富士山が初冠雪したと発表された。
近くに富士山がよく見える所があるので行ってみればよかった。
この日のつまみ。

鶏腿、鮭とば、酢のもの、目玉焼きとソーセージ。
鶏腿汁がやっと片付いた。

白菜と平茸だけで作ってみよう。
酢のもの。

中華クラゲとオーシャンキングの組み合わせ。
結構いける。
鮭とば。

これはソフトタイプ。
昔の鮭とばはかたかった。
歯が欠けたなんて話も聞いた。
ソーセージエッグ。

ピーコックのチラシにジョンソンヴィルが載ってたので、オリジナルスモークとレモン&ペッパーを買ってきた。
焼く時に妻さんにいるかと聞くと必ずいると答える。
気に入ったようだ。
旨い鯖缶の水煮があると聞いたので取り寄せてみた。

初冬の脂のりまくりの鯖を対馬の平釜塩と、京都の純米富士酢微量で煮込んだそうだ。
千葉産直サービスというところが販売している「とろさば 水煮」と「とろイワシ 水煮」。
缶詰にしては強気な値がついている。
食べるのが楽しみだ。
本は熊谷 達也さんの「山背郷」。

潜水士、マタギ、オオカミ、漁師、登山、白い熊、タラ漁など9編の短編集。
タラ漁の「川崎船」は途中で想像がついたものの、感動的な終わり方だった。
Posted at 2022/10/02 01:52:16 | |
トラックバック(0) | 日記