• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duffer32のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

旬真っ盛り

旬真っ盛り

台風が近づいているせいで変な天気だ。


青空なのに雨がパラついたり、風が冷たかったり。



ダイレックス恒例の「鮮の市」で旬のものを探してきた。

まずはカマス。

大きくてグリルに入りきらないから口先と尻尾を切った。

これは塩焼きに。

振り塩をして15分後、魚の汗を拭いて焼いた。
口先も焼いた。


海鞘(ホヤ)をばらす。

新鮮さは食べてみなけりゃわからないので、この日は1個だけにした。
ホヤ水はとっておく。

解剖。

毒々しい色だ。
これのせいで嫌いだという人もいるらしい。

適当な大きさに切りホヤ水に漬け込み冷蔵庫へ。

魚耕さんのだから新鮮だった。
信じてもっと買ってきたらよかった。
1個で180円。
30年前の小名浜では10個を500円位で売ってた。
随分高くなったものだ。
魚屋の大将が韓国の漁船がきて大量に買って行くんだと言ってた。
国に持って帰って売るわけじゃなく、船の中で食べるんだと。
あんなに食べられるのかねと嫌そうに言ってた。


枝豆。

山形県鶴岡市特産の「殿様のだだちゃ豆」。

香り、味ともに普通の枝豆より濃厚で旨い。


台湾では枝豆は毛豆という名前で売られてる。
確かに毛は生えているけど、食べ物だよ。
あちらは料理に平気で変な名前を付ける。
「下水湯(モツのスープ)」とか「蒜泥白肉(ゆで豚のにんにくソースかけ)」。
見た目でうへっとなるのは「肉圓(バーワン)」。
ぶよぶよの中に肉餡が透けて見える。
巨大なナメクジのように見えて恐ろしい。
しかし食べるとどれも非常に旨い。

台湾じゃないけどフィリピンでどうしても食べられなかったのが「バロット」というアヒルのゆで卵。
孵化直前のアヒルの子が入ってる。
これはサンプルを見ただけで手が引っ込んだ。
だって羽が生えているんだぞ。
Posted at 2022/08/13 04:33:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@赤猫さん ここの塩うにと塩筋子が好きでよく頼んでます。」
何シテル?   11/17 02:54
兵庫、北海道、静岡、神奈川、福岡、東京(現在)に住んだことがあります。 サニークーペ1200GL、サニークーペ1200GX、ブルーバード、ローレルクラブ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2007年 V型 R32 夫婦のみで出かける事が多くなったため、コンパクトな車に乗り換え ...
日産 レパード 日産 レパード
1996年4月から2007年12月まで乗り続けた、ニッサン レパード XV。 北は猪苗代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation