• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換本来は整備手帳なのかもしれないけど、しょーもない小ネタなのでブログで。

GRヤリスRZおよびRZ"High Paformance"のシフトノブはかなり重くできており、慣性でゴクンッとシフトするタイプ。これはこれで嫌いじゃないフィーリングだし握り心地も悪くないんですが、このちと貞淑すぎるデザインが・・・。
alt

以前のブログでも書きましたが、レガシィ時代から長年使ってるお気に入りのシフトノブがありまして、たっぷりの思い出と手垢のつまった(きたねー!)このシフトノブをなんとか現愛車のGRヤリスに継続使用できないものかと。
alt
いやもちろん磨いてキレイにしてから使うもんね

トヨタとスバルのほとんどの車種はネジ径とピッチが同じなのでつくのはわかってたんですが、問題はコレ。
alt
リバーストリガー?スライダー?この部分を持ち上げてリバースギヤに入れるんですが、これがシフトノブに干渉して動かないとバックできないので、当然エライことになっちまいます。
ですから市販されてるGRヤリス用シフトノブは、逃げの部分があるため大抵裾が太くなっています。
alt

ところが愛用のシフトノブは逃げがなく裾が細いので、工夫や加工が必要かなと…いや細すぎて逆にイケるか?
まあとにかくやってみようということでつけてみたところ・・・

フツーに着きました

しかも予想通り細すぎてトリガーと干渉せず、リバースにも問題なく入る!
✌︎('ω')✌︎ウェーイ
alt


よーし、これでバッチリ・・・ん?
alt
なんか白いの出てるし

トリガー戻したら内側の白いカラーと隙間が垣間見えて、オヤジのズボン裾から覗くモモヒキのごとく(例えが昭和だな)なんかみっともないような(・Д・)

うーむむ、機能的な問題ではなく見た目か〜
これは想定外。さてどうするか。

いろいろ調べたり、ない頭をふりしぼって考えた結果、
①このまま無視して乗る(考えてないやんけ)
②カラーを黒く塗って目立たなくする(安直)
③黒っぽいペットボトル等の蓋を被せて隠す(これはネットでやってる人多数)
④黒いテープを巻く

①はそもそも問題解決になってないし、②もなぁ・・・よく見るとわかるし、まぁ③か④ですかね。
④のほうが簡単そうなので、④をためしてダメなら③で行こう。

黒いテープといってもよくあるビニールの絶縁テープだとテカテカして目立つので、なんか良さげなのないかなとネットで検索したら、ま~いろいろあるのね。
つや消し黒とかガンメタとか、カーボン柄とか…ん?まてよ、昔百均で買ったカーボン柄シートがあったな。
alt
これを細く帯状に切ったらええんちゃう?

てなわけでまずカラーを外して、(裏のバネが当たる側はグリス塗ってあるので)表と側面を脱脂。
alt

でテキトーに切ったシートを貼り付けて…
alt
なんか海苔巻きみたいになってしもた(笑)

このシート、コンビニおにぎりのパリパリの海苔みたいな感じでかたく、テープのような柔軟性がないのね。
でもそれが逆に奏効して、隙間は隠してくれそうなカンジ。

よしこれでいってみよー!

alt
なんか思てたんとちゃう・・・

う、うん、まあ白いのは一応隠れたけど・・・段差が多くてスマートじゃないなぁ。
モモヒキが黒いタイツになっただけのような気もするし(笑)

ノブそのものの大きさに加えて純正は取付位置も奥まってたので、レバー全体がちょっと長くなりすぎたかな?
操作性に関してはしばらく使ってみないと何とも言えないけど、とりあえず見た目に関してはこれでいいか・・・(いいのか?)。

長々としょーもない小ネタで失礼しました〜。

Posted at 2023/05/07 20:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議なウチのヤリス | クルマ
2023年05月01日 イイね!

GRヤリスのギヤレシオ

GRヤリスのギヤレシオ前車のレガシィに乗っているときは速度計はほとんど見ず、エンジン回転計だけ見てました(オイ)。長いこと乗ってたので経験からギヤと回転数で体感的に速度がわかるからです。
ところが車が代わってそれが通用しなくなってしまったので、エンジン回転数と速度の関係をギヤ比から調べてみることにしました。
alt
純正タイヤの公称寸法で計算しているのでタイヤの撓み分などは考慮されていませんが、実走してほぼ合っていることは確認済み。

とりあえずの印象としては、意外とクロスしてないですね。
ギヤが上がるごとにだんだんとクロスしているように見えます。
特に3速あたりはもうちょっと短くなる(2速に近づける)といいかなぁと思いますが、この3速は1,000rpmあたりほぼほぼ20km/hなので、
2,000rpmで40km/h、
3,000rpmで60km/h、
4,000rpmで80km/h
と、非常に分かりやすくてありがたい(笑)

それじゃあGRMNヤリスは?
alt
1速を長く3速を短くして1~3速をクロスさせていますが、他のギヤはノーマルと同じ変速比なので、3~4速がちょっと離れちゃいました。
ただ減速比(ファイナル)が短くなっているので、全体的にローギヤード化されています。
まあそれでも全体的な傾向はあんまり変わってないような・・・

ついでにGRカローラも
alt
変速ギヤはGRヤリスとまったく同じですが、車重とタイヤサイズを考慮してかこちらもファイナルが短くなっていて、全体的に(GRMNヤリスほどではないけど)ローギヤード。

んじゃシビックタイプRとかはどうなんだろ?
alt
完全に高速重視で、全体的にかなりハイギヤードですね。
特に1速と2速が離れているのが印象的で、2速は7,000rpm手前で100km/h到達です。
1速を除くすべてのギヤが今回挙げた車の中で最も長いです。

ターボ車だからなのか、みんなそれほど立ち上がり重視ではないのかな?
いやでもスバルはそんなでもなかったような・・・
alt
だよねー。
一番離れ方が均等に見えます。1~4速はまさにクロスレシオという感じ。
ちなみに3速と6速はGRMNヤリスとほぼ一緒です。
6速は今回挙げた車の中で最も短く、燃費は最も悪いです(汗)

参考までに、
あくまで計算上ですが3速3,000rpmでの各車速度は
BL5レガシィ 5MT(私の前愛車)⇒67.6km/h
GRヤリスRZ/RZHP⇒59.5km/h
GRMNヤリス⇒53.9km/h
GRカローラRZ⇒58.5km/h
シビックタイプR FL5⇒61.9km/h
WRX STI VAB⇒53.9km/h

6速3,000rpmでは
GRヤリスRZ/RZHP⇒119.2km/h
GRMNヤリス⇒113.0km/h
GRカローラRZ⇒117.2km/h
シビックタイプR FL5⇒128.9km/h
WRX STI VAB⇒112.8km/h

となります。結構車によって違いますよね。
というわけで、運転するときはちゃんと速度計見ましょうね(笑)
Posted at 2023/05/01 04:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不思議なウチのヤリス | クルマ

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation