朝、吹く風は涼しいのに湿気が酷いのでエアコンを入れた。
8月も20日を過ぎ小学生は残りの宿題に焦りだす頃だ。
夏休みの友などという薄っぺらな問題集をやらされた。
これは夏休みに入ったら一気に片付けた。
絵日記も毎日書けと。
忙しい小学生が毎日なんて書けるか。
後でまとめて創作じゃい。
いざとなりゃ、朝起きて、顔を洗い、ご飯を食べました。
絵は漫画盛りご飯と味噌汁、焼き魚くらいでいいだろう。
何か作って(工作)提出しろと。
おじいちゃん、裏の竹で水鉄砲作ろうよと可愛らしく押し付けた。
朝は早く起きてラジオ体操に行きハンコもらってこいと。
腕を適当にぶらぶら動かし、ぴょんぴょん跳ぶのは踵を浮かしてごまかした。
まだ眠たいのに、飯も食わずまともに運動なんかするのは体に悪い。
昆虫採集。
これぐらいだ、真面目に一生懸命やったのは。
オニヤンマが採れた時は友達に見せびらかした。
ツクツクボウシが鳴き始めたら、あ~夏も終わるんだと悲しくなった。
この日は有る物で。
手羽のビール煮。

調理用手袋を片手にはめ、骨がピカピカになるまでしゃぶり尽してやった。
枝豆とちょこもの。

枝豆は山形のだだちゃ豆。
シーズンが短いものは集中して食べるが飽きない。
ちょこものは妻さん作の赤、黄パプリカとナスのマリネ。
〆は我慢だ。
本は戸川 幸夫さんの「マタギ」。

狩猟の民「マタギ」の徹底取材記。
心構え、装備、禁忌、山や獲物への感謝、雨中・雪中での焚火、野宿などを写真と共に。
矢口 高雄さんの漫画「マタギ列伝」がどこかにあるはずだ。
探し出して読もう。
Posted at 2022/08/24 01:47:16 | |
トラックバック(0) | 日記