• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

レガシィ退院

レガシィ退院昨日、ディーラーへ愛車を取りに行ってきました。5日に入庫したので、4泊の入院。何故かというと、クラッチ交換をしてもらっていたからです。

ことの起こりは先月、クラッチ操作の際に異音がしているのに気がついたから。この音は室内からは聞こえません。外から聞こえて、しかもそう大きくない音なので、いつごろからなのかはわかりません。確かに以前からミッションが冷えているとき(エンジン始動後すぐ)、クラッチをつなぐときにキュルキュルという音がしてましたが、しばらく走っているとなくなるので気にしていませんでした。

ところが今回は、帰宅して(ドアを開けて)車庫入れしているときに、クラッチペダルを踏むとカラカラという音がします。ん?と思っていろいろ調べたら、以下のことがわかりました。

・ニュートラルのときも含め、半クラの状態のときに音がする
(ペダルを奥まで踏むと音がやむ)
・ラジエターファンが作動すると音が大きくなる(よく聞こえる)

室内からは聞こえない音だし、少なくとも現時点では機能上実質的に問題があるわけではないので、ちょっと過剰反応かなぁとも思いましたが、5年補償が切れるのが2日後(しかもその日はディーラー休み!)だったのでダメもとで診てもらいました。

結果、ディーラーへ行ったのは大正解。補償にてレリーズベアリングとクラッチカバーの交換になり、ついでにクラッチディスクと周辺部品、STIのミッションマウントを部品代だけで交換してもらいました。

工賃がかからずにクラッチ交換ができたのでラッキーなのですが、問題がひとつ。「できればフライホイールも交換したほうがいいのですが・・・」と言われました。

ご存知のかたも多いかと思いますが、レガシィは現行型からデュアルマスフライホイールなる、少々複雑なパーツを採用しています。衝撃を吸収する狙いはわかる(実際衝撃や振動は少ない)のですが、こいつが曲者で、エンジン低回転域でのもたつきの原因のひとつでもあるように考えられます。さらに耐久性にもやや難ありなようです。

値段を訊いたら6万もするというので、交換しませんでした。5万キロも走行しておらず、クラッチが滑りはじめたわけでもないのに、フライホイールにそんなに払うのはバカバカしく思えたからです。

しかし工賃を含めるとおよそ13万ですからねぇ・・・。
MT乗りのかたは要注意ですね。
Posted at 2008/08/10 23:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2008年08月07日 イイね!

代車インプレ

代車インプレ現在、我が愛車は入院中。入院の理由はともかくとして・・・

我が家のアシは、代車のインプレッサ20S(DBA-GH7 E-4AT)です。せっかくなので、乗った印象を。
以下は、私のレガシィとの比較で個人的に感じたことです。

まず最初の印象は、着座位置が高いこと。ペダルを踏みおろす感じで、スポーティさには欠けますが、視界は良好です。

ステアリングは非常に軽いです。

一番違和感を覚えたのがブレーキです。初期制動が強すぎて、そっと踏まないと急ブレーキになってしまいます。ATだからなのか、女性の運転を考えているからなのかわかりませんが、慣れるのに苦労しました。最近のAT車ってみんなこうなのかな?

静粛性はかなり高いです。振動や音も少なく、ちょっと私にはもの足りないかな?
そういえば水平対向エンジンて振動のしかたが独特ですね。レガシィに初めて乗ったときにも感じましたが、この車にも共通するものを感じます。ただ振動を感じるのはエンジン始動直後の暖機中ぐらいです。普通に走っている分にはほとんど感じません。

乗り心地ですが、まさにしなやかにサスがストロークしている感じで快適ですが、道路の継ぎ目などを乗り越えるときのような、速い入力による振動はけっこうきます。タイヤサイズは205/55R16なんですが、そのわりにというか・・・。静かだから余計そう感じるのかもしれません。
最近他人の車に乗る機会が多いんですが、意外と自分のレガシィの乗り心地がいいことがわかりました。自分の車ばかり乗っていると、わからなくなるのかもしれません。ちょっと考えを改める必要がありそうです。

エンジンはSOHCですが、普通に走る分にはパワー不足をあまり感じませんでした。

総じてみれば、ファミリーカーとしては申し分ない車です。まあ燃費や価格に関してはわかりませんが、AWDということでその点は不利なのかもしれません。

関連情報URL : http://www.subaru.jp/
Posted at 2008/08/07 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他車インプレ | クルマ
2008年08月06日 イイね!

最近心に残ったコトバ

63年前の今日、広島に原爆が落とされた。
今日の平和は、幾つの死、悲しみ、悔しさ、苦痛の上に成り立っているのだろうか。「仕事が見つからずにむしゃくしゃして人を刺した」とか、「年金生活者から金を騙し取った」とかいう報道を耳にするたびに、何だか情けなくなってくる。

日本原水爆被害者団体協議会代表委員、坪井直さん
「建物や瓦礫の下敷きになった人を助けることができず、火の手から逃げるために黒焦げの死体を踏みつけながら逃げた。我々被爆者は、そういった負い目を背負って生きてきた」

WRC第9戦はフィンランド。過去2戦では初期トラブルが出て、タイム的にはパッとしなかったインプレッサだが、プロドライブ代表D・リチャーズ氏は「いいテストができた」として、自信を覗かせていた。
結果、C・アトキンソンが3位に入った。だが最初から最後まで優勝争いからは蚊帳の外。S・ローブとM・ヒルボネンが秒差のバトルを展開したが、アトキンソンはトップのローブから3分以上離されてのゴール(2001年の同イベントでは、7位でも3分以内の差だった)。P・ソルベルグにいたっては大きなトラブルがあったわけでもないのに4分以上離された6位だった。
正直言って、ライバルとの差があまり縮まっていない。

最近の原油高で、自動車の燃費に対する関心はますます高まっている。余計なおせっかいだが、スバルの行く末が心配だ。
この間、「WRCが2WD車両で行われる(4WD禁止)のなら撤退する」との声明を出していたが、そこまでこだわっている4WDは、燃費に対して不利である。

でも、やっぱりスバルにはとことん拘って欲しい!誰に何と言われようと、燃費が悪くても、はたまた顧客層を限定してでも、S402のような車をつくり続けてほしい。イマドキATの設定がないなんて、何て素晴らしいんだ!

映画監督の宮崎駿さん
(なぜ『崖の上のポニョ』ではCGを使わなかったのか?の問いに対して)
「皆がやらなくなったことを続けることで、新たな価値が生まれることがある。下駄が廃れても、全ての下駄屋がなくなるわけではない。1、2軒は残るものだ。だから僕は鉛筆を使う」
Posted at 2008/08/06 02:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ことば | 日記
2008年08月03日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)

スバルレガシィB4 2.0GT TA-BL5 49,900km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

純正

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)

純正

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)

2 5,000~10,000km

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?

強い制動時、少しジャダーが出る

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)

フロント・リアともに  M Type

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?

ショップで

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?

はい

■ディクセルは知っていましたか?

はい

■ディクセルのイメージを教えてください。

ホンコンさん

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。

Posted at 2008/08/03 01:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation