンプレスフィット。なんか怪しげな通販の商品みたいなネーミングですが、決して怪しい物ではござんせん。

よーするに布団圧縮袋のタイヤ版ですが、ピチピチになるだけで布団のようにペタンコにはなりません(当たり前か)。真空にすることで気密を保ちオゾンはもちろん空気にも触れないし、ゴムの臭いもしないという効果があります。

早速現在保管中の夏タイヤで試してみます。
alt

掃除機でキュイーンとキューイン。
alt
おもしろー!タイヤとホイールがパッツンパッツンに。
ダイソンだと吸い込み口に切り欠きがあり隙間ができてしまうので手で塞ぎながらの作業でしたが、普通の吸込み口の掃除機ならもっとピチピチに出来るかも。でも袋にあんまり負担かけたくないし、密封することが最重要なのでまぁいいか…冬タイヤ保管の時までに考えよう。

詳しくはパーツレビューにも書きますが、ちと値段が高いのがネック。コスパは耐久性によるかな〜。5〜6年以上もつようならアリかも。
Posted at 2021/02/08 06:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2021年01月04日 イイね!

今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

昨年は遠出せず、愛車もほぼ通勤と近所の買い物程度にしか活躍の場がありませんでしたが、この状況は暫く続きそうです。
医療関連はもちろん大変でしょうが、飲食・観光関係の方も大打撃ですよね。
私の場合は直接的な影響はなく幸い感染もしておりませんが、これはもうたまたまとしか言いようがないわけで、日々やれることをやっていくしかないと思っています。

さて話は全然変わりますが…

昨年嫁が買ってきた十割そばを年越し蕎麦として頂いたんだけど、ゆでた後の所謂蕎麦湯がやたらと濃かったんです。実は蕎麦湯って蕎麦から結構な栄養が流れ出ているそうで、なんか捨てるのがもったいないなといつもの貧乏性が発動(笑)
見た目から思いつきだけでやってみました。

蕎麦湯にゼラチン入れて冷やし固めて…
alt

三角に切ってきな粉と黒蜜かけて…
alt


そう、くず餅(関東風)です!
まあ実際は蕎麦ゼリーだけど(笑)

どんな味すんだろと思いましたが、意外に違和感なく食べられました。
我ながら思いつきの割にはうまいこと考えたなと自画自賛してたら、ネットにすでにレシピあんのかい (´;ω;`)

まぁでも、蕎麦好きの方はお試しあれ。
蕎麦アレルギーの人はアカンですよ~(当たり前か)
Posted at 2021/01/04 05:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2020年12月14日 イイね!

清水の舞台からバンジー

清水の舞台からバンジー今季の冬は寒くなるらしい(ホント?)ですが、まあ遠くへ出かける予定もないので、とりあえずは通勤時の降雪対策にスタッドレスの準備だけでいいかなと。
あー、でもそういやバッテリーてしばらく交換してないなと前回交換調べたら、なんともうすぐ7年でした(アカンがなー!)。caosの100D23L/C5だけど、すげーなcaos。

今のところクランキングは特別弱い感じはしないですけど、寒さもこれからだしどうしたもんかなーと、気温5℃で始動前に電圧みたら12.3Vでした。
alt
経験則だとビミョーなところだけど、やっぱりバッテリー換えるかぁ





てなわけで新しいバッテリー買うにあたって、「石橋を叩いて渡らない」慎重な私が珍しく冒険しちゃいました。
alt


はい、次世代バッテリーと近ごろ話題(?)の、リチウムイオンバッテリー。
正確にはLiFePO4(リン酸鉄リチウム)バッテリーです。

4輪用はまだあまり普及しておらず価格も高いですが、この機を逃すと5年以上は先になりそうだし3万円台のものが出てきたので、ちとフライング気味だけど導入してみることにしました。
リスク承知の人柱覚悟でと思いきや、みんカラでもすでに使っている方が意外に多いですね。

LiFePO4のメリットは様々ありますが、なんと言っても一番は軽量なことでしょう。同サイズの鉛バッテリーに比べると圧倒的で、D23サイズだと鉛バッテリーは15~18kgくらい、LiFePO4は5~7kgくらいで、約10kgかそれ以上の軽量化になります。

デメリットは(おそらく)海外製ということで信頼性の問題と、まだまだ高価なこと。またどうもジャンプスタートはよろしくないみたいで、充電器も対応品を使わないといけないようです。
信頼性や耐久性に関しては使ってみないと何とも言えないですけど、価格に関してはcaosをカー用品店で買うと3万くらいはするのでそれを考えれば…いやそれでもちょっと高いかな?

今週から寒くなってくるとのことで、いずれ早いとこ交換しなければ┌(; ̄◇ ̄)┘
Posted at 2020/12/14 04:42:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation