• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

センスアップドライビングスクール【動画】

センスアップドライビングスクール【動画】先日参加したJAFの講習会のときに、ドラレコアプリでiPhoneを使って車載動画を撮ってみました。

まずはスラローム。

初めのほうで少し画面が揺れているのは、リヤタイヤがパイロンタッチしているから(汗)。
練習1回、全力2回、7割くらいで2回の合計5回走りましたが、これは4回目の走行映像。「7割くらいで」って言われて走ったら、ホントにタイム落ちた・・・。
本人は結構「素早いステアリングさばき!」のつもりなんですが、こうやって観るとノロいですねぇ
σ(^_^;)

次は信号機を使った危険回避の練習。
これはいきなり観ても訳がわからないと思うので、ちょっと説明します。
手前のゲートにセンサー(光電管かな?)があり、その先にパイロンで区切られた車線が3つあります。更にその先の正面に信号機が設置されていて、センサーを通過するとその信号機が点灯。横に並んだ3つのライトのうち、右側のライトが点灯したら左側の車線へ、左が点灯したら右の車線へ入るようにハンドルを切るというもの。真ん中の車線は進入禁止。40km/hでセンサーを通過、ブレーキは使用禁止なので、信号の点灯を認識したらすぐにハンドル切らないと間に合わずパイロンに接触してしまいます。その後車線の中へ入ったら停止。
ただし真ん中が点灯したら、どこへも進入禁止(急ブレーキ)。

動画は2回目のものです。1回目は右点灯にもかかわらず右に行ってしまいました( ̄◇ ̄;)

Gセンサーや速度表示は非表示にしてみました。録画後に任意で表示/非表示を選択できます。ちょっと画質が粗いので、信号の点灯がわかりにくいですね。

カメラとしての問題点はズームできないことと、覗き込まないとモニターしづらいことですかね。ドラレコとして車内前方に置くならどちらも問題なさそうですが。
あとはiPhone本体が熱をもってしまうので、高温になるとアプリが起動しなくなってしまうこと。真夏でなくても天気がいいと車内は結構な高温になりますので、これは不便です。実際、もっと撮りたかった(低μ路走行他)のですが、途中で起動しなくなってしまい、その都度外して冷まさなければなりませんでした。
バッテリーもかなり食うので、常時接続が望ましいです。

画質設定は640×480です。もう一つ上の設定(960×540)もありますが、容量の心配があるのでやめました。iPhoneの小画面で観る限りではそれほど感じませんが、PCで観るとやはりちょっと粗いカンジですね。特にYou Tubeにアップすると画質が落ちるので、撮ってそのままiPhoneで観る分には640×480で充分実用上問題ないレベルだと思います。
Posted at 2012/06/25 02:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年06月18日 イイね!

センスアップドライビングスクール受講してきました

センスアップドライビングスクール受講してきましたJAF埼玉支部主催の「センスアップドライビングスクール~チャレンジコース~」に行ってきました。

車庫入れや縦列駐車のスクールは開催数も多いですが、「チャレンジコース」というのが面白そうだったのと、たまたまこの日が休みだったので参加してみました。

場所は「埼玉県トラック総合教育センター」という、研修目的の施設で行われました。会議室、食堂、宿泊施設もあるみたいですね。
参加台数は18台。BP、BR、BM(ふぇり@BM9&K12SRさん)、BL(私!)と、レガシィ率が異様に高かったです。

まず最初にやったのはスラローム。一列に並んだパイロンをジグザグにクリアして行くというもの。まず最初に慣熟というか練習で1回、全力で2回、その後正しい運転姿勢を学び、姿勢をチェックされてもう2回(7割くらいの感じで)走行。全てタイム計測しましたが、これは他の人と比べて云々というものではなく、正しい運転姿勢と過度に急がずスムースな操作をすることの重要性を認識させるためのものみたいです。私はMTということもありあまり運転姿勢に変化がなかったせいか2回目が一番タイムが良かったです。

昼食をとってお次はスキッド路(低μ路)でのブレーキング。まず40km/hからのフルブレーキングでABSを作動させる体験。次は同じ速度からブレーキングしつつ障害物を回避するというものを2回行いました。障害物は先ほどのスラロームのように左右ジグザグに切り返すものですが、ブレーキベタ踏みよりも途中アクセルを入れたほうが姿勢は安定するみたいです。1回目が思いのほかうまく出来たので、調子に乗って少し速度を上げてやってみたらやっぱりダメでした(>_<)どアンダーで直進してもうた・・・(障害物といっても目印程度のものなので、ぶつかるわけではありません)。

次はバックでのスラローム。これは面白かった。車の操作をゲーム感覚で楽しめました。タイムは良かったみたいですが、「目印のところに後輪を乗せて停止」がダメで、減点されて高得点は取れませんでした。もう6年も乗ってるのに車両感覚が未だに掴めていないということか・・・。

続いてBRレガシィによるEye Sight体験。これはまぁ皆さんもご存知のヤツですね。ディーラーや各種展示会などで行われているもの。

最後はランダムに表示される信号を見て素早くハンドル操作をするというもの。40km/hで2回、そのあと30km/hで行い、たった10km/hの差でどれだけ操作が楽になるかを体験。1回目は間違えて反対の方へ行ってしまいましたが、やはり30km/hだと余裕です。

頭で分かっていることでも、なかなか実際に体験する機会がないことが多い内容だったと思います。保険、昼食込みで2,000円(JAF非会員は3,000円)は安い(もっと高くてもいい?)んじゃないでしょうか。

いや~、それにしても暑かった・・・。みなさんお疲れ様でした。

動画も撮ってみたので近いうちアップします(あんまりうまく撮れてませんが)。
Posted at 2012/06/19 02:24:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年04月01日 イイね!

日立中央研究所へ行ってきました

日立中央研究所へ行ってきました先日NHKのブラタモリで紹介されていた、日立中央研究所庭園へ行ってみました。

広大な土地に手付かずの自然が残されているのですが、年に2回だけ一般に開放されます。

池がありまして、なんでも野川の源流だそうです。








天候にも恵まれ、結構な人出で混雑していました(画像には写っていませんが)。

次回の開放予定は秋です。
Posted at 2012/04/02 01:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2011年02月23日 イイね!

Bライセンス講習会&FSW体験走行

Bライセンス講習会&FSW体験走行昨年私が参加したイベントが、今年も(3/19に)行われるようです。

届け出る必要があるみたいなのでリンクははりませんが、興味がある方はJAFのサイトへどうぞ。

しかしGoogleで検索して最初に出てくるようなサイトなのに、リンクの申し出をする必要があるんでしょうか・・・ちょっと理解に苦しみますが。


ん?カート体験走行なんて昨年はなかったゾ・・・。
Posted at 2011/02/23 04:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | ニュース
2011年02月01日 イイね!

北海道のスペシャル雪上試乗会に無料でご招待!

【質問1】あなたがスタッドレスタイヤに求めるものは何ですか? ウィンタードライブでの経験や普段の利用状況からお答えください。

以前所有していた車でスタッドレスタイヤを使用したことはありますが、都内ですのでほとんど経験は無いに等しいです。
私のような都市部在住者のスタッドレスタイヤ使用は、普段の生活ではどうしても必要とは言えませんので、スキーや冬季に旅行するといった用途が大半だと思います。従って、高速道での使用が比較的多いと思われますので、雪道や氷結路の走行性能はもちろんですが、特にウェット性能を重視したいと考えます。


【質問2】あなたのオススメのウィンタードライブの楽しみ方や、理想のウィンタードライブとは何かを教えてください。

私はウィンタースポーツは全くやらない(できない)のですが、せっかくの4輪駆動車なので思い切り雪道を走ってみたいと思ったものの、時間とお金がなくて今季は断念しました。
来季こそはスタッドレスを購入し、冬の温泉旅行などへ行ってみたいと思っています。
それと、氷上走行会や雪上走行会などにも参加して、氷雪路での車の挙動を確かめてみたいです。


この文章は
http://www.carview.co.jp/magazine/recommend/2011/michelin_xi2/
について書かれています。
Posted at 2011/02/01 16:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | タイアップ企画用

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation