• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

いろんな意味で新しいドライビングシューズ

いろんな意味で新しいドライビングシューズドライビング用に四年前に買ったスニーカーが底も減ってボロくなってきたので、先日新調しました。色は違いますがまたまたおんなじもの(これで3代目)です。

色以外同じ・・・って色もビミョーに似てるか

これとは別にかねてからの悩みのタネで、スニーカー以外の運転用シューズも探していました。
というのも、冠婚葬祭とかの完全フォーマルの場合はさすがに履き替えますけど、そこまでではないにしろ「その服装でスニーカーはないやろ」というシチュエーションで車を運転しなければならないことも(たま〜にですが)あるわけで、こういったときに困るわけです。
ただスニーカータイプ以外となるとなかなか良いのがなくて、懸案事項となっていました。

こんなんもあるけど、たま〜に使うのにネグローニは私の金銭感覚では高すぎて手が出ません。

で、たまたまネットで見つけたコレ。

税込2,268円しかも送料込!!

私は足幅の割に踵が小さいので、スリッポンというのかローファーというのかこのタイプの靴で歩くとパカパカと踵が浮いてしまうことが多いのでちょっと躊躇いましたが、一応ヒール(外側)の形状も合格だし、何より安っ!この値段なら失敗しても諦めがつくなということで、思い切って(笑)買ってみました。
私は仕事柄歩き回るので足腰を気遣って靴には割とお金をかけるほうなのですが、これほど安いリーズナボゥな靴を買うのは多分初めてです。

履いてみた結果、
なかなかどうして良いんです、これが。
見た目以上にソールが薄い(笑)のでペダルの感触がつかみやすくヒール&トゥもやりやすいです(念のため断っておきますがけっして皮肉ではありません)。はき心地も非常に良いです。もう一度言いますが、何より安い!
まあ長時間歩く用途には不向きかもしれませんが、私のような使い方にはピッタリです。
期待していなかっただけに衝撃は大きく、今年ベストの買い物かも(ちと大げさか)?
はき心地に関しては足の形がたまたま合っただけかもしれませんし耐久性もまだわかりませんが、なかなかオススメです。何より・・・しつこい(&せこい)のでやめときます。
Posted at 2017/11/04 05:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2017年10月12日 イイね!

棚つくった

棚つくった家建てるにあたり思った以上に断捨離できず、また買い揃えるものも多く、土間収納のスペースが片付きません(泣)。今までは車載のパンダジャッキとKYBのシザーズジャッキで作業していましたが、新居ではフロアジャッキ導入予定。ただ置くスペースを確保しないといけないわけで、なかなか片付けが進まず前回オイル交換から半年経っちまいました(汗)

ジャッキは重いので下に置く以外ないのですが、上の空間はかなり空いていて他のものを置くために棚をつくることに。

ひと昔前とくらべて、いまの住宅は天井が高いんですね。我が家の天井高は一階が2m45cm、二階は2m40cmありますが、いまはこれくらいが普通だそうです。一年近くあーでもないこーでもないと図面とにらめっこしてきて実際できあがったものを見ると「狭い」と感じるのはありがちなことですが、上方向は図面ではイメージしにくいこともあり広く感じます。しかも土間収納は文字通り玄関と土間続きになっていて、居室より一段床が低い(18cm)のでさらに上空間のスペースがあるわけです。


ご覧の通り、高さ160cmのスチールラックを置いても上の空間がかなり空いちゃってます。かといって天井まで物を積み上げるのは出し入れしにくいし落ちてきたら危ないし、何より見た目良くないし。
ということで、ものぐさな私が頑張って作りましたよ。


あんまり見た目は良くないけど、耐荷重を考えてこんな感じに。もちろん壁は石膏ボードの下に(こんなこともあろうかと)板仕込んでありますが、大丈夫かな( ̄▽ ̄;)
一応計算上は160kgまでOKなんですが(ほんまかいな)。

画像のオーリンズの箱には純正ビルシュタインが入っているのですが、滅多なことでは出し入れしないものなので、これを棚上に。

これで念願のフロアジャッキ買って、やっとオイル交換できるかな?
落ちてきたらショックだな~(ダジャレじゃないよ)
Posted at 2017/10/12 05:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | マイホーム | 暮らし/家族
2017年10月06日 イイね!

マクレー、スバル復帰計画

マクレー、スバル復帰計画連続してWRCネタになりますが、今回は個人的感情移入が大部分なので、興味ない方はスルーしてくださいね。

前回のブログを書いていてふと思い出しました。北海道でラリージャパンが開催されたとき、時間的・金銭的な理由で観戦に行かなかったと書きましたが、もうひとつ理由があったんです。それは
「コリン・マクレーが引退したから」

日本のラリーファンにとってWRC自国開催は夢であり、まさに悲願だったわけで、開催が決まったときは私も狂喜しました。ところが皮肉なことに、その前のシーズンでマクレーはシートを失いトミ・マキネンが引退するという事態になり、日本開催が嬉しかった分落胆は大きかったのです。なにしろマキネンやマクレーの走りを生で見たいとずっと夢見て、それが実現する直前に叶わぬことになってしまったわけですから。

その後2007年9月、マクレーはヘリコプター事故で亡くなり、正真正銘彼の走りは永遠に観ることができなくなりました。
あれから10年経つわけですが、プロドライブ代表のデビッド・リチャーズが最近語ったところによると、実はマクレーが2008年からスバルワールドラリーチームに復帰する計画があったそうです。

コ・ドライバーにロバート・レイド(故リチャード・バーンズの元コ・ドライバー)を起用し、テストの準備もしていたとのこと。

これ、マクレーファンにとってはちょっと泣ける話です。

ラリージャパンは2010年まで開催されていた(2009年はスキップ)わけで、青いレーシングスーツでハッチバックのスバルを駆るマクレーを生で観たかったのは私だけではないと思います。
ついでに言えば、スバルの撤退もなかったかも…まぁそれはわかりませんけど。


生で観られたかどうかはともかくとしても、事故はホントに残念です。ニュースを知ったときの衝撃はいまだに忘れられません。

改めてご冥福をお祈りします。
Posted at 2017/10/06 03:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2017年09月29日 イイね!

WRC日本開催は本州か?

WRC日本開催は本州か?久方ぶりのブログ更新となります。

私自身特に変わったことは無いのですが、WRC日本開催への動きがあるみたいですね。意外にもみんカラで書いてる方があんまりいないみたいなので、ちょっと書いてみます。

プロモーターが今月上旬に来日、簡単な視察を行ったようで、開催に向けて動きがあるのは事実です。
当初候補地としてあがっていたのは

・福島周辺の南東北
・佐渡を含めた新潟
・伊豆半島

などで、これに

・愛知・岐阜周辺(全日本選手権の新城ラリーがベース)

が加わったとのこと。
このことから、北海道ではなく本州の可能性が高いようです。
グラベルではなくターマック(舗装路)ラリーでも問題ないそうで、まぁそれなら選択肢はかなり拡がりますわな。

東京中日新聞が地元だけに「愛知・岐阜が有力」と報じましたが、プロモーター側は「まだ何にも決めてないよん」と否定。ちょっと情報が錯綜気味ですが、どうもその辺に落ち着きそうな感じがしますかねぇ。

私は東京在住なので、木曜日の夜に東京お台場でセレモニアルスタート及びスーパーSS、移動して金曜日から伊豆半島でラリーな〜んてスケジュールが個人的には望ましいところですが…。

なんてったって世界選手権ですから、当たり前ですがラリー関係者のみならず、ファンやメディア関係者も世界中から来ますからね、伊豆半島の場合宿泊施設は何とかなりそうだけど、大渋滞が起きないか心配(>人<;)

ただプロモーター側としては日本らしいロケーションが欲しいでしょうから、富士山が近くに見える伊豆半島はポイント高いでしょう。まあ愛知・岐阜も富士山からはそう遠くないので、長野・静岡などにまたがったコース設定になるかもしれません(ちなみに今回の視察には富士スピードウェイが含まれていたそうです)。

今後の流れとしては、おそらくまずキャンディデート(予行演習的な)イベントを行い、問題なければ翌年WRCとして開催となるはずですので、WRCとしての開催は早くても2019年になると思われます。

北海道で開催されていたときは観に行こうかかなり迷った末に、時間的・金銭的な都合で断念しました。
今後どうなるかまだわかりませんが、今回あがっている候補地ならば比較的行きやすいので、是非とも観戦したいですね。

Posted at 2017/09/29 03:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2017年07月25日 イイね!

リヤデフオイルとシフトフィールの意外(?)な関係

リヤデフオイルとシフトフィールの意外(?)な関係久々の車ネタです。
先日、近所のカーショップでリヤデフオイルの交換をしました。家を建てたらDIY領域を広げてギヤオイル交換などは自分でやろうなどと考えていたのですが、なかなか荷物の片付けがはかどらず、洗車すらできない現状。まあリヤデフだけなら工賃含め金額的にそれほどかからないこともありお店にお願いした次第です。

で、以前から常々不思議に思っていることに
リヤデフオイルを交換するとシフトフィールが良くなる
というのがあります。具体的にはシフトするときの「入り」が良くなるもので、抵抗というか引っ掛かり感が緩和されるわけです。MT乗りの諸兄ならわかっていただけるかと思いますが、スコスコと抵抗なく入るシフトは、う~ん、キモチイ・・・レブっちゃいそう♡

初めてデフオイルのみ交換したときは半信半疑で気のせいかもしれないなと思ったのですが、その後も何度か交換した際に感じるので、こりゃ気のせいではないのかなと。特に新しいほうが相対的にかたいオイルの場合に感じる傾向で、今回は今まで使ったオイルの中で最もかたかったせいか、顕著に感じます(べつに狙ったわけではなくたまたまなんですが)。
もちろん、トランスミッションとリヤデフは直接繋がっているわけですからそれほど不思議ではないのかもしれませんが、これ、ミッションオイル交換のときにはそこまで感じないんですよね。なんでだろ。

ネット上では「んなわけねえ」みたいに完全否定されてる方もいますが…でも…ホントだもん!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
まあ当然車種や車の状態にもよるでしょうからもちろん一概には言えないのですが、

FR車や4WD車でミッションオイル換えてもフィーリングが改善しない場合、リヤデフオイルを少しかためにするとシフトフィールが良くなる

かもしれません(ならなくても責任取れませんが、リヤデフだけなら手間やお金もそんなにかからないのでやってみる価値はあるんじゃないかなと)。機械式のLSDとか入れてる場合はまた違うのかもしれませんし、あくまでノーマルデフでのフィーリング面の話なので、耐久性とかも含めホントに車にとっていいことなのかはわかりません。
あと、あんまりかたくしすぎると負担かけたり燃費面で不利だったりするので、指定粘度の範囲内にしたほうがよろしいかと。
Posted at 2017/07/25 05:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation