• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

緊急停車(トラブルその3)

緊急停車(トラブルその3)前回ハーネス交換してブースト0.7病が治ったと書きましたが、その後ノック症状が出てあっさり再発しました(泣)
何かしら問題を抱えているようなのでそのうちディーラーで診断してもらおうと思っていたら、今度はまた別のトラブルが…(>_<)

その日は嫁と食事した帰りに近所のスーパーで買い物、スーパーの駐車場出て2速へシフトしようとしたら、
ギヤが抜けない!Σ(・□・;)
もちろんクラッチペダル踏んでるのですがビクともせず。とりあえずハザード出して脇に寄せて停めましたが当然エンジンもストップ。エンジン停止状態だとギヤが抜けるのでニュートラルでエンジンかけなおしましたが、今度は入らない。要するにクラッチが切れなくなったみたいです。仕方がないのですぐ先の信号が青になるタイミングを見計らってセル回しながら発進、自宅まで1速だけで帰ってきました。

祝日の夜で他の車が少なかったこと、割と広めの道路だったこと、自宅まで数百メートルの距離(信号はひとつだけ)だったことなどが不幸中の幸いでした。旅先でなくてよかったよ~(-。-;

以前に乗ってた車で高速道路走行中にクラッチフルード失くした経験があり、症状が似ているのでまたかよと思いましたが、エンジンルーム覗いてリザーバータンクを見るとフルードは満タン。ペダル踏んだ感じも違和感ないので、問題は油圧系統ではなさそう。う〜ん、これは大事になったぞ〜。主治医と協議し、結局ミッション下ろしてクラッチ交換することに。

下ろして開けてみないとこの時点では何とも言えませんが、症状からしてレリーズベアリングかフライホイールが怪しい感じ。前回ディーラーでレリーズベアリングを補償交換した際にフライホイールも交換を勧められて断った経緯もあり今回はフライホイールも用意することにしました。純正品(ドイツ製デュアルマス)は少々不満があるうえにやっぱり高すぎる(税込7万以上!)ので、社外品へ交換です。あとはディスク、カバー、ミッションオイルと…せっかくなのでついでに嫁に内緒で新しいパーツもコソッと付けちゃいます。えへへ( ̄▽ ̄)笑ってる場合じゃねーか。

兆候としてはだいぶ以前からジャダーが出ていたのですが、繋ぎ方を少し変えると出ないのであんまり気にしていませんでした。前回交換からそれほど距離走ってなく滑りもないので、おそらくディスクではないだろうという感じ。カバーかフラホか、やはりベアリングか?
あとは雨の日にペダルを踏むと、いかにもグリス切れという感じのギィーという音がしていました。ついでのときにディーラーで訊いたら「ミッション開けてみないとわからん」と言われ、乾いて?温まると症状が出ないこともあってそのままになってました。
あ、デュアルマスフライホイールのキューとかキュルキュルという音はもう何年も前からしてましたが、持病だと思い半ば諦め、これも温まるとなくなるので気にしないことにしてました。

ただ直前に異音やギヤが入れづらいなどの症状もなく、スーパーの駐車場出るときも普通にギヤが入ったわけで、全く突然という感じでした。

これらの症状と今回の件は関係ないかもしれませんが、やはり「気にする」ということも大事かもしれません。とはいえ、多少異音がするくらいでスバルのミッション下ろす気には到底なれませんけどねぇ。

とにかく消耗品はこの機会に全て交換、幸い自宅駐車場にはたどり着けたので、
部品が揃ったところで入院です。

4月に車検なのですが、予算の計画変更を余儀なくされることになりそうです(´д`)
さてどうなることやら…。
Posted at 2016/02/29 02:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2016年02月23日 イイね!

嘘みたいなホントの話(トラブルその1&その2)

嘘みたいなホントの話(トラブルその1&その2)しばらくぶりにみんカラ徘徊してみると、皆さんいろいろあったみたいですね。私のトラブルなんか大したことないような気がして、前回トラブル続きと勿体ぶって大げさに書いたのがちょっと恥ずかしくなってきました(汗)

とくにBL/BP乗りの方はトラブルを抱えているケースが増えているようで、降りられた方も多くなってきましたね…
(´・_・`)

私はというと…えーと、どこから書き始めれば…ああそうそう、まずブーストがフルにかからなくなったこと。私のブースト計は100kPaでワーニングブザーを鳴らす設定にしているので、フル加速すれば結構頻繁に鳴る(変速時のオーバーシュートで確実に鳴る)はずなんですが、ふとそういや最近鳴らないなと思ったのが昨年11月頃。試しにフル加速してみたら70kPaまでしか上がらず。普段あんまりフル加速しないのと走ってるときにブースト計見ないので、もっと前から症状があったのかもしれません。配管のエア漏れやタービントラブルなどかとも思いましたが、何度やっても0.7で針がピタっと止まるので、何となくECUの制御が入ってるような感じです。
だとすると外から見てわかる可能性は低いですが、でもまあ一応エンジンルームを調べようとエンジンカバー外して…えーと…
Σ(゚д゚lll)な、なんじゃこりゃああああ!



配線の被膜が剥がれてボロボロ、銅線むき出しになってるではありませんか!
すぐに主治医に連絡、診てもらったところ、

・配線がショートして発熱、被膜が溶けることはあるけど、こんな溶け方にはならない
・そもそも別々のコードが同じ場所で同時にショートするのは考えにくい
・ビニール被膜もそれほど劣化(硬くなったり)しているようには見えない

以前からパワステのフルード漏れがある(場所がパワステポンプに近い)のでフルードがかかって溶けたのでは?と私が訊くと、

・硫酸とかならともかくオイルやフルード、クーラントがかかったくらいでこんなに溶けることはない

とのこと。
直すにしても原因を突き止めないと仕方ないわけで、う〜ん困ったなぁと思っていたら「さっきから気になってるんだけど、エンジンルームのあちこちに黒いツブツブが…」

はい、察しの良い方ならもうお判りですかね?























要するにネズミに配線かじられた

というわけです。黒い粒々は、もちろん糞です(大変お見苦しいので、画像は割愛させていただきます)。
漫画みたいなハナシですが、こういうことってホントにあるんだなぁ( ̄O ̄;)

冷蔵庫の裏なんかでコードかじるなんてことは聞きますが、まさか車の配線かじられるとは夢にも思っていませんでしたよ。実際こういった例は、少ないながらもあるそうです。

自宅の駐車場は隣が畑になっていて、家にはネズミが出ないことからおそらく畑の方から野ネズミがエンジンルームに入ったものと思われマウス。

結局ヤフオクで中古品を落札、エンジンハーネス交換しましたが、工賃も結構バカにならない金額だったので何とも笑えない話です(;´Д`A

当初は車も古くなってくるとこうなるんだよな…なんて思いましたが、相手は動物ですから直接は関係なかったわけです。ただ他にかじられたところは無かったようなので、もしかしたらやはり漏れたフルードが配線にかかって、そこをかじっていたのかもしれません。パワステフルードって美味いんですかねぇ(^_^*)

上は交換前と交換後の比較画像。コードの外側にさらに黒いカバーがあったはずなんですが、それも無くなってます。それと画像手前の白いコードも、無事に見えますが実は同じく黒いカバーがあったはずで、これもやられてます。

で、件のブースト0.7病ですが、作業中にバッテリーの端子外したためにリセットされたのか、治りました。これで少なくともエア漏れなどの物理的要因でないことはほぼ確実。問題はなぜECUがブーストを抑えていたのかですが、ハーネスが関係なければまた再発するかもしれません。果たして…?
Posted at 2016/02/24 04:20:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ
2016年02月17日 イイね!

近況報告

近況報告どうもお久しぶりです。昨年後半から忙しくなりブログ更新もままならなくなってしまい、新年の挨拶もせずに失礼いたしました。久しぶりにブログ書こうと思ったら新機能が増えててビックリです。

まあ忙しいのは必ずしも悪いことではないのですが、私はいたって元気に生きております。愛車も何事もなく…と言いたいところですが、実は結構いろいろありまして…現在のところ自走不能な状況です…ブレーキディスクも見事に錆びてますね(;´Д`A

追々書こうとは思いますが悪いことは重なるもので、このところトラブル続き(あ、事故とかではなくあくまで故障ですよ)です。今の車を買ってから大きなトラブルは無かったのですが、車齢12年、9万キロを超えてやはりいろいろ出てきますねぇ(とはいえそのうちのひとつは古いことと直接関係無かったのですが)。

今年の春が車検なので乗換えも検討しましたが乗り続けることを決断、その矢先のことだったので少々凹んでます(~_~;)ウーン

とりあえずは直すことにしたので、今日ブツが届きました。黒くてカタ~いアレです。

黒森タンゾーさん

それにしても車検前に手痛い臨時出費だなぁ…トホホ。でも転んでもただでは起きないぞー!ということで、嫁に内緒でついでに何かしちゃおうかしらん( ̄▽ ̄)
車検どうすんだよ・・・
Posted at 2016/02/17 20:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Myレガシィ | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
2122 2324252627
28 29     

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation