• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2020年04月29日 イイね!

ペール缶リユース その2

ペール缶リユース その2ネタがないので、性懲りもなくペール缶の話。
ブログカテゴリーはオイルだけど、引き続き中身のオイルには一切関係ない話です(笑)

DIYでオイル交換するときに困るのは、廃油の処理ですね。私は(椅子にして使っているのとは別の)空ペール缶に溜めて、何年かに一度知り合いの整備士のところで処分してもらっているんですが、コロナの影響なのか産廃業者が引取に来てくれないらしく、空けるところがないので今回はペール缶ごと置いてきました。

てなわけで、新たに空ペール缶が必要となったのでオークションで探すことに。
ただ自分でも笑っちゃうのは、
「いまどきこの粘度はないやろ」とか
「このオイルメーカーはちょっと…」
「缶のデザインが」
なーんて選り好みしちゃうんですよね(なにこの変なコダワリ)。
オイルの中身選ぶときより悩んだりして(笑)

廃油捨てるためのものなので清掃されてなくてもどんなペール缶でも一向に構わないはずなんですけど、どうせならカッコイイほうが良いじゃないですか(笑)

本来なら廃品なわけでタイミングとかもあるんだろうしたまたまかもしれないけど、ネット探してみたらあんまりカッコイイのないなぁ(あくまで個人的な好みです)。
MOTULはなかなかカッコイイですが、持ってるし(旧デザインだけど)。
しかも結構なお値段するし、送料かかるし・・・

うーん、もうこだわらずにどっかでもらって来ようかなぁとも思ったのですが、思いつき&ダメもとで近所のスバルディーラーでもらえないか訊いたら、あっさりOKでした。
スバル純正オイルなら何の不満もないっス。

いただきました!星六つデスッ!(ちと古いか)
alt
カッコイイかはまあ主観なのでともかくとして、スバルってやっぱり純正オイルのデザイン凝ってるよね。

東京スバルさん、あざーすっ‼
できれば蓋も欲しかったんだけど、タダなのでゼータクは言うまい。

蓋とバンド買ってきてこれでオケッ!(^_^)v
alt

あ、ペールと桶をかけたわけじゃないよ(わかっとるがな)

Posted at 2020/04/29 23:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2020年04月26日 イイね!

ペール缶リユース

ペール缶リユースなんかかっこつけて横文字使いましたが、よーするに再利用です。
以前ブログにも書きましたが、空ペール缶を椅子兼小道具入れにして使っています(タイトル画像)。

もうひとつくらいあってもいいかなと思っていたので、やっと使いきったコレ↓も同様にします。なにしろこのオイルにした理由の半分は缶のデザインですから(笑)
alt
アフターパーツ品ならともかく純正オイル(しかもペール缶)でここまで凝ったデザインはなかなかないんじゃなかろうか?

中の清掃は結構面倒な作業なのでなかなかやる気がおきず先延ばしになっていましたが、外出自粛で割と時間があるのでやりますか~。

まずカシメてある蓋を外して・・・
alt

できるだけ残ったオイル出して・・・(しばらく放置)
alt


拭き取って・・・パーツクリーナーを吹き付けて・・・
alt
さらにふき取って乾かす・・・
やってみると意外と面倒ってほどでもないんですよね。
このモノグサな性根をなんとかしないとあかんですね。

まあとにかく、市販の蓋&クッションを乗っけて完成!
alt
あ・・・中に何入れるか考えてなかった
( ̄▽ ̄;)
Posted at 2020/04/26 19:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2020年03月12日 イイね!

ハイビーム

ハイビームここのところ車関係はさぼり気味でただでさえやることが溜まっているうえに今年は車検やら夏タイヤ新調やらで忙しくなりそうなんですが、みんカラ(だったかな?)の広告リンク見て安かったので、ついポチってしまいました(まんまと釣られてら)。


alt

型落ち箱ヨゴレ品だけど、8,800円て安い?(知識無いので自信ないっス)

あんまり灯火類は興味ないし白すぎるライトも好きじゃないんだけど、我が愛車はいまだにハイビームがハロゲンなので、ついに(やっと?)LEDに交換しますです、ハイ

ところでみなさん、ハイビームって使います?
まあこれは地域とか道路によるから一概には言えないけど、私は仕事の都合で夜中3時とかに走ったりもしますがほぼ使いません。使うのは(旅行時とかは別にして)年10回もないんじゃないかな?
だからLEDにする意味あんまりないかも…まぁ買ったからには付けますけど(笑)

あと、引っ越す前は通勤に自転車使ってたんですが、最近の車は光量が上がってるのでハイビームにされるとメチャメチャ眩しいんですよね、アレ。
状況によるとしか言えないので、この辺は難しいところですね。

そういえば、4月以降販売される新型車(乗用車)にはオートライト義務付けとなります(継続生産車は来年10月から)。
いまだに夜中無灯火で走っている車とか見かけるので、安全を考えると朗報と言えるのでしょうが…
でもこれもねぇ、ライトをつける習慣がない人が増えるわけで、それはそれでコワイ気もするんですよね…。

Posted at 2020/03/12 04:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通法規・マナー | クルマ
2019年12月19日 イイね!

スタッドレスタイヤ新調

スタッドレスタイヤ新調溝も柔らかさもまだイケそうな感じではあるのですが、さすがに今季で9シーズン目なので、スタッドレスタイヤを新調することにしました。

今年はついに新品にしようかとも思いましたが、高いよねーやっぱり。ブリザックだと定価一本4万超え、ネットで安いの探しても3万くらい。
4本で12万か~・・・夏タイヤもそろそろなんだよなぁ。

車通勤なので必要ではあるんだけど、何せ東京郊外なので降雪するのは2〜3回、多くても4〜5回ですかね。期間にしてせいぜい3ヶ月くらいですから、やはり割高感があります。
かと言ってタイヤはあんまりケチりたくないし(←わがまま?)。

2年くらい毎に2本ずつ中古品を買って交換してきた(だから段々溝が増える)んだけど、交換工賃考えても新品買うより安いですからね。
たださすがにREVO GZだと新しいのがなくなってきたので、今年は4本買い揃えようかと。

てなわけで、結局またも3シーズン目の中古品をオークションで落札。

賛否あるだろうけど、雪国に住んでない人間にとって中古スタッドレスタイヤという選択も個人的にはアリかと思います。バリ山であっても一年前のものだとガクッと値段が下がるので。
ただ当然安いぶんリスクが伴うわけで、中古タイヤを買うときの自分のルールは

・製造年が明記されてないものは買わない
→製造年は見ればわかるわけで、これを表記しないのは論外かと。

・バリ山であっても古いものはパス
→古いのはそれだけ使用できる期間が短くなるので、まあこれは値段との兼ね合いもありますね。

・ホイールに嵌め込む前に自分の目で確認したいので、交換する店への直送はしない
→タイヤの内側やビードに傷があったりした場合ホイールに嵌めると見えなくなっちゃうので、リスク回避のために目視で確認します。


あとは予算との相談で出来るだけ溝が残ったものを探すわけなんだけど、画像だけで判断しないといけないのでなかなか難しいところもありますね。

私はブリザックの場合まずトレッド面両端のブロックのジグザグ状の溝を見ます。
alt

この溝はブリヂストンがREVO2あたりから採用しているんだけど、浅いので一番早くなくなるからです。べつに無いからといってダメなわけではないだろうけど、一番判断の難しい7〜9分山あたりの摩耗具合が分かりやすいです。もちろん偏摩耗とか段減りなどはわからないこともあるのであくまで目安ですが。

alt
VRX2新品


alt
外側かろうじて残ってるけど内側なし(ちなみにコレ、バリ山!て出品されてた)


alt
両側なし


今回買ったのは17年製VRX2の4本セット。2本は8分山(タイトル画像)、もう2本は7分山というところでしょうか。
やや縦に段減り気味で、わずかに外側が減ってます。北海道からの出品ということだけど、割と荒い使い方なのかな?

来年か再来年、程度の良いのをまた2本買って交換ですかねー。
Posted at 2019/12/19 05:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2019年11月07日 イイね!

草津温泉&紅葉狩り

草津温泉&紅葉狩り前回の続き・・・

八ッ場ダムを発ち、やがて草津温泉へ到着。
今回で四年ぶり六回目の来訪となりますが、外国人観光客が増えましたね~。
まあもともと外国人には人気のある所ですが、平日ということもあるのか今回は特に感じました。
alt
名物湯畑

八ッ場ダムではもう少しというところだった紅葉ですが、草津まで登ってくる途中が綺麗だったので翌日早く帰る予定を変更、少し寄り道することにしました。

以前走ったときは紅葉にはまだまだ早かった、つまごいパノラマライン(北ルート)です。
altalt


altalt

今回はちょうど見頃というところで、素晴らしかったです。

私が訪れた時点(11/7)では、
草津・嬬恋(標高1,000m以上)は見頃
八ッ場・吾妻渓谷(同1,000m未満)はそろそろ
渋川あたり(同500m未満)まで下りてくるとまだこれから
という感じでした。

予定より少し遅れたので渋滞を避けるため時間調整、前橋の翔鶴さんでまたもや鶏塩らーめんをば。
alt

前回は嫁が大絶賛でしたが、やはりここのスープはウマいっすね~。

渋滞にも巻き込まれず、我がレガシィもトラブルなく無事帰ってこれました。
ε-(´∀`*)ホッ

Posted at 2019/11/12 05:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation