
砂肝が食べたくなったから、朝一でダイレックスまで買い物ドライブ。
砂肝、氷下魚、パクチー、牛乳などを購入。
午後3時ぐらいからは雨になり、気温も15度と低かった。
この日のつまみ。

丹波篠山の黒枝豆、酢のもの、砂肝二種。
酢のもの。

小肌数の子付き、わかめ、オーシャンキング、しらす。
久し振りに臨醐山黒酢を使った。
黒っぽい酢のものができあがった。
砂肝は銀皮に筋を入れ二つに切り、二種類の味付けにした。
この銀皮の筋切りが結構大変だが、これをしないと文字どおり歯がたたない。
台湾風。

2年前に賞味期限が切れている五香粉をたっぷり振りかけた。
和風。

もう一つはオーソドックスに黒瀬のスパイス。
にんにく一塊りをごま油で炒め
にんにくに色が付いたら一旦退避させ、それぞれの砂肝をこんがりと炒める、
にんにくを戻しさらに炒めて出来上がり。
和風砂肝炒め。
台湾風砂肝炒め。

パクチーを載せた。
このパクチーには特に香りの強い根も付いていた。
台湾と言えば、入境者隔離措置が本日撤廃された。
入境後7日間の抗原検査と、宿泊時の一人一室制限はまだ残っているが、だいぶ台湾が近づいてきた。
台湾からの日本旅行者には何の制限もなくなったので希望者が急増し、台湾の航空各社は増便を決めたようだ。
台湾も早く制限の全面撤廃をしてほしい。
鵝肉が、油飯が、麺線が、海老だし餛飩湯がオレさまを待っているのだ。