• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

555shunのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

初四国(フェリーで帰るだけ編)

初四国(フェリーで帰るだけ編)前回からの続き・・・

淡路島のホテルで朝を迎えた最終日、起きるとあいにくの曇り空。
alt
フェリーは徳島発が午前11:20、東京到着が翌朝6:00ということで、この日はほぼ一日中フェリーに乗っていることになります。
天気も良くないし、どこか観光するには半端な時間(出港一時間前までに徳島港到着)なので、久しぶりにのんびりした朝です。
・・・と思ってたら大鳴門橋が工事の為渋滞、フェリーに乗り遅れたらエライことになると大いに焦りましたが、無事間に合いました(汗)
alt
あぶねー

さてあとはフェリーで帰るだけなので書くこともないですが、せっかくなのでフェリー船内の詳細を紹介してみます。

今回お世話になったのはオーシャン東九フェリーという会社で、東京ー徳島ー新門司の航路を四隻のフェリーで運行

船室は窓際に2名個室と4名個室、窓の無い船体中央に相部屋という配置。
相部屋は大部屋で雑魚寝というのではなく寝台列車のような二段ベッドになっていて、プライバシーに配慮したものになっています。

トイレと風呂は個室にもなく共同になりますが、割とキレイで特に不満は感じませんでした。とりわけ風呂は広くて眺めがよく、水平線を見ながら浸かることができて爽快。24時間いつでも入れるのも便利で良いですね。

食事については食堂やレストランが無く、広い空間のロビーに冷凍食品などの自販機がズラリと並んでいて、電子レンジで温めて食すことになります。
alt

飲料やつまみは言うに及ばず
alt

カレーライス、パスタ、炒飯、焼きそば、焼売、たこ焼きやポテトなど
alt

うどんや蕎麦
alt

お菓子・・・
alt

カップ麺、アイス、ビール
alt

酔い止め薬、シャンプー類や髭剃り、生理用品などアメニティグッズまで
alt

唯一不便に感じたのは、(これはしょうがないんだけど)通信関係です。
陸から離れると電波が届かないので携帯やスマホが使えません。当然Wi-Fiも無し。
個室にテレビは有るんだけど、こちらも陸から離れるとBS以外観られませんでした。
まぁしかしなんつーか・・・我ながらすっかり現代人になっちまったことを痛感。
そんなこともあろうかとタブレットに映画を2本ダウンロードしておいたんだけど、間違えて観たことあるのとしょーもないつまらないのとで、完全に時間を持て余しました。

船の揺れは、往きはそれほどでもなかったですが帰りはそこそこありました。
沖縄のほうに台風が来ていたので、影響したのかもしれません。
嫁は気分が悪くなって酔い止め薬飲んでましたので、酔いやすい方は薬用意しておいたほうがいいかも。

気になるお値段(運賃)は、船の燃料代で変動したりウェブ割引や往復割引などもあるので正確には書けませんが、往復2名個室&乗用車4m未満で、ざっくり10万くらい(税抜10万未満、税込10万超え)。多くの乗用車は4m以上なので、もう少し高くなります。

自走だと高速代、燃料代、食事代、宿泊代がかかり、また事故のリスクを考えるとそれほどの差は無いかなとは思いますが、とはいえ10万となるとやはり気軽にというわけにはいかないですかね。

今後そうそう乗ることもないかと思いますが、良い経験をしました。
でもまた遠くへ愛車で出かけたいなぁ・・・
Posted at 2024/10/14 06:49:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2024年09月14日 イイね!

初四国(讃岐うどん~鳴門うずしお~淡路島編)

初四国(讃岐うどん~鳴門うずしお~淡路島編)
前回からの続き・・・

今日はうどんを食べるぞ!ということで、コンテナホテルを出て香川県へ。
といっても四国中央市は愛媛県東端なのですぐに県境を越えて、出発から10分ほどで西端手打 上戸うどんに到着。
お店は予讃線箕浦駅前の一等地(?)にあります。ここは海沿いに予讃線と国道11号が並行していて店前に駐車場もあるので車で行きやすく、尚且つ朝早くから営業しているので最初に訪れることに。
alt
ベンチで海を眺めながら食べるもヨシ

alt
お店の隣にあるJR予讃線箕浦駅。どう見てもうどん屋より駅舎のが小さい


私は冷ぶっかけ小+えびかき揚げ、嫁はかけうどん小+いも天ぷら
alt
コシの強い太い麺で、小でも結構腹にずっしりきます。
かけの出汁はいりこですが、関東人の私にはちょっと味わったことのないものに感じました。
予想以上に満腹感をおぼえてかすかに不安を抱きつつも、2軒目へ向かいます。

2軒目は山越うどん
alt

9時開店で私が着いたのは10時前くらい。
もうひとつの小さめの駐車場はすでに満車、こちらの大きい駐車場も結構入ってます。
土曜日なので予想はしてたけど、店に向かうとすごい行列・・・ただ回転が良いので並んだのは正味30分くらい。とはいえこの日は快晴で非常に暑く、照りつける日差しのもとでの30分は割とキツかったです(>Д<;) 

altalt
左がかけ、右がつきみ(ともに小&冷)
麺もお出汁もどちらかというと万人受けしそうな味で、行列できるのも納得。

トッピングの天ぷらはできるだけ控えめなものにしたんだけど、もうこの時点で結構お腹いっぱい・・・でもせっかくなのでもう一軒行くことにします。

30分くらい走ってがもううどん
alt
着くや否や駐車場の警備員さんに「一時間待ちだけど大丈夫?」と言われ、心折れました(笑)
しかも売り切れる可能性もあるということで、満腹でこの暑さの中一時間並ぶのはちょっと・・・。駐車場は空いていたのでとりあえず車停めて、おみやげのうどんを買うことにしました。もうちょっと食べたかった気もするけど、結局この日はホテルの夕食まで食べなかったので、量的には正解だったのかも。

その後は東に進路を取り香川県を横断、徳島県に入り海沿いをひたすら走ります。
alt
淡路島(風力発電の風車が立っているところ)が見えてきた

alt
鳴門スカイライン四方見展望台付近

やっと四国東端まで戻ってきたところで、鳴門遊覧船にてうずしお見学。
alt
船員さん曰く、「沖縄の方で発生している台風の影響で波があって、きれいな渦潮が出来にくい」とのこと。たしかに、近くではキレイな渦が観られませんでした。

さてここまで3日間にわたって四国4県を走ってきましたが、一旦四国を出て兵庫県淡路島へ。
先ほど遊覧船でくぐった大鳴門橋で、こちらも初上陸の淡路島へ渡ります。
alt

初上陸といっても海沿いのホテルに泊まるだけなので、ちょっと走っただけで到着。
alt
淡路島側からの鳴門海峡、大鳴門橋の向こうが四国

三連休初日の土曜日ということでホテルは大混雑でしたが、ソファでまたしても寝落ち(笑)
昨日今日とほぼ一日中走っていたので、自分が思っている以上に疲れていたみたいです。
まあ明日はほぼ帰るだけなんでやっとゆっくりできます。

次回(最終回)へつづく・・・
Posted at 2024/10/04 03:35:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2024年09月13日 イイね!

初四国(道後~四国カルスト~高知~四国中央編)

初四国(道後~四国カルスト~高知~四国中央編)前回からの続き・・・

できれば道後温泉と松山市内でゆっくり観光したかったのですが、朝早めに出発、絶景ポイントへ向かいます。

四国カルストです。
alt

alt

午後は雲が出やすいとのことで、急いだのはこのためだったんだけど・・・
alt
曇ってきた(泣)

まあしかし、たしかに噂に違わぬ絶景です。写真ではちょっと伝わりきらないですね。
alt
見晴らしがいいので走っているときはあまり気づかないけど、来た道を振り返ると結構な高低差

雲を眺めながらのカルスト珈琲
alt

ただ、ここまで来る道路も噂に違わぬ狭さでした。
まぁそれがあってこその絶景なんでしょうかね。大きいクルマは要注意です。


さてその後は天空回廊から下りてゆき、東へ向かい高知市を目指します。
宿で出された朝食がなかなか豪華だったけど、さすがに昼をだいぶ過ぎたので腹ごしらえ。
ベタですが高知と言えばコレ。
alt
かつおタタキ丼

からの、
alt

名勝桂浜ぜよ。
alt
さかもっちゃん像

この後大歩危小歩危に向かう予定でしたが、のんびり浜辺を散策していたら時間なくなってもうた ( ̄▽ ̄;)

結局この日の走行は260kmあまり、6時間以上走りましたが、休憩・食事を除いて立ち寄ったのは二箇所だけでした。四国カルストへのアクセスが良くないのでどうしても移動が多くなってしまいましたが、今回最も行きたい場所だったので仕方ないですね。
alt

今日の宿はこちら。
alt
所謂コンテナホテルです。
実は以前から気になっていていつか泊まってみたいと思っていたんですが、四国にもあるということで丁度いい機会なので利用してみました。

室内はこんな感じ。
alt
これはダブルですがツインもあります。

部屋が狭いのを割り切れれば、出張や、出先で宿泊が必要なときなどにはなかなか便利かと。私はあんまりビジネスホテルなどに宿泊することがないので比較はできませんが、特に車で移動する場合はアリかと思います。

明日も早いので早めに寝ないとと思ってたら、横になってすぐに寝落ちしてました。
歳かなぁ・・・(´・ω・`)

てなわけで、また次回へ続く・・・
Posted at 2024/09/26 06:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2024年09月12日 イイね!

初四国(上陸からの一気に横断編)

初四国(上陸からの一気に横断編)前回からの続き・・・

フェリーの船室が右舷(下りの場合は北)側で、窓から日の出を見られないためデッキに上がって見るつもりだったんだけど、起きられなかった(;_;)

窓が陸側とはいえ伊豆半島を過ぎてからはかなり離れるので陸地はほとんど見えなかったですが、紀伊半島で再接近(9:20頃)、本州最南端の潮岬です。
alt

alt

そして徳島港到着、伊予・・・いや、いよいよ四国初上陸です。
alt

初上陸の記念撮影。フェリー船の巨大さがわかるかと。
alt

到着が午後なのでこの日は移動にあてることにして、松山の道後温泉まで一気に突っ走ります。四国をほぼ横断することになりますが、途中食事休憩しても4時間くらいで到着。
alt

altalt

夕飯は外で宇和島鯛めし
alt

ちょっと贅沢な卵かけご飯やんと言ったら失礼かな?
なんて思ってたら、協同組合の公式サイトにもそう書いてあった(笑)

明日は早い&長い一日になりそうなので、温泉入ってとっとと寝ま~す!

てなわけで、またまた次回へ続く・・・
Posted at 2024/09/20 03:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2024年09月11日 イイね!

初四国(フェリーに乗り込む編)

初四国(フェリーに乗り込む編)今年の夏は(も?)どこへも出かけず引きこもっていましたが、ちょっとした臨時収入みたいなものがあったので、景気よくどこかへ旅行でもいこうかと。
出不精な私と違い若い頃から割とあちこち出かけている嫁が「四国は行ったことない」というので、旅行先は四国に決定!

今回は車も新しくなったし(私には珍しく笑)予算も潤沢なので、人生初のフェリーで行くことにしました。

台場ICで降りて有明港へ。
alt

ダイヤはこんな感じ。
alt
ネットで予約して左下の券売機にQRコードかざして発券する、イマドキなシステム

船はこちら。貨物の積込みがすでに始まってます(旅客は後)。
alt


乗り込みました(撮り忘れたので実はこれ帰りの画像なんだけど、誘導された駐車場所がなぜかまったく同じでした)
alt

部屋は2名個室でこんなカンジ。
alt


20分遅れで出港。考えてみると東京の夜景をこっちから見ることはなかなか無いですね。
alt


割とすぐに東京ゲートブリッジの下をくぐります。
alt


東京湾を出ると少し揺れが大きくなりますが、かなり大きい船なので酔うというほどでもなかったです。
ただエンジンの振動が思ったよりあるかな?部屋の位置にもよるかもしれませんが。

てなわけで一泊目は海上でしたが、二泊目以降は次回へ続く・・・。
Posted at 2024/09/18 19:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「WAKO'S SuperMT の代表性状めっけ。
75W-90としては割とフツー。
粘度指数は高いけど、純正75Wから替えたら渋く感じるのも無理ないかなぁ。」
何シテル?   04/10 02:49
先日下ネタは書かないと心に決めましたが、早くも揺らいでます。 こだわってること ・味噌汁に入ってるネギの火の通り具合 ・うどんの出汁はいりこに限る!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1234 567
8910 11 12 13 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]KIKAIYA CAS-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 02:09:30
トヨタ(純正) ホールプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 19:37:00
GRヤリスで有効なOBD2のPID一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 05:45:44

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2022年2月成約、 2023年3月末生産、 4月納車されました。 できるだけ弄らずに ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初度登録2003年7月(A型) カラーコード38D(サテンホワイト) オプションコードQ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
二十歳くらいのときに購入した、うれしはずかし(//∇//)初マイカー。まさに「青春のスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation