• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

GRヤリスのギヤレシオ

GRヤリスのギヤレシオ前車のレガシィに乗っているときは速度計はほとんど見ず、エンジン回転計だけ見てました(オイ)。長いこと乗ってたので経験からギヤと回転数で体感的に速度がわかるからです。
ところが車が代わってそれが通用しなくなってしまったので、エンジン回転数と速度の関係をギヤ比から調べてみることにしました。
alt
純正タイヤの公称寸法で計算しているのでタイヤの撓み分などは考慮されていませんが、実走してほぼ合っていることは確認済み。

とりあえずの印象としては、意外とクロスしてないですね。
ギヤが上がるごとにだんだんとクロスしているように見えます。
特に3速あたりはもうちょっと短くなる(2速に近づける)といいかなぁと思いますが、この3速は1,000rpmあたりほぼほぼ20km/hなので、
2,000rpmで40km/h、
3,000rpmで60km/h、
4,000rpmで80km/h
と、非常に分かりやすくてありがたい(笑)

それじゃあGRMNヤリスは?
alt
1速を長く3速を短くして1~3速をクロスさせていますが、他のギヤはノーマルと同じ変速比なので、3~4速がちょっと離れちゃいました。
ただ減速比(ファイナル)が短くなっているので、全体的にローギヤード化されています。
まあそれでも全体的な傾向はあんまり変わってないような・・・

ついでにGRカローラも
alt
変速ギヤはGRヤリスとまったく同じですが、車重とタイヤサイズを考慮してかこちらもファイナルが短くなっていて、全体的に(GRMNヤリスほどではないけど)ローギヤード。

んじゃシビックタイプRとかはどうなんだろ?
alt
完全に高速重視で、全体的にかなりハイギヤードですね。
特に1速と2速が離れているのが印象的で、2速は7,000rpm手前で100km/h到達です。
1速を除くすべてのギヤが今回挙げた車の中で最も長いです。

ターボ車だからなのか、みんなそれほど立ち上がり重視ではないのかな?
いやでもスバルはそんなでもなかったような・・・
alt
だよねー。
一番離れ方が均等に見えます。1~4速はまさにクロスレシオという感じ。
ちなみに3速と6速はGRMNヤリスとほぼ一緒です。
6速は今回挙げた車の中で最も短く、燃費は最も悪いです(汗)

参考までに、
あくまで計算上ですが3速3,000rpmでの各車速度は
BL5レガシィ 5MT(私の前愛車)⇒67.6km/h
GRヤリスRZ/RZHP⇒59.5km/h
GRMNヤリス⇒53.9km/h
GRカローラRZ⇒58.5km/h
シビックタイプR FL5⇒61.9km/h
WRX STI VAB⇒53.9km/h

6速3,000rpmでは
GRヤリスRZ/RZHP⇒119.2km/h
GRMNヤリス⇒113.0km/h
GRカローラRZ⇒117.2km/h
シビックタイプR FL5⇒128.9km/h
WRX STI VAB⇒112.8km/h

となります。結構車によって違いますよね。
というわけで、運転するときはちゃんと速度計見ましょうね(笑)
Posted at 2023/05/01 04:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議なウチのヤリス | クルマ
2023年04月27日 イイね!

乗り換えて思うこと

乗り換えて思うこと新しいクルマに乗り換えてもう少しで二週間になるでしょうか。
印象を一言であらわすと、
良くも悪くも今どきのクルマだなと。

クルマのキャラ的に(純ガソリンターボのMT)スパルタンな印象を持たれるかもしれませんが、ついこないだまで20年前のクルマに乗ってた私にとっては全然そんなことないです(笑)
20年という時の流れを否が応にも感じさせられますね・・・所謂浦島太郎状態です。

運転そのものに関しては割とすんなりですが、ナビや予防安全機能、計器類の見方や操作方法など、最新機能てんこ盛りで昭和世代のオッサンには結構覚えるの大変です(汗)
最新家電導入して事あるごとに説明書を開くみたいな感じで、まずは鍵のかけ方(スマートキーの使い方)から覚えないと(苦笑)
まあ予防安全機能については自分でオプション付けたわけですが、自動ブレーキなどは義務化されるので今後はこれが標準装備になっていくんでしょうね。

しかし・・・便利になることは悪いことじゃないし安全機能を否定するつもりは毛頭ないですが、
停車中のクルマを避けるために車線逸脱したら警告、
前の車が発進してもちょっと動かないと警告、
進入禁止の道に入ろうとすると警告、
制限速度超えたら警告って、
もちろん機能のオンオフや調整は出来るんだけど、そら運転者の緊張感もなくなるわな。

今さらそんなこと言ってるのかと笑われそうですが、テレスコピック(ハンドルの前後調整)で感動しているレベルですからね、これには自分でも笑っちゃいました。
20年前のレガシィにはテレスコなかったんですよ。

もちろん便利で嬉しい機能もたくさんあるんですが、それはまたの機会に・・・ってみなさんは知ってるか。
てなわけで、頑張ってぼちぼち少しずつ覚えていきま~す。
Posted at 2023/04/27 04:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議なウチのヤリス | クルマ
2023年04月20日 イイね!

感性の違い

感性の違い同じ物事でも受け取り方や見る角度、感受性というのは人それぞれ違うもので、それが争いやトラブルの原因になったりすることもありますが、逆に新鮮で面白いものでもあります。

ことクルマに関しては、私と嫁があまりに違いすぎて毎度驚かされています。

昨年、購入を検討していたGRヤリスの画像を嫁に見せたときのこと。
alt


かっこいい
かっこ悪い
かわいい
気持ち悪いとか、
チョロQ
鏡餅
イモムシとか、
まぁその程度の感想は想定内ですが、嫁の第一声は

「プレデターみたい」

私「え?プレデターて映画の?」????
嫁「そうそう、口がプレデターやん」

そもそも「口」ていうのがよくわからんけど(笑)、どうやらバンパーグリルが四角くて横に広がっているのが「プレデターの口」ということのようです 


alt
ん~、わからん・・・。

続いて後ろ。
alt
「サングラスかけたリス」だそうです。

まぁこれは私もわかるかな。こんな感じ?
alt


ところで、GRヤリスは RZ "High Performance" (以下RZHP)というグレードのみ赤いキャリパーなのですが、もともとカラードキャリパーて私はあんまり好きじゃないんです。
しかも黒いホイールに赤いキャリパーて特に目立ちますよね。
ただRZもオプションで(追い金払えば)赤キャリに変更可能で、キャリパー自体は同じもの(色が違うだけ)です。


alt


私が購入したのはRZHPなので、ディーラーで注文するときに普通の(RZの)キャリパーにしてほしいと希望したのですが、断られました(その分安くしてくれという下心があったのは内緒笑)。
まあわざわざキャリパーだけ別に注文して付け替えるほどの拘りでもなかったので、諦めました。

で、帰ってきてそれを嫁に話すときに、キャリパーをなんて説明しようかなと。

「ブレーキディスクの横についてるヤツ」と言ったら・・・


嫁「ああ、あのホタテみたいなやつね」

私「え?なんて?」

嫁「ホ・タ・テ!」

私「え?え?」


ギョーザとかに例えるのはよくきくけど、ほ、ほたて?え?ホタテってこれか?
alt


それともこれか?
alt


みなさん、わかりますかね?

嫁の頭の中のイメージはコレ






















alt


ん~!たしかにっ!

その発想はなかったわ~

Posted at 2023/04/20 03:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2023年04月14日 イイね!

納車の儀

納車の儀レガシィとのお別れのあとその足でトヨタディーラーへ行き、ついに

GR YARIS 納車となりました!

ウェーイ!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
(前回ちょっとしんみりだったので、むりくりテンションアゲアゲ⤴)

契約したのが2022年2月上旬、納車が2023年4月中旬、
正確には
1年2ヶ月8日
14ヶ月8日(まぁそうなるね)
61週5日(知らんがな)
432日(もうええちゅうねん)

長かった~、遠かった~、怖かった~、永遠ていう言葉なんて知らなかったよね~♪

いやいや、長い長い厳しい修行がやっと終わりました。
サインしたのはもしかして妄想だったのか?と自分が怖くなることもありました(笑)

当初から納車9ヶ月待ちだったのですが、そこからさらに5ヶ月も延びたことになります。
スタッドレスタイヤ、ホイール、センサーバルブまで用意しましたが、これらは来年まで出番ナシ。
コロナから半導体不足、ウクライナ侵攻と、悪いことは重なるものですが、まぁしかし誰が悪いわけでもないし、特にウクライナの人々を思うと、車が来るのが遅いくらいで文句は言うまいと決めました。
ただ現在はかなり生産ペースが上がっているらしく、私より後に注文した方のなかには半年以上納期早まったみたいな話も聞くので、結局私のタイミングが一番割食ったのかな?

とにかくもようやく修行が終わり年季明けか~と思いきや、しばらく慣らし運転ということで・・・まだまだ修行が足りないようです・・・トホホ(;´д`)

Posted at 2023/04/17 05:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議なウチのヤリス | クルマ
2023年04月14日 イイね!

さよならレガシィ

さよならレガシィ春は出会いと別れの季節などと申しますが、ついにレガシィとお別れする日がやってきました。

あんまり擬人化したり感傷に浸るのは好きじゃないけど、17年乗りましたからね、さすがに感慨深いものがあります。

ハイパワーなエンジンと4WDなどの走行性能はよく言われますが、それとともに自分にとってはサイズ感もちょうど良かったです。
時代が進むにつれてクルマのボディはどんどん大型化しているので今やセダンとしては小さいほうですが、乗り始めた当時はけっこう大きく感じたものです。
室内もそれほど狭くは感じないし、それでいて4WDの割に軽量で、トヨタと資本提携する前の開発なのでかなりコストもかけてます(笑)。
プリウスに勝ってのCOTY受賞は伊達じゃありません。

まぁ実際に所有するといろいろなことがあって、もちろん不満点もありましたが、総じてイイ車だったなと思います。

今後はメンテもだんだんと難しくなってくるでしょうが、BL/BPオーナーの方にはできるだけ乗り続けてほしいものです。私が言える立場じゃないですが(笑)

というわけで、いずれにせよこれで一区切りですね。



ありがとう、そしてさようなら。
Posted at 2023/04/15 05:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation